レビュー
たまたま広告で入ってきたものを見て使ってみてます。 これを生徒にさせたい、といったオリジナル問題を自在に作れる点で非常に重宝しています。作成は凝ると時間がかかりますが、1回作ってしまえばあとは印刷だけなので、後々蓄積させていくと楽になると思います。自分はもともと生徒個々のカリキュラムを作って運営していてそれが型にはまっている先生には、オススメできると思います。 プリントを作るのが面倒、全員統一した教材を常に使いたい、という人は不向きかな、と思います。
KAWASEMI Lite(カワセミライト)ノウハウなし、経験なしだったのですが このシステムを導入後3ヶ月で生徒20名を達成しました 映像授業がたくさん準備されており、生徒の理解度・使用するテキストに合わせて 多種多様な授業を作成できます 映像教材すべての内容を把握することや操作に慣れるのには 時間がかかるかもしれませんが、質問の対応は非常に迅速・丁寧でサポートも充実しており安心できます 現代のお子さんはyoutubeなどに慣れ親しみ、映像から情報を得ることに長けていると思っています 映像を使って、学校の授業の先取り学習することは、どんどん冒険を進めていくような感覚になり そこから勉強が楽しくなったと言ってくれる子が少なくありません 毎回の授業で繰り返し確認テストを行うので、 授業中に眠たくなったり、騒がしくする生徒が生じにくいと思います 小テストや暗記テスト、予想問題を作ることもできます 予想問題は問題数、難易度、出題範囲、出題配分などを設定でき 生徒の理解度や要望に合わせたものを作成可能です 生徒の自立を促して成績向上、自ら成長できる生徒を育みたい塾におすすめです
システムASSIST(アシスト)テスト作成にかける時間を大幅に減らすことができる、テストの内容を生徒ごとにアレンジできる、解答解説の質も良い、という3点が特に優れている点だと思います。 1対1での個別指導を行う塾で、授業のたびに確認テストを個別に作成していたのですが、okke導入前は生徒によって教材や進捗度も違う中で都度テスト作成をするのはかなり時間がかかっていました。さらに採点の負担もあり、効率的にテスト作成・採点ができるツールがないかと探していました。 okkeを導入してからは、確認テスト作成と採点にかかる時間を大幅に削減することができました。 生徒にとっても、Dr.okkeの確認テストで満点を取る、というように目標をもって取り組むことができているようです。
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)プログラミングを初めて学習する子どもたちでも、わかりやすく基礎から学習することのできる教材です。学習ハードルの高いプログラミングですが、人気ゲームのマインクラフトと掛け合わせ、動画授業をおこなう点も子供達を惹きつけるポイントだと思います。 子どもたちにマイクラで「遊ぶ」ではなく、マイクラで「学ぶ」という認識をさせることが重要になると思います。
コードアドベンチャー主に中学生を対象とした文理「WinPass」が軸ではあるが、英数は中下位層向けの独自教材「Genesis」が重宝している。他にも多くの映像授業を備えているので、幅広い学力層に使い分けられるのが利点とも言える。 ワンオペで映像を主体とする指導であれば、あらかじめ準備されたテンプレートを採用することで授業の自動化が実現する。テンプレートを自製することも可能であるため、こだわりのある先生は独自ルートを生成すればイイ。 昨年(2022)にweb版:百マス計算を取り入れたり、今年(2023)は授業後の確認テストを自動採点化したりと、新しい仕様追加にも精力的だが、リリースを優先するためか事前の確認精度に若干の問題を感じることもある。ただし指摘要望した時のアクションは早いので、よく言えば一緒にシステム構築していると思えば良いのか?(いや、使用料払っているのだから改善を強く望む…ここが★-1の理由) テキスト教材に沿わない英数の「基礎力定着テスト」も便利。オプションで別料金は必要だが、ID数に関係なく安い年間使用量で使い放題のため、通常期も季節講習時も小テストや課題としてフルに活用している。 紙面とペンアクションのみの映像授業は人が現れない分集中できて好みだが、画質や音質にバラツキがあるため品質向上にも期待したい。(価格相応なのかもしれないが) コロナ前は勉強会を多く行っていたようだが、コロナ最中に使い始めた自塾としては直接話す機会が未だないため、同様の企画を再開してユーザーの声を拾い上げて頂けると助かる。
システムASSIST(アシスト)
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
【名古屋】塾経営者のための実践的情報交換会~成功・失敗事例も共有
個人塾経営者の皆様へ。 少子化時代に向けて、塾経営の新たな可能性を見出す情報交換会を開催します。 他塾の成功事例から学び、実践的なヒントを得られる貴重な機会です。名古屋会場が最終開催となりますので、この機会をお見逃しなく。 セミナーの特徴 得られる価値 開催概要 主催者からのメッセージ 有馬守(株式…
-
塾経営を劇的に変える「aim@」の導入メリットとは?
