レビュー
ユーザビリティが良かったです。 確か、教科書会社ごと、地域ごとの設定ができたと記憶しています。 特に、わかっている問題を連続して正解する爽快感を感じることができます。 唯一の懸念点は、勉強が苦手な子のモチベーションアップは上げられるのかという点です。
aim@(エイムアット)すららコーチとして、業務委託を引き受けた時に使っていた。プラットフォームとしては最高の作りになっている。ただし、なまじ間違えた問題としてフラグを立てると、それの根本原因まで掘り下げにいくから、戻りすぎちゃうので、うまく指示を出してあげる必要がある。あわてんぼうの子で、慌てて間違えを選んでしまう場合はいつまでたっても戻ってこれなくなってしまう。管理する先生がしっかりディレクションをする必要があるので、こうした生徒がいる場合は、ちょっと手がかかるかも。 教科指導の内容は、コンテンツとしてよくできている。また、学習系統マップの発想は、納得感があり、保護者にも説明しやすい。その分、教科書準拠はしていない。結論として、アニメーションで分かりやすい授業形態なので、中から低学力層ならおススメできる教材です。
すらら実際によく活用している高校2年生のDr.okkeのレビューです。 『締切日、制限時間、範囲、問題数、クリア条件等を細かく決めることが出来るので使いやすいです。難易度設定や、再テストを通して、自分の理解度を把握出来るので良いと思いました。テストを自動作成してくれるのですぐに取り組めます。 また、解説が他サイトよりも分かりやすいと感じました。特に数学で重宝しています。』
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)主に中学生を対象とした文理「WinPass」が軸ではあるが、英数は中下位層向けの独自教材「Genesis」が重宝している。他にも多くの映像授業を備えているので、幅広い学力層に使い分けられるのが利点とも言える。 ワンオペで映像を主体とする指導であれば、あらかじめ準備されたテンプレートを採用することで授業の自動化が実現する。テンプレートを自製することも可能であるため、こだわりのある先生は独自ルートを生成すればイイ。 昨年(2022)にweb版:百マス計算を取り入れたり、今年(2023)は授業後の確認テストを自動採点化したりと、新しい仕様追加にも精力的だが、リリースを優先するためか事前の確認精度に若干の問題を感じることもある。ただし指摘要望した時のアクションは早いので、よく言えば一緒にシステム構築していると思えば良いのか?(いや、使用料払っているのだから改善を強く望む…ここが★-1の理由) テキスト教材に沿わない英数の「基礎力定着テスト」も便利。オプションで別料金は必要だが、ID数に関係なく安い年間使用量で使い放題のため、通常期も季節講習時も小テストや課題としてフルに活用している。 紙面とペンアクションのみの映像授業は人が現れない分集中できて好みだが、画質や音質にバラツキがあるため品質向上にも期待したい。(価格相応なのかもしれないが) コロナ前は勉強会を多く行っていたようだが、コロナ最中に使い始めた自塾としては直接話す機会が未だないため、同様の企画を再開してユーザーの声を拾い上げて頂けると助かる。
システムASSIST(アシスト)・競合の状況にもよるが、初期段階での集客力が圧倒的。信じられない数の問い合わせがくる。あとは入会率をどう上げるかが加盟校の腕の見せ所。 ・本部の支援が手厚く、施策も多いので、それに乗っかってやっているだけでCSの満足度が上がるため、乗っかっておいた方が絶対にいい。説明にも書いてあるが、ちょっとやってみるか程度でやろうとするとあまり成果が見込めないと思うので、やるならがっつり力を入れてやった方がいい。 ・加盟校同士のつながりが強く、ボトムアップ型の運営をされているため、いろいろなところに相談が出来、運営面での話を聞いたり、悩みを気軽に相談できる。 ・マイクラがやりたいをいう子がたくさん来るので、そこからいかにプログラミングへ興味を移していくかがカギ。そこができないと短期間で生徒がやめてしまう場合もある。小学1年生以下はやらせるかどうかを慎重に判断した方がよい。コストがかかる&かけても辞めやすい。
コードアドベンチャー
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
保護者連絡
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)保護者との連携強化
-
塾の連絡帳つなぐ報告書の自動作成が便利
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
生徒管理
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
塾の連絡帳つなぐ報告書の自動作成が便利
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)保護者との連携強化
映像授業
-
Liew(リュウ)オリジナルの動画配信アプリがつくれる
-
教科書準拠の映像授業eduplus(エデュプラス)教科書準拠教材を解説
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
プログラミング
-
マイクラプログラミングコース損益分岐点は生徒3名
-
小学生・中学生のためのプログラミング教室「CodeCampKIDS」小中学生の未来を育てる
-
幼児~高校生が学べるプログラミング教室ワンランク上のプログラミング教室
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
知育/能力開発/幼児教育
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力・思考力/英語力/読解力
-
磯一郎の100万人の速読カルチャーキッズ会員は月額ひとり100円
サービス紹介記事
-
業務負担を大幅軽減!先生のためのICTツールwagaco
