レビュー
プログラミング初心者でも導入しやすい教材で、基礎から学ぶことができる内容になっています。マインクラフトと動画教材を掛け合わせていることでお子さんにも興味を持っていただきやすく、楽しく長く続けていただけるなと実感しています。最初は基礎的な内容からスタートしますがしっかり少しずつ難しくなるので、”遊び”という感覚ではなくきちんと”学び”になっていますし、ご家庭にも満足いただける内容になっていると思います。レベルがあがるとゲームを開発するところまでスキルアップできます!
コードアドベンチャー運営者目線 ①導入コスト、運営コストが明瞭で安価 ②カリキュラムが体系だっており、ビジュアルプログラミング→テキストプログラミング→ゲーム開発とLTVを伸ばすことができる。 ③オンライン、オフライン問わず様々なイベントが催されており、子どもたちを飽きさせない。 ④加盟校の先生の繋がりが強く、この教材を更により良いものにしようという全体の意識が見える。 顧客目線 ①マイクラを使ってYouTubeを見ている感覚で学ぶことができる唯一無二の教材。 ②授業の報告や動画が送られてきたり、授業参観イベントなどが行われたり、子どもたちが教室で何をしているか見えやすい。 ③クリアできなくてときに泣いてしまうこともあるが、それを乗り越えた成功体験をして子どもの成長を見ることができる。 ④どの教室もユニークな先生(コーチ)たちがいて親しく接してくれる。 自教室の実績 ・開校前に問い合わせ500件以上 ・開校前に入会者100名以上 ・教育委員会後援30自治体以上 ・平均在籍生徒数70名以上 ・教室立ち上げ28教室 ・ジャパンツアー那覇、福岡、大阪、仙台、札幌での主催
コードアドベンチャーマインクラフト×YouTuberという、一見すると軽く見られがちな組み合わせですが、しっかりとしたカリキュラム、内容があるからこそ、保護者の方からも信頼をいただいて通ってもらっています。(もちろんマインクラフト、YouTuberが選ばれた理由もしっかりとあり。) あとは他の方が書かれているように初期段階の集客力もすごいですが、普段の問い合わせも学習塾と比べると多いです。 入会率の部分が、各教室の頑張りどこかなといった感じです。
コードアドベンチャー問題作成ツールなので、問題が不足していると感じている先生には向いていると言えます。全国の高校入試過去問を網羅していて、さらにそれらの問題を組みあせて、自由にオリジナルのプリントを作成できることがこのツールの最大の魅力です。 ただ、作ったPDFが半年経つと開けなくなるので、継続利用が必要になります。問題数を補充したいと思っている先生には自信をもって紹介できます。
KAWASEMI Lite(カワセミライト)Assistの映像コンテンツを主軸にした自立型学習塾を2024年6月末に開校し、9月末には20名を達成しました。 豊富な映像コンテンツが低料金で使用でき、テキスト進行の仕方も生徒に合わせてカスタマイズできるので便利です。 基本的に教科書準拠を選択した場合、テスト範囲まで自動で進行するのでカリキュラムも作成しやすいです。 自校は個別指導(巡回・挙手)で問題ごとに解説やアドバイスも行うが、基本的には反復を重視しているため教室用教材をコピーして、苦手単元は映像視聴+演習を何度も繰り返させており、ワンオペでも20名であれば今のところ通常時は余裕のある運営が可能となっています。 開校前の相談にも親身に乗っていただき、有益なアドバイスや内装関係の業者さんのご紹介などもいただき、開校自体もスムーズに進められ、教材の運用の研修やその後のサポートも丁寧に対応していただけているので、安心して運営ができます。 映像授業やICT教材での塾運営は、複雑そうだと考える方もいるかもしれませんが、大学生塾講師を1から指導・教育して塾講師を育成するより、システムを最大限に活かして自身の経験値と組み合わせて最少人数で運営していくほうが労力は少ないと思います。 国語の教科書準拠教材が無いのが残念です。国語の解説は個別指導になった場合、解説にも生徒の考える時間にも大変時間がかかるので、学校の定期テスト範囲での文章読解のコツや手引きなどが映像コンテンツとしてあれば、もう少し授業展開がラクになると思います。 その他の教科については、生徒の得意不得意やレベルに合わせて教科ごとに難易度が選べるので、しっかりと生徒の状況や学習進度・習得度を見ながら適切なレベルでの授業提供が出来れば成績アップをサポートできるし保護者の満足度も高まると思います。
システムASSIST(アシスト)
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
「Kidsプログラミングラボ」ワンランク上のIT人材育成!新時代の教育を始めませんか?
