-
NEW
NEW
注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEW
インドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
レビュー

こんなサービスが欲しかった!!!!! 講義授業も大事ですが、 やはりアウトプットをしての成績アップなのでこのサービスはそれにちょうどハマりました!! とても使いやすいです!! 特徴 ・シンプルなインターフェース ・詳しい解説、表現しづらいところの手書き解説 ・どうしてもわからなかった場合の動画 ・再テスト自動機能 ・テスト範囲の設定が楽 高校生にはとにかく来た時に毎回小テストをさせています。 多い生徒は数、英×2、化学と4つの小テストを自ら志願して実施しています。 受験生には全範囲を指定し、毎回の計算練習、英単語テストが模試の成績を上げる要因になっています! 黙々と解くことが多いので、生徒との良いコミュニケーション材料にもなりました。 問題数や教科も増えてきているので今後もドンドン使いやすくなっていくと思います☆
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)
群馬県で自立型個別指導(1対5)、ワンオペでやっています。導入してまだ2か月です。 メリットは英検対策の中身のコンテンツが豊富で、できない生徒からできる生徒まで問題も多いので、プランニングがしやすく管理が楽。 デメリットはスケジュール設定ができず、操作性が分かりにくいところがある。画面構成がインチサイズによっては小さくて見えにくい。英検対策以外のコンテンツはあるが、そこまで自塾では1コマ50分と短時間でやっているためそこまでやる余力がない。
aim@(エイムアット)
7-8年前にすごい昔に利用していた。読書が嫌いな子でも、ゲーム要素が豊富で取り組みやすかった記憶がある。 この教材を使うことで、こどもの脳のクロップが上がるというイメージ。今は、英語の多読/速読がリリースされ、かなり使い勝手がよくなっているみたいなので、また再開したいなとは思っている。ただ、「面白い」で終わってしまうきらいはあり、読みが浅くなってしまうリスクはあるかも。 入口という教材としてはよいし、集客のフックになるのは間違えない。あとは、入塾後に、同じパターンの繰り返しが続くので、子供は飽きがきて、親が辞めると言い出すケースはある。当時は、速読甲子園というイベントもやっていた。 いい教材ではあるので、気になったら、とりあえず、導入校に見学にいくべし。
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)
一般受験の生徒への受験指導用のツールとして導入しました。リリースされた頃に活用させてもらったので、まさに初期メンバーでした。 高3の一年間でどんなことをやらなければいけないか、どの参考書をどのように使っていくかというロードマップをきれいにビジュアル化できるので、生徒・保護者への説明がしやすいというのが魅力的でした。年度の最初のロードマップ作成でとても役に立ちました(一回作ってしまうと、その後は、面談での確認などに使うなど)。学校の問題集などを組み込もうとすると、結局自分で打ちこみ必要があるなどもう少し融通が利くとよいかなとおもっていました(今は改善されているかも?)。 大学受験の知識がなく、サポートを受けながら、大学受験コースを新たに新設する場合には最適のサービスだと思います。
受験コンパス
実際によく活用している高校2年生のDr.okkeのレビューです。 『締切日、制限時間、範囲、問題数、クリア条件等を細かく決めることが出来るので使いやすいです。難易度設定や、再テストを通して、自分の理解度を把握出来るので良いと思いました。テストを自動作成してくれるのですぐに取り組めます。 また、解説が他サイトよりも分かりやすいと感じました。特に数学で重宝しています。』
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
【セミナー】開業半年で3,000人獲得!オンライン塾成功の全貌を徹底解剖
塾経営者の皆さんへ。 近年のオンライン指導に興味はあるけれど、「本当に効果があるの?」「どうやって生徒を集めればいいの?」「収益化までの道筋は?」と悩んでいませんか? そんな疑問や不安を解消するために、驚異の成長を遂げたオンライン学習塾の成功モデルを学べる特別セミナー開催です。 開業からわずか6ヶ月…
-
新潟発!半年でAI利用率が倍増~専門学校で実証されたAI教育プログラムの驚異的な効果とは
AI新法が成立し、教育現場でのAI活用が本格化する中、新潟県の専門学校で注目すべき成果が報告されています。 新潟市の国際外語・観光・エアライン専門学校が導入した「AI STUDIO」プログラムは、わずか半年間で学生のAI利用率を41%から82%へと倍増させました。 「AIの理解度が上がった」と答えた…
-
AIが選ぶ本で読書習慣を育む!文京区の学童施設で全国初の実証実験開始
子どもたちの読書離れが社会問題となる中、革新的な解決策が動き出しました。 AI活用読書教育サービス「ヨンデミー」が、東京都文京区の施設において実証実験を開始。 これは全国で初めて公教育現場に導入される画期的な取り組み、とのことです。 従来の学童施設では蔵書数の制約により、子どもたちが魅力的な本と出会…
-
宮崎発!県教委のAI教材活用事業にベネッセAI活用のCBT方式単元テスト導入~学校の採点業務が9分に短縮
宮崎県内すべての小学5年生と中学2年生が対象となる教育現場に転換点が到来?! 従来3日かかっていたテスト返却がその日のうちに、34分の採点業務がわずか9分に短縮されるシステムが本格導入されました。 ベネッセ社の「テストパーク」を活用したCBT方式の単元テストは、先生方の負担軽減だけでなく、生徒たちの…
-
【名古屋】塾経営者のための実践的情報交換会~成功・失敗事例も共有
個人塾経営者の皆様へ。 少子化時代に向けて、塾経営の新たな可能性を見出す情報交換会を開催します。 他塾の成功事例から学び、実践的なヒントを得られる貴重な機会です。名古屋会場が最終開催となりますので、この機会をお見逃しなく。 セミナーの特徴 得られる価値 開催概要 主催者からのメッセージ 有馬守(株式…
-
所見作成時間が1割に!AI教育支援アプリ上の特許取得~学校現場の働き方改革に向けて
学校現場の大きな悩みの一つである所見作成が、AI技術によって劇的に変わろうとしています。 Mikulak社が開発した教育支援アプリ「ClassCloud」では、子どもの成果物からAIが自動で所見を生成する特許技術により、「以前の1割程度の時間で作業が終わるようになった」との現場の声が寄せられました。…
-
教科書ナビで「高校部」をつくりませんか?
本日は、高校部開講・運用サポートサービス「教科書ナビ」をご紹介します。エデュマッチからの資料請求で、導入初期費用が10%引きになります!中学3年生の高校受験後の高校部継続率と高1・高2生の滞留率を上げて「収益の上がる高校部」「大学受験まで通える塾」を実現しませんか? 「教科書ナビ」の魅力 講師不足、…
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
教員の長時間労働が社会問題となる中、テクノロジーの力で教育現場を支援する新たなサービスが登場しました。 企業2社が協同し、生成AIを活用した画期的な生徒所見作成支援サービス「EduCopilot(エデュコパイロット)」の提供を開始。 通知表や指導要録作成の負担を大幅に軽減しながら、一人ひとりの児童・…

おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
-
NEW
NEW注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEWインドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
-
神奈川発!産学連携のAI授業復習支援サービスで自己説明力を育む~川崎市の小学校で実証実験開始
-
【募集11/18〆切】AIと大学受験の定番「赤本」が融合!教材開発に参加できる「赤本AI小論文診断」実証実験~参加校&塾募集中
-
石川発!AIが探究学習の「テーマ設定の壁」を解決~中学校が実践する次世代型授業とは
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
【エデュマッチch】ピックアップ



















