-
NEW
NEW
注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEW
インドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
レビュー

プログラミングを初めて学習する子どもたちでも、わかりやすく基礎から学習することのできる教材です。学習ハードルの高いプログラミングですが、人気ゲームのマインクラフトと掛け合わせ、動画授業をおこなう点も子供達を惹きつけるポイントだと思います。 子どもたちにマイクラで「遊ぶ」ではなく、マイクラで「学ぶ」という認識をさせることが重要になると思います。
コードアドベンチャー
プリント作成ツールです。感覚的に作成出来るため、Web閲覧が出来る方ならほぼ、問題なく利用出来るはずです。 入試問題が掲載されている教材はたくさんありますが、それを逐一生徒に購入してもらうのは難しいです。かといってコピーはもちろん違法です。 ですので、こちらがいろいろな教材から見つけた「やらせたい問題」をこのKAWASEMI Liteから探し、塾オリジナルプリントを作ることにしています。手間もさほどかかりません。 契約時に塾のロゴを入れられるようにしてくださるので、これもオリジナル感が出て良いです。 ほかの方も書いておられるように、解説がシンプルなので、見つけてきた教材の解説で補完しています。 なお、難易度別に検索出来るので一般レベルの問題などは1、2年生の普段の学習にも使えます。
KAWASEMI Lite(カワセミライト)
小学生の集客、他塾との分かりやすい差別化を図るため導入した。 営業の方、サポートの方がとても熱心で、研修も多く、一緒に頑張っていこうという気にさせられます。 パソコンやiPadを用意しなければなりませんが、1回のトレーニングが約30分で済むため、生徒が使用する時間帯を調整すれば大きなコストになりません。
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)
まずプログラミング、、、って感じでしたが、サポートも手厚く不安なく授業を行うことができました。 集客も数をこなせば、成果がでます。 単価という面では、塾の本科と比べて少ないですが、数を集めてカバーできます。
コードアドベンチャー
主に中学生を対象とした文理「WinPass」が軸ではあるが、英数は中下位層向けの独自教材「Genesis」が重宝している。他にも多くの映像授業を備えているので、幅広い学力層に使い分けられるのが利点とも言える。 ワンオペで映像を主体とする指導であれば、あらかじめ準備されたテンプレートを採用することで授業の自動化が実現する。テンプレートを自製することも可能であるため、こだわりのある先生は独自ルートを生成すればイイ。 昨年(2022)にweb版:百マス計算を取り入れたり、今年(2023)は授業後の確認テストを自動採点化したりと、新しい仕様追加にも精力的だが、リリースを優先するためか事前の確認精度に若干の問題を感じることもある。ただし指摘要望した時のアクションは早いので、よく言えば一緒にシステム構築していると思えば良いのか?(いや、使用料払っているのだから改善を強く望む…ここが★-1の理由) テキスト教材に沿わない英数の「基礎力定着テスト」も便利。オプションで別料金は必要だが、ID数に関係なく安い年間使用量で使い放題のため、通常期も季節講習時も小テストや課題としてフルに活用している。 紙面とペンアクションのみの映像授業は人が現れない分集中できて好みだが、画質や音質にバラツキがあるため品質向上にも期待したい。(価格相応なのかもしれないが) コロナ前は勉強会を多く行っていたようだが、コロナ最中に使い始めた自塾としては直接話す機会が未だないため、同様の企画を再開してユーザーの声を拾い上げて頂けると助かる。
システムASSIST(アシスト)
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
「塾シル」で塾生徒募集の経路を広げませんか?
教室ごとに興味のある生徒・保護者からの質の高い問い合わせを実現!成果報酬型の学習塾ポータルサイトhttps://edu-match.com/service/jukushiru/ 「問い合わせが来たけど連絡が取れない」「営業の強い他塾に取られてしまった」そんなリスクを最小限に抑える設計になっています。…
-
【6/28セミナー】Canva教育版の最新AI機能活用セミナー開催!
教材作成や校務DXに悩む教育関係者の皆様へ。 「デジタル教材を作りたいけど、デザインスキルがない…」 「校務の効率化を図りたいが、どのツールを使えばいいかわからない」 そんな悩みを抱えていませんか? 今回のセミナーでは、2025年4月に大幅強化されたCanvaの最新AI機能を活用して、これらの課題を…
-
【セミナー】AI教材で実現する新型個別指導塾開業~教える不安を解消!
講師経験がなくても大丈夫!AI時代の新しい学習塾の形とは? 教育に情熱はあるけれど「教えられるか不安…」「授業ができるか心配…」と感じていませんか? そんな悩みを持つ人でも、実現したい教育のイメージがあれば、AI教材「すらら」を活用した新型個別指導塾の開校が可能です。 従来の…
-
埼玉発!AI英語教師が授業アシスト~行田市に今年度導入の新たな教育システムで子どもの学習に変化
従来の英語授業で「発音が恥ずかしい」「間違いが怖い」と感じていた子どもたちが、AIアシスタントとの練習で積極的に英語を話すようになっています。 埼玉県行田市が導入したAI英語教育システム「Terra Talk」は、一人ひとりのペースに合わせた個別指導を実現し、教育現場に革命をもたらしているようです。…
-
「教育×生成AI」が描く未来の教室像~中部大学とみんがくが革新的な共同研究をスタート
教育現場でのAI活用が急速に広がりを見せる中、新たな取り組みが始動しました。 株式会社みんがくと中部大学による「教育分野での生成AI活用に関する共同研究」です。 教員向け研修パッケージの開発から、算数の授業支援まで、その射程は広く…はたして、この教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)の最前線…
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)で、効率的な塾運営を実現!
日々の業務の中で、生徒管理や保護者とのコミュニケーション、さらには経費削減など、さまざまな課題に直面していることと思います。そんな塾の先生方へ、本日はスクール・塾管理システム「One Read(ワンリード)」をご紹介します。今ならエデュマッチからの資料請求で、限定キャンペーンが適用されます!お気軽に…
-
佐賀発!校務DXで教員の働き方改革~県教委が2027年度からベネッセ社クラウドシステム導入へ
教員の長時間労働が課題となる中、佐賀県教育委員会は2027年4月から県立学校46校でベネッセ社の「ベネッセ校務クラウド」の運用開始を決めました。 成績・出欠・保健管理をクラウド上で一元化し、生徒情報の手入力やネットワーク分断といった現場の負担の解消に向けた動きです。 進研模試データとの連携で多面的な…
-
『東大生』×『自宅学習』の強力な差別化で集客力UP! ~となりに東大生~
本日は、 こんなお悩みをもつ学習塾様、必見のサービスをご紹介します。 東大生に質問対応を任せてみませんか? 東大生を中心とした講師が塾内で発生する質問にオンラインで対応します。質問対応はLINEWorksの『掲示板』を使用し、簡単な選択と質問内容の入力、参考書やノートなどの画像をアップロードするだけ…

おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
-
NEW
NEW注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEWインドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
-
神奈川発!産学連携のAI授業復習支援サービスで自己説明力を育む~川崎市の小学校で実証実験開始
-
【募集11/18〆切】AIと大学受験の定番「赤本」が融合!教材開発に参加できる「赤本AI小論文診断」実証実験~参加校&塾募集中
-
石川発!AIが探究学習の「テーマ設定の壁」を解決~中学校が実践する次世代型授業とは
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
【エデュマッチch】ピックアップ




















