-
NEW
NEW
注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEW
インドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
レビュー

群馬県で自立型個別指導(1対5)、ワンオペでやっています。導入してまだ2か月です。 メリットは英検対策の中身のコンテンツが豊富で、できない生徒からできる生徒まで問題も多いので、プランニングがしやすく管理が楽。 デメリットはスケジュール設定ができず、操作性が分かりにくいところがある。画面構成がインチサイズによっては小さくて見えにくい。英検対策以外のコンテンツはあるが、そこまで自塾では1コマ50分と短時間でやっているためそこまでやる余力がない。
aim@(エイムアット)
学校の課題の質問対応を行うというスタイルで高校生部門をスタートしましたが、 生徒の学力を客観的にはかる術がなかったり、質問に来ない子とはコミュニケーションが少なかったり、 という課題を持っているときに、Dr.okkeを導入しました。 日々、生徒一人ひとりに既習範囲を確認しテスト範囲を設定し小テストを配信。 結果を元にプチ面談でコミュニケーション、教室が活性化しました。 数学は問題についている解答も詳細で、ほぼ生徒が自力で完結することができています。 生徒の満足度は非常に高いです。 直近では英検に苦戦する高校生たちが単語と熟語に取り組んでいます。 塾で文法を中心に学んでも結果に結びつかない。 原因は単語と熟語でした。 英検のリベンジに向け、日々の小テストをスマホで解いています。 okkeの久保山代表にまとめてもらった弊社の活用法の記事です。 合わせてご参照ください。 <a href="https://note.com/drokke/n/n8a1da9c94202" rel="nofollow ugc">https://note.com/drokke/n/n8a1da9c94202</a>
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)
生徒一人ひとりの脳を鍛える(IQ)だけでなく、実社会に出たときに必要な力(EQ、非認知能力、GRIT等)を育むには、自分のなりたい将来の姿をイメージする機会が必要です。最近は暗いニュースも多く、スマホやゲームの画面ばかり見て、様々な人から刺激をもらうことが少ない現代の子どもたち。そんな子どもたちに、ただ「勉強しなさい!」というのは、「充電の少ない車で走り続けなさい」と言うのと同じ。 DreamDrivenは早期キャリア教育という形で、子どもたちの心を定期的に充電してくれるコンテンツです。 低学年向けの生徒集客コンテンツとしてももちろんですが、何より、5つの夢を見つけた子どもたちのその後の学習モチベーションが今から楽しみです。 導入時の初期費用についても、視聴用の画面(大型テレビやプロジェクターなど)があれば、あとはZoomに接続するだけなので、ほぼ0円で始められます。最初の3か月無料も子どもたちの反応を見て導入を決めることができるため良かったです。 「キャリア教育」という、まだまだ保護者の皆様に理解していただくには丁寧なご説明が必要な分野ですが、プロデューサーの鹿嶌さんの熱い想いが子どもたちを最高にワクワク楽しくさせるプログラムになっています。ナビゲーターの方の質も高く45分間ほぼ任せっきりでOKですが、時折面白くて自分も見入ってしまうほどです。 子どもたちの学びの原動力を育む1つとして今後も活用していきたいと考えています。
DreamDriven(ドリームドリブン)
ノウハウなし、経験なしだったのですが このシステムを導入後3ヶ月で生徒20名を達成しました 映像授業がたくさん準備されており、生徒の理解度・使用するテキストに合わせて 多種多様な授業を作成できます 映像教材すべての内容を把握することや操作に慣れるのには 時間がかかるかもしれませんが、質問の対応は非常に迅速・丁寧でサポートも充実しており安心できます 現代のお子さんはyoutubeなどに慣れ親しみ、映像から情報を得ることに長けていると思っています 映像を使って、学校の授業の先取り学習することは、どんどん冒険を進めていくような感覚になり そこから勉強が楽しくなったと言ってくれる子が少なくありません 毎回の授業で繰り返し確認テストを行うので、 授業中に眠たくなったり、騒がしくする生徒が生じにくいと思います 小テストや暗記テスト、予想問題を作ることもできます 予想問題は問題数、難易度、出題範囲、出題配分などを設定でき 生徒の理解度や要望に合わせたものを作成可能です 生徒の自立を促して成績向上、自ら成長できる生徒を育みたい塾におすすめです
システムASSIST(アシスト)
とても気に入っています。勉強が苦手な子がゲーム感覚で学習できる点がよい点です。瞬間的に○×が出て、しかも×の時に類似問題が出てくるので、生徒はクイズ感覚で楽しむことができます。 Aim@さんが広告の文言で謳っているように、本当に生徒の問題演習量は、2倍・3倍に増えましたので、驚いています。また、解説は文章で出てので、それを読んでも分からない生徒が生身の先生に質問できるような導線を敢えて残すような設計になっており、ヒューマンタッチのコミュニケーションがちゃんと発生する仕組みになっているのがありがたいです。 見た目は、シンプルなので、他のデジタル教材と比べると、チープに映るかもしれませんが、私はむしろ、生徒が迷わないので、長所だと感じています。自宅でもできるので、来年度はこれを使い、家庭学習の強化も検討しています。とにかく、生徒が熱中して学習できるツールなので、自立型の塾には向いていると思います。
aim@(エイムアット)
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
教育現場に朗報か?AI孔明が教員業務負担を10分の1に短縮~最適化された教育の実現へ
教育現場で働く先生方へ。 毎日の出欠確認や成績管理、授業の振り返りレポート作成に追われていませんか? そんな教育現場の課題を一気に解決するシステムが出ました。 AIデータ株式会社が発表した「AI孔明™ on IDX for Education」で、従来30~60分かかっていた授業振り返…
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)で、効率的な塾運営を実現!