wagacoは塾の先生と保護者をつなぐシステム連動アプリケーションです。効率的な生徒管理やスケジュール調整、報告書の作成など、スクール管理者が抱える負担や課題を「wagaco」が解決してくれます!本記事では、そんなwagacoの魅力をお伝えしていきます。 スクール管理のストレスを解消するICTツール…
-
今、話題の「スマスタ」を知っていますか?学習塾の未来を変える、一斉個別運営システム
今、学習塾界隈で大注目のサービス「スマスタ」をご存知でしょうか? 今回は、「スマスタ」の魅力や導入のメリットについてお伝えします。気になった方は、ぜひエデュマッチから資料請求をしてみてください。 資料請求するだけで1000円のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン(2023年10月31日ま…
-
【名古屋】塾経営者のための実践的情報交換会~成功・失敗事例も共有
個人塾経営者の皆様へ。 少子化時代に向けて、塾経営の新たな可能性を見出す情報交換会を開催します。 他塾の成功事例から学び、実践的なヒントを得られる貴重な機会です。名古屋会場が最終開催となりますので、この機会をお見逃しなく。 セミナーの特徴 得られる価値 開催概要 主催者からのメッセージ 有馬守(株式…
-
中学生が夢中になる!ユニバープラスの魅力的なデジタル教材
今日は中学生の学習をもっと楽しく、もっと効果的にするための教材、「ユニバープラス」をご紹介します。この記事を読んで気になった方は、ぜひエデュマッチから資料請求してみてください! ユニバープラスが実現する進化した学習スタイル 現代の中学生たちは、TikTokやYouTubeに非常に馴染み深いですよね。…
-
新時代の塾運営に必要なツール「エデュプラス」
教育界に革命をもたらす新たなサービス『エデュプラス』。今日はこのエデュプラスが塾の先生方にどれほどの価値を提供してくれるのかをユーザーレビューを交えて、詳しくご紹介します。 エデュプラスのサービスが気になった方は、ぜひエデュマッチから資料請求をしてみてください! 学校の授業と連動!単元導入から問題解…
-
AI活用のデジタル教材『GDLS』で教務効率化と生徒の成績をアップ!
今回は、学研グループが提供する最新のデジタル教材・教務システム『GDLS』についてご紹介します。人工知能を活用することにより、生徒一人ひとりに最適な問題を出題できるこのサービス。本記事では、塾の運用を圧倒的に効率化できる「GDLS」の魅力に迫ります! 塾運営の悩みを一挙に解消! 塾を運営されている先…
-
【セミナー】ロボット×速読で教室の魅力アップ!成功事例を公開
教育現場で新しい取り組みをお考えの塾経営者の皆様へ。競争激化や生徒募集に悩む中、時代に即した教育方法をお探しではありませんか?株式会社SRJとヒューマンアカデミーが共催する本セミナーで、革新的な教育アプローチを紹介します。 セミナーの特徴 教育革新の最前線プログラミング教育の必修化と読解力重視の教育…
-
「塾シル」で塾生徒募集の経路を広げませんか?
教室ごとに興味のある生徒・保護者からの質の高い問い合わせを実現!成果報酬型の学習塾ポータルサイトhttps://edu-match.com/service/jukushiru/ 「問い合わせが来たけど連絡が取れない」「営業の強い他塾に取られてしまった」そんなリスクを最小限に抑える設計になっています。…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
注目AIニュース18選(3/24~3/29)
-
AIなどの技術で教育革新へ!5/27・28の大阪・関西万博内企画から見る新たな可能性
-
進路指導の負担軽減へ!「志望理由書AI添削コース」で変わる学校現場の未来
-
AIが子どもの心の声を拾う!柏市の小中学校で実施のAIチャット相談結果に期待大
-
AI型教材で教育DXの新境地へ!長浜市と企業が学習データ連携
-
【セミナー】Googleクチコミ活用術!初心者でも生徒100人集客
-
「Kidsプログラミングラボ」ワンランク上のIT人材育成!新時代の教育を始めませんか?
-
注目AIニュース19選(3/17~3/23)
-
【セミナー】AIツールで先生負担を激減!活用法をバトル形式で紹介
-
【セミナー】3.9万人の街で6教室!地域で勝てる集客方法とは
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
保護者連絡
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)保護者との連携強化
-
塾の連絡帳つなぐ報告書の自動作成が便利
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
生徒管理
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
塾の連絡帳つなぐ報告書の自動作成が便利
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)保護者との連携強化
映像授業
-
Liew(リュウ)オリジナルの動画配信アプリがつくれる
-
教科書準拠の映像授業eduplus(エデュプラス)教科書準拠教材を解説
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
プログラミング
-
マイクラプログラミングコース損益分岐点は生徒3名
-
小学生・中学生のためのプログラミング教室「CodeCampKIDS」小中学生の未来を育てる
-
幼児~高校生が学べるプログラミング教室ワンランク上のプログラミング教室
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
知育/能力開発/幼児教育
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力・思考力/英語力/読解力
-
磯一郎の100万人の速読カルチャーキッズ会員は月額ひとり100円
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
