-
NEW
NEW
注目AIニュース17選(8/25~8/31)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
兵庫発!「道徳×AI」で世界へ~AI活用の日本代表校として8月国際舞台に出た通信制高校サポート校の取り組み
-
【9/18〆切】中高生向けAI活用の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」初開催!EXPO2025大阪・関西万博会場で10/10決勝
-
サウジアラビア発!学生や教師向けAI教材を発表~「AI教育100万人計画」に日本は何を学ぶか
-
高校生がAI技術で競う!第6回「全国高等学校AIアスリート選手権大会」が学校現場にどんな可能性をもたらすか
-
デンマーク発!高校英語試験でAI使用を許可へ~日本の教育現場に与える影響は?
-
注目AIニュース17選(8/18~8/24)~日本の教育現場で活用できるのは何か
レビュー
5年前から導入している。学習時間を20分~50分と細かく設定できるので使い勝手はいい。脳力トレーニングなどゲーミフィケーション的な作りなので、最初は子どもたちに評判がいい。ただ半年ぐらいたつと同じ問題ばかり繰り返す感じになり、子供によっては飽きが出てくる。またしっかり読ませることはどうしてもアナログ的な対処が必要なので、結局手間がかかる場面も…。いろいろなコンテンツが増えてきて、学習アプリとしてどんどんバージョンアップしている点は企業努力は感じているが、この教材を使う意義が読解力を上げるということより文字に触れさせる習慣を身に着けるという感じになっているというのが正直なところである。国語の点数などの読解力という面で結果が出るかどうかということで考えると、他の教材などとの組み合わせが必須な気がする。
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)実際によく活用している高校2年生のDr.okkeのレビューです。 『締切日、制限時間、範囲、問題数、クリア条件等を細かく決めることが出来るので使いやすいです。難易度設定や、再テストを通して、自分の理解度を把握出来るので良いと思いました。テストを自動作成してくれるのですぐに取り組めます。 また、解説が他サイトよりも分かりやすいと感じました。特に数学で重宝しています。』
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)夏休み前から利用しています。 良い点 *とてもシンプルなつくり *管理画面がわかりやすい *問題作成が簡単にできる とにかくシンプルです。 テスト作成 ➡ タイトル ➡ 回答期限 ➡ 対象生徒 ➡ 問題選択 といった流れです。問題選択も 教科選択 ➡ 出題範囲選択 でほぼ終了。指導選択と自分で作成が選べます。 出題された問題はすぐに生徒のスマホにとび、生徒はスマホ上で回答します。得点も間違った問題も管理画面で確認できますし、正答率を設定して「再テスト」を自動的に出すことも出来ます。 出題教科もどんどん増えています。お薦めです。
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)とても気に入っています。勉強が苦手な子がゲーム感覚で学習できる点がよい点です。瞬間的に○×が出て、しかも×の時に類似問題が出てくるので、生徒はクイズ感覚で楽しむことができます。 Aim@さんが広告の文言で謳っているように、本当に生徒の問題演習量は、2倍・3倍に増えましたので、驚いています。また、解説は文章で出てので、それを読んでも分からない生徒が生身の先生に質問できるような導線を敢えて残すような設計になっており、ヒューマンタッチのコミュニケーションがちゃんと発生する仕組みになっているのがありがたいです。 見た目は、シンプルなので、他のデジタル教材と比べると、チープに映るかもしれませんが、私はむしろ、生徒が迷わないので、長所だと感じています。自宅でもできるので、来年度はこれを使い、家庭学習の強化も検討しています。とにかく、生徒が熱中して学習できるツールなので、自立型の塾には向いていると思います。
aim@(エイムアット)当塾では最近、講師向けのオンラインコーチング学習サービス「コーチングスタディ」を導入しました。 これが予想以上に好評で、講師陣から前向きな感想が多く寄せられています。 「生徒とのコミュニケーションがスムーズになった」「指導に自信が持てるようになった」など、実際の指導現場で役立っているという声が聞かれます。特に、短い動画形式で学べる点が忙しい講師たちに好評のようです。 このサービスを活用することで、講師たちのコーチング力が着実に向上しているのを感じます。それが生徒の学習意欲や成績アップにもつながっているようで、嬉しい限りです。 何より、講師自身が成長を実感し、モチベーションが上がっているのが印象的です。これは間接的に生徒たちにも良い影響を与えていると思います。 生徒一人ひとりの学力をしっかり分析し、効果的な指導を行うという当塾の特徴がより強化されたと感じています。 導入してよかったと心から思える、そんなサービスです。
コーチングスタディ
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
