-
NEW
NEW
注目AIニュース17選(8/25~8/31)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
兵庫発!「道徳×AI」で世界へ~AI活用の日本代表校として8月国際舞台に出た通信制高校サポート校の取り組み
-
【9/18〆切】中高生向けAI活用の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」初開催!EXPO2025大阪・関西万博会場で10/10決勝
-
サウジアラビア発!学生や教師向けAI教材を発表~「AI教育100万人計画」に日本は何を学ぶか
-
高校生がAI技術で競う!第6回「全国高等学校AIアスリート選手権大会」が学校現場にどんな可能性をもたらすか
-
デンマーク発!高校英語試験でAI使用を許可へ~日本の教育現場に与える影響は?
-
注目AIニュース17選(8/18~8/24)~日本の教育現場で活用できるのは何か
レビュー
群馬県で自立型個別指導(1対5)、ワンオペでやっています。導入してまだ2か月です。 メリットは英検対策の中身のコンテンツが豊富で、できない生徒からできる生徒まで問題も多いので、プランニングがしやすく管理が楽。 デメリットはスケジュール設定ができず、操作性が分かりにくいところがある。画面構成がインチサイズによっては小さくて見えにくい。英検対策以外のコンテンツはあるが、そこまで自塾では1コマ50分と短時間でやっているためそこまでやる余力がない。
aim@(エイムアット)学習塾を新規開業するにあたりすららを導入しました。すららはFCではないため、経費を必要最低限に抑えることができるうえに、開業時・開業後のサポートが充実しています。定期的な研修に合わせ、担当者の手厚いサポートを受けながら塾の運営をすることができることは心強いです。また、すららのe-ラーニング教材は学習の個別化最適化を実現することができ、一人一人の学力に応じた学びを進めることができます。当塾のコンセプトである「できた!わかった!もっと知りたい!」にぴったりでした。学年、学習内容が違う生徒が10名程度が一度に学習しても一人で指導することも可能ですので、自分の思い描く経営の芯がぶれずに続けられることにもつながると思います。特別な支援を要する生徒も含めて、個に応じた学習指導を可能にしてくれている教材だと感じています。
すららユーザビリティが良かったです。 確か、教科書会社ごと、地域ごとの設定ができたと記憶しています。 特に、わかっている問題を連続して正解する爽快感を感じることができます。 唯一の懸念点は、勉強が苦手な子のモチベーションアップは上げられるのかという点です。
aim@(エイムアット)英単語、英熟語、古文単語、数学のテストで利用させていただいています。 簡単な操作で自動でテスト作成、配信が可能です。生徒からも取組みやすいと好評です。 機能良く料金も安いので大変満足しています。
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)コードアドベンチャーに出会ってプログラミング教育否定派の僕がプログラミング教育賛成派に寝返りました。 昨今、プログラミング教育プログラミング教育と謳われ始め、正直辟易していました。 「こどもたちにこれ以上やること増やすの?」「それって算数や数学の勉強でまかなえるよね。」 そんなことを考えていてプログラミング教育にはとても否定的でした。 そんな時に友人の前田先生の勧めでとあるコードアドベンチャーの教室を見学させてもらうことに。 こどもたちが大好きなマイクラの世界でプログラミングを学ぶ。学んでいるんだけれどみんな遊んでいる….衝撃でした その後、速攻で加盟して教室展開しました。 こどもたちにとっていいところ ✅試行錯誤を高回転でできる。 ✅こどもたちが時間を忘れて熱中できる。 ✅壁を乗り越える体験ができる。 運営目線でいいところ ✅集客力が高いからゼロスタートでも大丈夫 ✅プログラミング単体でも十分に利益を出せる ✅ほぼアルバイトスタッフで教室運営可能 あまり知られたくないので勧めたくないですが、オススメです。
コードアドベンチャー
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
小学生が生成AIを学ぶ時代到来?新たな授業プログラムが教育現場を変えるか
10歳の子どもの約7割がスマートフォンでインターネットに接続する現代、教育現場では新たな課題が浮上しています。 NPO法人企業教育研究会が開発した小学生向け授業プログラム「生成AIって何だろう?」は、まさにこの時代の要請に応える取り組みです。 45分間の授業で、小学5・6年生が生成AIの仕組みから活…
-
不登校の生徒、自宅に居ながら出席扱いが可能に!?
