レビュー
中学生向け5教科がそろっています(国語は国文法のみですが)。 何よりも映像授業に飽きさせない工夫があり、生徒たちから好評です。 いろいろなICT教材の導入講座がありますが、生徒たちは面白くないと言います。 あえて淡々とした説明にしているからでしょうか。 授業プリントも用意されていますので、導入には最適です。 前の学年の弱点補強に単元を絞って視聴させるという使い方もできます。 次教室のリアル先生の指導と組み合わせることも可能です。 確認テストは正答率が管理画面で確認できます。 タグで生徒ごとに表示させることも可能ですから、その画面をスクショし保護者にお見せすることもできます。 いろいろ書きましたが、メインの映像授業がわかりやすく飽きがこない点が一番のオススメです。
ユニバープラスまずプログラミング、、、って感じでしたが、サポートも手厚く不安なく授業を行うことができました。 集客も数をこなせば、成果がでます。 単価という面では、塾の本科と比べて少ないですが、数を集めてカバーできます。
コードアドベンチャーとってもオススメのシステムです。 OKKEを使って次のような成果を出せてます、 ◆数学でクラス最下位からクラス1位に浮上 ◆化学基礎で赤点を脱出 ◆入試でもランダム問題を解くことで30倍を超える難関大学に合格できる力をつけられた OKKEを導入してから多くの成果が出ています。 OKKEの一番の特徴は一度学習した問題を簡単にランダムで学習してもらえる点です。 分野ごとにはできても範囲が広がってランダムになると出来ない....という生徒にはとても高い効果を発揮しています。 また、OKKEは各種有名参考書とも連動した使い方が出来るので生徒の学習管理をするうえでもとても役立っています。 生徒からは「解説が分かりやすくてやる気になる!」という声をたくさんもたっています。 問題数や学習できる教科もどんどん増えているので本当に頼もしいパートナーです。
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)自塾のリソースでは完璧にはできなかったオンライン自習室の運営ができるようになった。 常駐の管理人さんが生徒に対して肯定的なメッセージを送ってくれるので安心感がある。これまで自分の対応できる範囲を超える生徒の受け入れを躊躇していたが、みんがくのおかげでたくさんのオンライン生を受け入れることができている。
みんがく5年前から導入している。学習時間を20分~50分と細かく設定できるので使い勝手はいい。脳力トレーニングなどゲーミフィケーション的な作りなので、最初は子どもたちに評判がいい。ただ半年ぐらいたつと同じ問題ばかり繰り返す感じになり、子供によっては飽きが出てくる。またしっかり読ませることはどうしてもアナログ的な対処が必要なので、結局手間がかかる場面も…。いろいろなコンテンツが増えてきて、学習アプリとしてどんどんバージョンアップしている点は企業努力は感じているが、この教材を使う意義が読解力を上げるということより文字に触れさせる習慣を身に着けるという感じになっているというのが正直なところである。国語の点数などの読解力という面で結果が出るかどうかということで考えると、他の教材などとの組み合わせが必須な気がする。
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
教員の長時間労働が社会問題となる中、テクノロジーの力で教育現場を支援する新たなサービスが登場しました。 企業2社が協同し、生成AIを活用した画期的な生徒所見作成支援サービス「EduCopilot(エデュコパイロット)」の提供を開始。 通知表や指導要録作成の負担を大幅に軽減しながら、一人ひとりの児童・…
-
教科書ナビで「高校部」をつくりませんか?
本日は、高校部開講・運用サポートサービス「教科書ナビ」をご紹介します。エデュマッチからの資料請求で、導入初期費用が10%引きになります!中学3年生の高校受験後の高校部継続率と高1・高2生の滞留率を上げて「収益の上がる高校部」「大学受験まで通える塾」を実現しませんか? 「教科書ナビ」の魅力 講師不足、…
-
連絡・管理・販売まで!塾のための全方位サポートツール「つなぐ」
今回は、「塾の連絡帳つなぐ」の魅力に迫ります!保護者様の満足度をUPさせたい先生は、ぜひエデュマッチから資料請求をしてみてください。 資料請求するだけで1000円のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン(2023年10月31日まで)も実施中です。この機会をお見逃しなく! 「塾の連絡帳つなぐ…
-
コクヨが学習サービス強化!トップ講師の映像授業を無料提供へ~4月7日から無料版配信を開始
学校の教室という枠を超え、いつでもどこでも一流講師から学べる時代が本格的に到来している。 コクヨ株式会社は学習サービス「Clearnote」と「Carry Campus」において、株式会社学びエイドが提供するトップ予備校講師による映像コンテンツの無料配信を開始した、と発表。 2025年4月7日から無…
-
AI活用のデジタル教材『GDLS』で教務効率化と生徒の成績をアップ!
今回は、学研グループが提供する最新のデジタル教材・教務システム『GDLS』についてご紹介します。人工知能を活用することにより、生徒一人ひとりに最適な問題を出題できるこのサービス。本記事では、塾の運用を圧倒的に効率化できる「GDLS」の魅力に迫ります! 塾運営の悩みを一挙に解消! 塾を運営されている先…
-
業務負担を大幅軽減!先生のためのICTツールwagaco
wagacoは塾の先生と保護者をつなぐシステム連動アプリケーションです。効率的な生徒管理やスケジュール調整、報告書の作成など、スクール管理者が抱える負担や課題を「wagaco」が解決してくれます!本記事では、そんなwagacoの魅力をお伝えしていきます。 スクール管理のストレスを解消するICTツール…
-
【募集】学生の夢を応援!ASUSの最新AI搭載PC無償貸与プログラム~キャンペーン5月25日まで
高校生・大学生の皆さん、最新のAI対応PCを使って自分を表現したいと思っていませんか? ASUSが提供する学生限定キャンペーン「SORAを駆けて、未来へ跳べ。」は、あなたの夢を応援し、最新技術を活用したい学生の挑戦をサポートします。 募集の目的・内容 ASUSは「#YouthASUS認定アンバサダー…
-
AIが変える教育現場の未来!仮想生徒との対話で授業力向上へ~現役教諭と授業シミュレーターを共同開発
教員の授業力向上に悩む学校現場に、革新的なソリューションが登場しました。 株式会社みんがくが開発した「ゼロ時間目の授業」は、AIを活用した授業シミュレーターアプリです。 教育現場のDX推進が叫ばれる中、若手教員の実践力向上に新たな可能性を示す画期的なツールとして注目を集めるでしょう。 【内容の要…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
中国教育部が2つのAI教育ガイドライン発表!国内の小中学校の次世代人材育成を加速
-
NEW
NEW
注目AIニュース23選(5/12~5/18)
-
全都立学校に「都立AI」導入!利用者16万人の国内最大規模の教育向けサービス始動へ
-
Copilot Chatが13歳以上の学生に今夏提供へ!次なる教育AIの未来に向かう兆し
-
【セミナー】開業半年で3,000人獲得!オンライン塾成功の全貌を徹底解剖
-
教育現場のAI活用…どうなる?目的を明確にした学びが重要に!
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
-
【セミナー】「反転活用+AI型個別」業態の成功事例大公開!少子化時代の生徒募集対策へ
-
注目AIニュース23選(5/5~5/11)
-
最新調査!教育現場AI活用の実態と展望~全国の教育委員会・学校288団体の結果はいかに
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
