-
NEW
NEW
注目AIニュース17選(8/25~8/31)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
兵庫発!「道徳×AI」で世界へ~AI活用の日本代表校として8月国際舞台に出た通信制高校サポート校の取り組み
-
【9/18〆切】中高生向けAI活用の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」初開催!EXPO2025大阪・関西万博会場で10/10決勝
-
サウジアラビア発!学生や教師向けAI教材を発表~「AI教育100万人計画」に日本は何を学ぶか
-
高校生がAI技術で競う!第6回「全国高等学校AIアスリート選手権大会」が学校現場にどんな可能性をもたらすか
-
デンマーク発!高校英語試験でAI使用を許可へ~日本の教育現場に与える影響は?
-
注目AIニュース17選(8/18~8/24)~日本の教育現場で活用できるのは何か
レビュー
一般受験の生徒への受験指導用のツールとして導入しました。リリースされた頃に活用させてもらったので、まさに初期メンバーでした。 高3の一年間でどんなことをやらなければいけないか、どの参考書をどのように使っていくかというロードマップをきれいにビジュアル化できるので、生徒・保護者への説明がしやすいというのが魅力的でした。年度の最初のロードマップ作成でとても役に立ちました(一回作ってしまうと、その後は、面談での確認などに使うなど)。学校の問題集などを組み込もうとすると、結局自分で打ちこみ必要があるなどもう少し融通が利くとよいかなとおもっていました(今は改善されているかも?)。 大学受験の知識がなく、サポートを受けながら、大学受験コースを新たに新設する場合には最適のサービスだと思います。
受験コンパスドクターオッケは操作性がとてもよいです。 レベルも量も1人1人に合わせられるので、宿題として、反転学習として、確認テストとしてなど使い方の自由度も高いです。 コスパも非常によいので費用面でも助かっています。 個別形態や、生徒の学力層にばらつきがあるような塾さんには向いていると思います。
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)マインクラフト×YouTuberという、一見すると軽く見られがちな組み合わせですが、しっかりとしたカリキュラム、内容があるからこそ、保護者の方からも信頼をいただいて通ってもらっています。(もちろんマインクラフト、YouTuberが選ばれた理由もしっかりとあり。) あとは他の方が書かれているように初期段階の集客力もすごいですが、普段の問い合わせも学習塾と比べると多いです。 入会率の部分が、各教室の頑張りどこかなといった感じです。
コードアドベンチャーとても気に入っています。勉強が苦手な子がゲーム感覚で学習できる点がよい点です。瞬間的に○×が出て、しかも×の時に類似問題が出てくるので、生徒はクイズ感覚で楽しむことができます。 Aim@さんが広告の文言で謳っているように、本当に生徒の問題演習量は、2倍・3倍に増えましたので、驚いています。また、解説は文章で出てので、それを読んでも分からない生徒が生身の先生に質問できるような導線を敢えて残すような設計になっており、ヒューマンタッチのコミュニケーションがちゃんと発生する仕組みになっているのがありがたいです。 見た目は、シンプルなので、他のデジタル教材と比べると、チープに映るかもしれませんが、私はむしろ、生徒が迷わないので、長所だと感じています。自宅でもできるので、来年度はこれを使い、家庭学習の強化も検討しています。とにかく、生徒が熱中して学習できるツールなので、自立型の塾には向いていると思います。
aim@(エイムアット)今はやっていないが、当時は中学生向けの映像授業がなくて探して、導入しました。価格が安い上、勉強会が定期的に行われていて、サポートは手厚いなあと感じていました。 ただ、映像授業の内容がテキストをなぞっているだけなので生徒の興味を引きつけきれてないのがネックでした。 あと、当時は、一本の動画が20分と長いかなという印象でした。 映像の講座を見たら、次に何をやるというような生徒がやるべき手順(フロー)が作れるので、ワンオペの塾で、授業中の指示を自動化したい人や、事前に授業準備の段階で生徒ごとの授業の流れを決めておきたい人には向いていると思います。
システムASSIST(アシスト)
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
群馬&和歌山発!AI評価付きオンライン授業で地方の教師不足を解決へ~切り拓く教育現場の新時代
深刻な教師不足に悩む全国の学校に、革新的な解決策が登場しています。 株式会社バンザンが運営する「オンラインのメガスタ」による群馬県特化型オンライン校の開校と、和歌山南陵高校での日本初「AI評価付きオンライン授業」の導入は、教育現場に大きな変革をもたらそうとしています。 約4万人の教師陣から地域専門教…