近年、不登校の生徒さんが増えており、フルースクールに通う生徒さんも増えています。そんな状況だからこそ、自宅学習をすることで、学校の出席扱いを申請出来ないか。というお問い合わせをたくさんいただきます。 こういったご要望に、天神がお応えします。 「出席扱い認定」を受けるために必要な学習記録を出力 近年、…
-
兵庫発!AI型教材「キュビナ」を高砂市立中の約2,300人が利用へ~大阪事例に続き関西の普及加速か
関西地域における教育DXが急速に進んでいるようです。 大阪府和泉市が2025年度よりAI型教材「キュビナ(Qubena)」を市内全中学校・義務教育学校後期課程の約5,900人で正式導入されたのに続いて今回、兵庫県高砂市も同教材を市内全中学校6校・約2,300人で正式採用することが決定しました。 和泉…
-
教科書ナビで「高校部」をつくりませんか?
本日は、高校部開講・運用サポートサービス「教科書ナビ」をご紹介します。エデュマッチからの資料請求で、導入初期費用が10%引きになります!中学3年生の高校受験後の高校部継続率と高1・高2生の滞留率を上げて「収益の上がる高校部」「大学受験まで通える塾」を実現しませんか? 「教科書ナビ」の魅力 講師不足、…
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)で、効率的な塾運営を実現!
日々の業務の中で、生徒管理や保護者とのコミュニケーション、さらには経費削減など、さまざまな課題に直面していることと思います。そんな塾の先生方へ、本日はスクール・塾管理システム「One Read(ワンリード)」をご紹介します。今ならエデュマッチからの資料請求で、限定キャンペーンが適用されます!お気軽に…
-
生徒がAIで自分の学習アプリを作る時代へ!「スクールAI」新機能が教育の常識を変えるか
教科書を開いて先生の話を聞く――。 そんな従来の受け身の学習スタイルが、今まさに大きく変わろうとしています。 株式会社みんがくが提供する教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」に、生徒自身がAIを活用してオリジナルの学習アプリを作成できる画期的な新機能が登場しました。 「英会話の練習相手…
-
「情報Ⅰ」学習の救世主?無料アプリ「情報1 Labo」で苦手克服と未来のIT人材育成へ
高校生必修科目「情報Ⅰ」の学習に革命が起きるかもしれません。 株式会社建設システムが4月9日リリースした無料アプリ「情報1 Labo」は、3〜5分の短い動画と確認問題で効率的に学べる画期的な学習ツール。 現役高校教員による分かりやすい解説と、広告なしで全コンテンツが無料という仕様で、情報科に苦手意識…
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
教員の長時間労働が社会問題となる中、テクノロジーの力で教育現場を支援する新たなサービスが登場しました。 企業2社が協同し、生成AIを活用した画期的な生徒所見作成支援サービス「EduCopilot(エデュコパイロット)」の提供を開始。 通知表や指導要録作成の負担を大幅に軽減しながら、一人ひとりの児童・…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
注目AIニュース17選(8/25~8/31)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
兵庫発!「道徳×AI」で世界へ~AI活用の日本代表校として8月国際舞台に出た通信制高校サポート校の取り組み
-
【9/18〆切】中高生向けAI活用の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」初開催!EXPO2025大阪・関西万博会場で10/10決勝
-
サウジアラビア発!学生や教師向けAI教材を発表~「AI教育100万人計画」に日本は何を学ぶか
-
高校生がAI技術で競う!第6回「全国高等学校AIアスリート選手権大会」が学校現場にどんな可能性をもたらすか
-
デンマーク発!高校英語試験でAI使用を許可へ~日本の教育現場に与える影響は?
-
注目AIニュース17選(8/18~8/24)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
AIが校務から授業まで一元サポート!教育現場の人手不足解消へ~教育機関向けAIソリューション登場で課題解決の新たな切り札となるか
-
鳥取発!中学でAI英語教師が始動~生徒365名がスクールAIで「話す・書く」力を伸ばす実証実験スタート
-
愛知発!24時間対応「傾聴AI相談」が学校現場を救う?全国初の実証実験で深刻な社会問題解決へ
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