今回、学習塾向けに特化したICT教材「aim@(エイムアット)」をご紹介します。さまざまな学習ニーズに対応できるように設計され、生徒一人ひとりの個別のニーズに合わせた演習量を提供することを重視しています。この教材の使い勝手の良さと多岐にわたる機能が、多くの学習塾の注目を集めています。aim@が目指す…
-
未来志向の塾様のために…未来を創る子どもたちを育むSDGs×探究型学習「サス学」
SDGsや探究型学習に興味を持たれている塾の先生方に、素晴らしいサービスをご紹介します。それが「サス学クラウドサービスSGX」です。 未来志向の塾様、この記事を読んでSDGs×探究型学習「サス学」の導入に興味を持たれた方は、ぜひエデュマッチから資料請求してください! 次世代を育む最先端の学び 現在、…
-
「情報Ⅰ」学習の救世主?無料アプリ「情報1 Labo」で苦手克服と未来のIT人材育成へ
高校生必修科目「情報Ⅰ」の学習に革命が起きるかもしれません。 株式会社建設システムが4月9日リリースした無料アプリ「情報1 Labo」は、3〜5分の短い動画と確認問題で効率的に学べる画期的な学習ツール。 現役高校教員による分かりやすい解説と、広告なしで全コンテンツが無料という仕様で、情報科に苦手意識…
-
「English GNA」英検特化型オンライン英会話で英語講師不要の差別化教育へ
教室ブランドで始められる画期的なサービス英検特化型オンライン英会話「English GNA」https://edu-match.com/service/english-gna/ 英検対策に特化したオンライン英会話サービス「English GNA」は、生徒の英語力を確実に向上させながら教室の魅力を高め…
-
中学生が夢中になる!ユニバープラスの魅力的なデジタル教材
今日は中学生の学習をもっと楽しく、もっと効果的にするための教材、「ユニバープラス」をご紹介します。この記事を読んで気になった方は、ぜひエデュマッチから資料請求してみてください! ユニバープラスが実現する進化した学習スタイル 現代の中学生たちは、TikTokやYouTubeに非常に馴染み深いですよね。…
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
教員の長時間労働が社会問題となる中、テクノロジーの力で教育現場を支援する新たなサービスが登場しました。 企業2社が協同し、生成AIを活用した画期的な生徒所見作成支援サービス「EduCopilot(エデュコパイロット)」の提供を開始。 通知表や指導要録作成の負担を大幅に軽減しながら、一人ひとりの児童・…
-
コクヨが学習サービス強化!トップ講師の映像授業を無料提供へ~4月7日から無料版配信を開始
学校の教室という枠を超え、いつでもどこでも一流講師から学べる時代が本格的に到来している。 コクヨ株式会社は学習サービス「Clearnote」と「Carry Campus」において、株式会社学びエイドが提供するトップ予備校講師による映像コンテンツの無料配信を開始した、と発表。 2025年4月7日から無…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
中国教育部が2つのAI教育ガイドライン発表!国内の小中学校の次世代人材育成を加速
-
NEW
NEW
注目AIニュース23選(5/12~5/18)
-
全都立学校に「都立AI」導入!利用者16万人の国内最大規模の教育向けサービス始動へ
-
Copilot Chatが13歳以上の学生に今夏提供へ!次なる教育AIの未来に向かう兆し
-
【セミナー】開業半年で3,000人獲得!オンライン塾成功の全貌を徹底解剖
-
教育現場のAI活用…どうなる?目的を明確にした学びが重要に!
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
-
【セミナー】「反転活用+AI型個別」業態の成功事例大公開!少子化時代の生徒募集対策へ
-
注目AIニュース23選(5/5~5/11)
-
最新調査!教育現場AI活用の実態と展望~全国の教育委員会・学校288団体の結果はいかに
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