特にプログラミング教育に興味がある方や、教育関連の事業を検討している未経験者の方に最適なサービスhttps://edu-match.com/service/kids-prolab/ 約40年以上の学習塾運営経験を持つ株式会社Blue Planetが設立した「Kidsプログラミングラボ」は、子どもたち…
-
安定した塾経営のために、10万円の利益を生み出す方法
少子化の影響を受け、利益が減少している塾さんが少なくありません。 塾管理ツールを提供する合同会社CROPが、学習塾で10万円の利益を生み出す方法を紹介していきます。 生徒数は変わらないのに利益が減っている塾が増加 物価高の影響を受けていると感じることはありますか? 色々なモノの値段が上がっていますよ…
-
AIが変える教育現場の未来!仮想生徒との対話で授業力向上へ~現役教諭と授業シミュレーターを共同開発
教員の授業力向上に悩む学校現場に、革新的なソリューションが登場しました。 株式会社みんがくが開発した「ゼロ時間目の授業」は、AIを活用した授業シミュレーターアプリです。 教育現場のDX推進が叫ばれる中、若手教員の実践力向上に新たな可能性を示す画期的なツールとして注目を集めるでしょう。 【内容の要…
-
【名古屋】塾経営者のための実践的情報交換会~成功・失敗事例も共有
個人塾経営者の皆様へ。 少子化時代に向けて、塾経営の新たな可能性を見出す情報交換会を開催します。 他塾の成功事例から学び、実践的なヒントを得られる貴重な機会です。名古屋会場が最終開催となりますので、この機会をお見逃しなく。 セミナーの特徴 得られる価値 開催概要 主催者からのメッセージ 有馬守(株式…
-
今、話題の「スマスタ」を知っていますか?学習塾の未来を変える、一斉個別運営システム
今、学習塾界隈で大注目のサービス「スマスタ」をご存知でしょうか? 今回は、「スマスタ」の魅力や導入のメリットについてお伝えします。気になった方は、ぜひエデュマッチから資料請求をしてみてください。 資料請求するだけで1000円のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン(2023年10月31日ま…
-
2025年、探究教育が再注目されている理由
来年度に向けて、探求教育が再び注目されています。 今回は、再注目の背景と、塾で探求学習がおすすめな理由、そしてエデュマッチがおすすめする探求学習サービスを紹介していきます。 2020年の教育改革から早5年 2020年、センター入試の廃止やプログラミングの必修化など、大きな教育改革が行われました。 あ…
-
連絡・管理・販売まで!塾のための全方位サポートツール「つなぐ」
今回は、「塾の連絡帳つなぐ」の魅力に迫ります!保護者様の満足度をUPさせたい先生は、ぜひエデュマッチから資料請求をしてみてください。 資料請求するだけで1000円のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン(2023年10月31日まで)も実施中です。この機会をお見逃しなく! 「塾の連絡帳つなぐ…
-
教科書ナビで「高校部」をつくりませんか?
本日は、高校部開講・運用サポートサービス「教科書ナビ」をご紹介します。エデュマッチからの資料請求で、導入初期費用が10%引きになります!中学3年生の高校受験後の高校部継続率と高1・高2生の滞留率を上げて「収益の上がる高校部」「大学受験まで通える塾」を実現しませんか? 「教科書ナビ」の魅力 講師不足、…

おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
-
NEW
NEW
中国教育部が2つのAI教育ガイドライン発表!国内の小中学校の次世代人材育成を加速
-
NEW
NEW
注目AIニュース23選(5/12~5/18)
-
全都立学校に「都立AI」導入!利用者16万人の国内最大規模の教育向けサービス始動へ
-
Copilot Chatが13歳以上の学生に今夏提供へ!次なる教育AIの未来に向かう兆し
-
【セミナー】開業半年で3,000人獲得!オンライン塾成功の全貌を徹底解剖
-
教育現場のAI活用…どうなる?目的を明確にした学びが重要に!
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
-
【セミナー】「反転活用+AI型個別」業態の成功事例大公開!少子化時代の生徒募集対策へ
-
注目AIニュース23選(5/5~5/11)
-
最新調査!教育現場AI活用の実態と展望~全国の教育委員会・学校288団体の結果はいかに
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
AI活用
-
すらら人×AIで個別最適化された指導を実現
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
テスト演習はDr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
-
ユニバープラス映像授業+問題演習のデジタル教材
学習管理システム(LMS)
-
システムASSIST(アシスト)人件費率を下げる運営が可能
-
GDLS(ジーディーエルエス)学研グループのAIデジタル教材
-
一斉個別運営システム「スマスタ」学習塾が創り上げた映像+管理
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
- スマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
- 思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
翔泳社
出版日:2024年03月18日
【エデュマッチch】ピックアップ
