レビュー
群馬県で自立型個別指導(1対5)、ワンオペでやっています。導入してまだ2か月です。 メリットは英検対策の中身のコンテンツが豊富で、できない生徒からできる生徒まで問題も多いので、プランニングがしやすく管理が楽。 デメリットはスケジュール設定ができず、操作性が分かりにくいところがある。画面構成がインチサイズによっては小さくて見えにくい。英検対策以外のコンテンツはあるが、そこまで自塾では1コマ50分と短時間でやっているためそこまでやる余力がない。
aim@(エイムアット)問題数がとにかく豊富なので好きなようにプリントを生成できます。 特に使うのは「大阪府一般数学B大問1」ばかりを集めたプリントです。毎年同じ大問構成になっている地域ならこうしたプリントを作れるのは便利じゃないでしょうか。 問題の種類による絞り込みも充実していると思います。(「平方根」の中にも「性質」「計算」「総合」など) 継続して利用すれば過去に作成したプリントデータも継続して利用できるので、一度作ったプリントで次の年も指導ができます。 あえて改善点を言うなら「赤本」の解説がついている形なので、学力が低いめの生徒さんには解説が難しいと感じます。
KAWASEMI Lite(カワセミライト)知人の塾経営者の方に教えて頂き導入しました。 塾のポータルサイトの中でジュクサガスの特徴的な部分は ・塾の良いところにフォーカスをした内容のクチコミを書いてもらえるところ ・星評価がなく、得点で評価されない ・クチコミ管理がしっかりしており、関係のない人からのクチコミ、悪意のあるクチコミは掲載されない などがあります それ以外で私が個人的に最も良いと思っているところは、運営者でありジュクサガスの代表の田口さんがSNS発信を継続的に行なっており、ユーザーからすると『顔が見える』感覚を持てるという点です。 他のポータルサイトに満足いっていない方、悪意のあるクチコミに悩まされている方などにオススメです。 ジュクサガスがより一層発展することを願っています。
ジュクサガス最初は英検対策のソフトとして、導入したが、定期テスト対策用の教科書準拠のデジタルドリルとしても使えることが分かり、重宝している。 問題数が豊富。 安いとは言えないが、高価でもないので、比較的導入しやすい。 今のところ、テ対専用に使っており、通常授業や受験対策授業には使えておらず、利用の場面があまり多くない。もっと調べて、幅広く活用したいと思っている。 忙しいテスト前に、自動採点機能もあるので、定期テスト試験対策ドリルとして活用すると効果的。また、定期テストに向けた範囲指定の機能がしっかりと実装されているのがありがたい。
aim@(エイムアット)学習塾を新規開業するにあたりすららを導入しました。すららはFCではないため、経費を必要最低限に抑えることができるうえに、開業時・開業後のサポートが充実しています。定期的な研修に合わせ、担当者の手厚いサポートを受けながら塾の運営をすることができることは心強いです。また、すららのe-ラーニング教材は学習の個別化最適化を実現することができ、一人一人の学力に応じた学びを進めることができます。当塾のコンセプトである「できた!わかった!もっと知りたい!」にぴったりでした。学年、学習内容が違う生徒が10名程度が一度に学習しても一人で指導することも可能ですので、自分の思い描く経営の芯がぶれずに続けられることにもつながると思います。特別な支援を要する生徒も含めて、個に応じた学習指導を可能にしてくれている教材だと感じています。
すらら
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)で、効率的な塾運営を実現!
日々の業務の中で、生徒管理や保護者とのコミュニケーション、さらには経費削減など、さまざまな課題に直面していることと思います。そんな塾の先生方へ、本日はスクール・塾管理システム「One Read(ワンリード)」をご紹介します。今ならエデュマッチからの資料請求で、限定キャンペーンが適用されます!お気軽に…
-
教科書ナビで「高校部」をつくりませんか?
本日は、高校部開講・運用サポートサービス「教科書ナビ」をご紹介します。エデュマッチからの資料請求で、導入初期費用が10%引きになります!中学3年生の高校受験後の高校部継続率と高1・高2生の滞留率を上げて「収益の上がる高校部」「大学受験まで通える塾」を実現しませんか? 「教科書ナビ」の魅力 講師不足、…
-
手書きICT学習のイノベーション 〜「カキスタ」で記憶に残る学習体験〜
本日は手書きICT学習のイノベーション、「カキスタ」のサービスをご紹介します。「カキスタ」は、手書き入力に特化し、学習体験の質を大きく向上させます。エデュマッチからのご成約特典や、モニターも募集していますので、この記事を読んで気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 学習体験の質を高める特…
-
不登校の生徒、自宅に居ながら出席扱いが可能に!?
近年、不登校の生徒さんが増えており、フルースクールに通う生徒さんも増えています。そんな状況だからこそ、自宅学習をすることで、学校の出席扱いを申請出来ないか。というお問い合わせをたくさんいただきます。 こういったご要望に、天神がお応えします。 「出席扱い認定」を受けるために必要な学習記録を出力 近年、…
-
2025年、探究教育が再注目されている理由
来年度に向けて、探求教育が再び注目されています。 今回は、再注目の背景と、塾で探求学習がおすすめな理由、そしてエデュマッチがおすすめする探求学習サービスを紹介していきます。 2020年の教育改革から早5年 2020年、センター入試の廃止やプログラミングの必修化など、大きな教育改革が行われました。 あ…
-
【名古屋】塾経営者のための実践的情報交換会~成功・失敗事例も共有
個人塾経営者の皆様へ。 少子化時代に向けて、塾経営の新たな可能性を見出す情報交換会を開催します。 他塾の成功事例から学び、実践的なヒントを得られる貴重な機会です。名古屋会場が最終開催となりますので、この機会をお見逃しなく。 セミナーの特徴 得られる価値 開催概要 主催者からのメッセージ 有馬守(株式…
-
「情報Ⅰ」学習の救世主?無料アプリ「情報1 Labo」で苦手克服と未来のIT人材育成へ
高校生必修科目「情報Ⅰ」の学習に革命が起きるかもしれません。 株式会社建設システムが4月9日リリースした無料アプリ「情報1 Labo」は、3〜5分の短い動画と確認問題で効率的に学べる画期的な学習ツール。 現役高校教員による分かりやすい解説と、広告なしで全コンテンツが無料という仕様で、情報科に苦手意識…
-
教育現場を変える?ChatGPT新機能で個別最適化学習へ
教育現場で長年課題とされてきた「個々の生徒に合わせた学習支援」と「教員の業務効率化」。この2つの課題に対して、OpenAIが発表しているChatGPTの新機能「ChatGPTタスク」は驚くべき可能性を秘めています。特に注目すべきは、AIが時間の概念を理解し、計画的なサポートを提供できるようになった点…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
中国教育部が2つのAI教育ガイドライン発表!国内の小中学校の次世代人材育成を加速
-
NEW
NEW
注目AIニュース23選(5/12~5/18)
-
全都立学校に「都立AI」導入!利用者16万人の国内最大規模の教育向けサービス始動へ
-
Copilot Chatが13歳以上の学生に今夏提供へ!次なる教育AIの未来に向かう兆し
-
【セミナー】開業半年で3,000人獲得!オンライン塾成功の全貌を徹底解剖
-
教育現場のAI活用…どうなる?目的を明確にした学びが重要に!
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
-
【セミナー】「反転活用+AI型個別」業態の成功事例大公開!少子化時代の生徒募集対策へ
-
注目AIニュース23選(5/5~5/11)
-
最新調査!教育現場AI活用の実態と展望~全国の教育委員会・学校288団体の結果はいかに
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