日々の業務の中で、生徒管理や保護者とのコミュニケーション、さらには経費削減など、さまざまな課題に直面していることと思います。そんな塾の先生方へ、本日はスクール・塾管理システム「One Read(ワンリード)」をご紹介します。今ならエデュマッチからの資料請求で、限定キャンペーンが適用されます!お気軽に…
-
【無料セミナー】塾経営者必見!地方塾が開発した “究極にシンプル” な成功の秘訣
現場の塾経営者の皆様、こんな課題を抱えていませんか? 地方都市で実績を出し続ける学習塾が、その解決策を大公開! 塾経営者が作り上げた「スマスタ」システムで実現できることがあります。 こんな方にぜひご参加いただきたい ※席数に限りがございます。お早めにお申し込みください。 セミナー詳細 日時:2025…
-
スクールAIに新機能!教育現場の「すぐ使えない」を解決~初日から校内全体のAI活用が可能に
教育現場でのAI導入における大きな課題の1つは「初期設定の煩雑さ」でした。 みんがく社が提供する生成AIプラットフォーム「スクールAI」にこの度、搭載された新機能「プリセット機能」は、全国の教員からの「もっと手軽に使いたい」という切実な声に応えるソリューションです。 ワンクリックで指導案作成から探究…
-
現場のテスト作成に革命?AI搭載OCRが実現する完全自動化の教材作成支援サービスとは
学校や学習塾の教員が日々頭を悩ませる「テスト対策教材の作成」。 過去問の分析から出題傾向の把握、対策プリントの作成まで、膨大な時間と労力を要するこの作業が、今大きく変わろうとしています。 ジンベイ株式会社が開発した生成AI搭載OCR「ジンベイGenOCR」は、手書きの資料やプリントをスキャンするだけ…
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
英語ライティングの採点は教員にとって最も時間と労力を要する業務の一つです。 旺文社が今年10月31日に公式版へアップグレードした「英検カコモン」のライティングAI採点は、1万件以上の採点実績をもとに精度を向上させ、英検の4観点(内容・構成・語彙・文法)で即時フィードバックを提供します。 教員の多忙な…
-
石川発!AIが探究学習の「テーマ設定の壁」を解決~中学校が実践する次世代型授業とは
探究学習では、生徒が直面する「テーマが見つからない」という課題と教員の個別指導負担があります。 その両方を同時に解決するAI教材「MiraPASS」が、石川県中部にある、かほく市立高松中学校に導入されました。 現役起業家の映像授業とAIチャット「みらいワーク」の組み合わせにより、生徒は24時間いつで…
-
連絡・管理・販売まで!塾のための全方位サポートツール「つなぐ」
今回は、「塾の連絡帳つなぐ」の魅力に迫ります!保護者様の満足度をUPさせたい先生は、ぜひエデュマッチから資料請求をしてみてください。 資料請求するだけで1000円のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン(2023年10月31日まで)も実施中です。この機会をお見逃しなく! 「塾の連絡帳つなぐ…

おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
-
NEW
NEW注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEWインドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
-
神奈川発!産学連携のAI授業復習支援サービスで自己説明力を育む~川崎市の小学校で実証実験開始
-
【募集11/18〆切】AIと大学受験の定番「赤本」が融合!教材開発に参加できる「赤本AI小論文診断」実証実験~参加校&塾募集中
-
石川発!AIが探究学習の「テーマ設定の壁」を解決~中学校が実践する次世代型授業とは
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
【エデュマッチch】ピックアップ



