-
所見作成時間が1割に!AI教育支援アプリ上の特許取得~学校現場の働き方改革に向けて
学校現場の大きな悩みの一つである所見作成が、AI技術によって劇的に変わろうとしています。 Mikulak社が開発した教育支援アプリ「ClassCloud」では、子どもの成果物からAIが自動で所見を生成する特許技術により、「以前の1割程度の時間で作業が終わるようになった」との現場の声が寄せられました。…
-
手書き答案もAIが採点!教員負担を大幅軽減する支援ツール登場で現場変革へ
「採点に追われて生徒と向き合う時間がない」 「一人ひとりに合わせた指導をしたいのに時間が足りない」 ——そんな教育現場の切実な悩みを解決する画期的なシステムが登場しました。 志望理由書・小論文添削AIシステム「AI.R-Scorer Ver.2」は、手書き答案の自動採点から個別フィードバックまで、こ…
-
宮城発!全国初導入のAIドリルとCBTテスト~ベネッセの小中学校向け教育アプリで算数授業が激変か
宮城県教育委員会が今年度から開始した「みやぎの算数教育改善プラン」で、ベネッセの教育アプリ「テストパーク」と「ドリルパーク」が本格導入されました。 テストの採点時間を34.5分から9.4分に短縮し、AIが一人ひとりの習熟度に合わせた問題を自動出題する革新的なシステムです。 同県塩竈市・登米市の全小中…
-
AIが変える小学校受験対策!共働き家庭を支える「志望校別学習」機能が教育現場に新たなインパクト
今年7月、AI技術を活用した画期的な学習システムが教育界に新たな風を吹き込みます。 株式会社MagicAl Passが開発した「マジタク」の新機能「志望校別対策学習」は、慶應義塾横浜初等部や筑波大学附属小学校など66校の出題傾向をAIが分析し、個別最適化された問題を自動出題する革新的なシステムです。…
-
生徒がAIで自分の学習アプリを作る時代へ!「スクールAI」新機能が教育の常識を変えるか
教科書を開いて先生の話を聞く――。 そんな従来の受け身の学習スタイルが、今まさに大きく変わろうとしています。 株式会社みんがくが提供する教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」に、生徒自身がAIを活用してオリジナルの学習アプリを作成できる画期的な新機能が登場しました。 「英会話の練習相手…
-
AIが校務から授業まで一元サポート!教育現場の人手不足解消へ~教育機関向けAIソリューション登場で課題解決の新たな切り札となるか
「毎日の報告書作成や会議録作成に追われて、肝心の教育活動に集中できない」 「ベテラン教員の退職で培われたノウハウが失われていく」 そんな教育現場の切実な悩みを解決する画期的なAIソリューションが誕生しました。 AIデータ社が新たに発表した「AI EduPartner on IDX」は、学内文書作成か…
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)で、効率的な塾運営を実現!
日々の業務の中で、生徒管理や保護者とのコミュニケーション、さらには経費削減など、さまざまな課題に直面していることと思います。そんな塾の先生方へ、本日はスクール・塾管理システム「One Read(ワンリード)」をご紹介します。今ならエデュマッチからの資料請求で、限定キャンペーンが適用されます!お気軽に…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
注目AIニュース17選(8/25~8/31)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
兵庫発!「道徳×AI」で世界へ~AI活用の日本代表校として8月国際舞台に出た通信制高校サポート校の取り組み
-
【9/18〆切】中高生向けAI活用の全国大会「U-18 AIチャンピオンシップ」初開催!EXPO2025大阪・関西万博会場で10/10決勝
-
サウジアラビア発!学生や教師向けAI教材を発表~「AI教育100万人計画」に日本は何を学ぶか
-
高校生がAI技術で競う!第6回「全国高等学校AIアスリート選手権大会」が学校現場にどんな可能性をもたらすか
-
デンマーク発!高校英語試験でAI使用を許可へ~日本の教育現場に与える影響は?
-
注目AIニュース17選(8/18~8/24)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
AIが校務から授業まで一元サポート!教育現場の人手不足解消へ~教育機関向けAIソリューション登場で課題解決の新たな切り札となるか
-
鳥取発!中学でAI英語教師が始動~生徒365名がスクールAIで「話す・書く」力を伸ばす実証実験スタート
-
愛知発!24時間対応「傾聴AI相談」が学校現場を救う?全国初の実証実験で深刻な社会問題解決へ
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