AIが変える教育現場の未来!仮想生徒との対話で授業力向上へ~現役教諭と授業シミュレーターを共同開発
教員の授業力向上に悩む学校現場に、革新的なソリューションが登場しました。 株式会社みんがくが開発した「ゼロ時間目の授業」は、AIを活用した授業シミュレーターアプリです。 教育現場のDX推進が叫ばれる中、若手教員の実践力向上に新たな可能性を示す画期的なツールとして注目を集めるでしょう。 【内容の要…
-
未来志向の塾様のために…未来を創る子どもたちを育むSDGs×探究型学習「サス学」
SDGsや探究型学習に興味を持たれている塾の先生方に、素晴らしいサービスをご紹介します。それが「サス学クラウドサービスSGX」です。 未来志向の塾様、この記事を読んでSDGs×探究型学習「サス学」の導入に興味を持たれた方は、ぜひエデュマッチから資料請求してください! 次世代を育む最先端の学び 現在、…
-
教育現場を変える?ChatGPT新機能で個別最適化学習へ
教育現場で長年課題とされてきた「個々の生徒に合わせた学習支援」と「教員の業務効率化」。この2つの課題に対して、OpenAIが発表しているChatGPTの新機能「ChatGPTタスク」は驚くべき可能性を秘めています。特に注目すべきは、AIが時間の概念を理解し、計画的なサポートを提供できるようになった点…
-
AIが校務から授業まで一元サポート!教育現場の人手不足解消へ~教育機関向けAIソリューション登場で課題解決の新たな切り札となるか
「毎日の報告書作成や会議録作成に追われて、肝心の教育活動に集中できない」 「ベテラン教員の退職で培われたノウハウが失われていく」 そんな教育現場の切実な悩みを解決する画期的なAIソリューションが誕生しました。 AIデータ社が新たに発表した「AI EduPartner on IDX」は、学内文書作成か…
-
【無料セミナー】塾経営者必見!地方塾が開発した “究極にシンプル” な成功の秘訣
現場の塾経営者の皆様、こんな課題を抱えていませんか? 地方都市で実績を出し続ける学習塾が、その解決策を大公開! 塾経営者が作り上げた「スマスタ」システムで実現できることがあります。 こんな方にぜひご参加いただきたい ※席数に限りがございます。お早めにお申し込みください。 セミナー詳細 日時:2025…
-
安定した塾経営のために、10万円の利益を生み出す方法
少子化の影響を受け、利益が減少している塾さんが少なくありません。 塾管理ツールを提供する合同会社CROPが、学習塾で10万円の利益を生み出す方法を紹介していきます。 生徒数は変わらないのに利益が減っている塾が増加 物価高の影響を受けていると感じることはありますか? 色々なモノの値段が上がっていますよ…
-
塾経営を劇的に変える「aim@」の導入メリットとは?
今回、学習塾向けに特化したICT教材「aim@(エイムアット)」をご紹介します。さまざまな学習ニーズに対応できるように設計され、生徒一人ひとりの個別のニーズに合わせた演習量を提供することを重視しています。この教材の使い勝手の良さと多岐にわたる機能が、多くの学習塾の注目を集めています。aim@が目指す…
-
手書きICT学習のイノベーション 〜「カキスタ」で記憶に残る学習体験〜
本日は手書きICT学習のイノベーション、「カキスタ」のサービスをご紹介します。「カキスタ」は、手書き入力に特化し、学習体験の質を大きく向上させます。エデュマッチからのご成約特典や、モニターも募集していますので、この記事を読んで気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 学習体験の質を高める特…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
注目AIニュース17選(8/25~8/31)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
兵庫発!「道徳×AI」で世界へ~AI活用の日本代表校として8月国際舞台に出た通信制高校サポート校の取り組み
-
【9/18〆切】中高生向けAI活用の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」初開催!EXPO2025大阪・関西万博会場で10/10決勝
-
サウジアラビア発!学生や教師向けAI教材を発表~「AI教育100万人計画」に日本は何を学ぶか
-
高校生がAI技術で競う!第6回「全国高等学校AIアスリート選手権大会」が学校現場にどんな可能性をもたらすか
-
デンマーク発!高校英語試験でAI使用を許可へ~日本の教育現場に与える影響は?
-
注目AIニュース17選(8/18~8/24)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
AIが校務から授業まで一元サポート!教育現場の人手不足解消へ~教育機関向けAIソリューション登場で課題解決の新たな切り札となるか
-
鳥取発!中学でAI英語教師が始動~生徒365名がスクールAIで「話す・書く」力を伸ばす実証実験スタート
-
愛知発!24時間対応「傾聴AI相談」が学校現場を救う?全国初の実証実験で深刻な社会問題解決へ
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
