-
NEW
NEW
注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEW
インドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
レビュー

たまたま広告で入ってきたものを見て使ってみてます。 これを生徒にさせたい、といったオリジナル問題を自在に作れる点で非常に重宝しています。作成は凝ると時間がかかりますが、1回作ってしまえばあとは印刷だけなので、後々蓄積させていくと楽になると思います。自分はもともと生徒個々のカリキュラムを作って運営していてそれが型にはまっている先生には、オススメできると思います。 プリントを作るのが面倒、全員統一した教材を常に使いたい、という人は不向きかな、と思います。
KAWASEMI Lite(カワセミライト)
ユーザビリティが良かったです。 確か、教科書会社ごと、地域ごとの設定ができたと記憶しています。 特に、わかっている問題を連続して正解する爽快感を感じることができます。 唯一の懸念点は、勉強が苦手な子のモチベーションアップは上げられるのかという点です。
aim@(エイムアット)
小学生の集客、他塾との分かりやすい差別化を図るため導入した。 営業の方、サポートの方がとても熱心で、研修も多く、一緒に頑張っていこうという気にさせられます。 パソコンやiPadを用意しなければなりませんが、1回のトレーニングが約30分で済むため、生徒が使用する時間帯を調整すれば大きなコストになりません。
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)
すららコーチとして、業務委託を引き受けた時に使っていた。プラットフォームとしては最高の作りになっている。ただし、なまじ間違えた問題としてフラグを立てると、それの根本原因まで掘り下げにいくから、戻りすぎちゃうので、うまく指示を出してあげる必要がある。あわてんぼうの子で、慌てて間違えを選んでしまう場合はいつまでたっても戻ってこれなくなってしまう。管理する先生がしっかりディレクションをする必要があるので、こうした生徒がいる場合は、ちょっと手がかかるかも。 教科指導の内容は、コンテンツとしてよくできている。また、学習系統マップの発想は、納得感があり、保護者にも説明しやすい。その分、教科書準拠はしていない。結論として、アニメーションで分かりやすい授業形態なので、中から低学力層ならおススメできる教材です。
すらら
神教材です。1年で130名の入会を達成しました(その後半年で合計170名へ)。コロナ禍を経験し、ご家庭の側もデジタルの重要性を理解した、いいタイミングで登場された教材かと思います。 元々数学の先生をやられていた方が作ったからか、他のところと違って、ドリル形式でしっかり積み上げられます。「自由に創作しましょう!」的な教材は結局あまり体系だった概念理解に至らないんじゃないかなと思います。その点この教材は体系だってていいです。学習習慣もつきます。有名Youtuberのビデオが充実していて、子供を飽きさせません。 この教材で初めて塾を開講することになったのですが、立ち上げ時も代表の方が名古屋から福岡に直接いらしてくださり、かなり助けていただきました。運営していてピンチになった時もあったのですが助けてくださり、親身に相談に乗ってくださいます。 悪いところはあまり思いつきませんが、強いてあげれば教材本部のやる気が強すぎて色々イベントやら企画やらコンテストやらしてくださるので、情報についていくのが大変なところです。笑 プログラミング教育を本気でやりたい人、高めていきたい人はこれしかないんじゃないかなと思います。
コードアドベンチャー
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
サービス紹介記事
-
「恥ずかしさ」を解決するAI英会話!イーオンが中学校に導入へ~スピーキング練習不足の現場を変える実証実験開始
中学校の英語授業で「話すこと」の時間が学年とともに減少し、71.5%の学校でしか十分な言語活動が行われていない(文科省調査)という現状をご存知でしょうか。 クラスで恥ずかしくて英語を話せない生徒、限られた授業時間でスピーキング練習に悩む教師… そんな学校現場の課題を解決するAI英会話学習サービス「ラ…
-
スクール・塾管理システム One Read(ワンリード)で、効率的な塾運営を実現!
日々の業務の中で、生徒管理や保護者とのコミュニケーション、さらには経費削減など、さまざまな課題に直面していることと思います。そんな塾の先生方へ、本日はスクール・塾管理システム「One Read(ワンリード)」をご紹介します。今ならエデュマッチからの資料請求で、限定キャンペーンが適用されます!お気軽に…
-
プロクラで塾の教育を革新! 子どもたちを魅了するプログラミング学習
今日は、塾の教育方法に革命をもたらす素晴らしいツール「プロクラ」についてご紹介します。このツールは、併塾率50%!塾業界に新しい風を吹き込み、子どもたちの学習意欲を高めること間違いなしです。エデュマッチから資料請求で特典もあります。ぜひチェックしてみてください! 「楽しい」が「学び」になるプロクラ!…
-
教員向け校務支援AIサービス!全国学校で1年間無料導入可能に~申込〆切は4月10日17時まで
教育のデジタル化が加速する中、朗報が届いている。 スタディポケット株式会社の教育向け生成AIサービスが、経済産業省の「探究・校務改革支援補助金2025」に採択され、全国の小中高校で2026年3月末まで無料導入が可能になった。 教員の業務効率化と生徒の探究学習支援を同時に実現するこのサービスは、すでに…
-
VR×AI技術が変える対面研修!カスハラ対策が学校現場トラブル解決へ広がる可能性
クレーム対応に冷や汗をかいた経験はありませんか? 厳しい言葉を投げかけられる状況で、冷静に対応するスキルは一朝一夕には身につきません。 株式会社めんたいバース企画が開発した最新VRシステムは、そんな悩みを解決する画期的なソリューションとして注目を集めています。 AIアバターとのリアルな対話で実践的な…
-
AI活用のデジタル教材『GDLS』で教務効率化と生徒の成績をアップ!
今回は、学研グループが提供する最新のデジタル教材・教務システム『GDLS』についてご紹介します。人工知能を活用することにより、生徒一人ひとりに最適な問題を出題できるこのサービス。本記事では、塾の運用を圧倒的に効率化できる「GDLS」の魅力に迫ります! 塾運営の悩みを一挙に解消! 塾を運営されている先…
-
宮城発!全国初導入のAIドリルとCBTテスト~ベネッセの小中学校向け教育アプリで算数授業が激変か
宮城県教育委員会が今年度から開始した「みやぎの算数教育改善プラン」で、ベネッセの教育アプリ「テストパーク」と「ドリルパーク」が本格導入されました。 テストの採点時間を34.5分から9.4分に短縮し、AIが一人ひとりの習熟度に合わせた問題を自動出題する革新的なシステムです。 同県塩竈市・登米市の全小中…
-
スクールAIに2つの新展開!認定アドバイザー制度と日本体育大学柏高等学校の導入から見る未来の教育現場
教育現場のDX化が急速に進む中、生成AIを活用した革新的な教育プラットフォーム「スクールAI」が注目を集めています。 今年5月、株式会社みんがくは教育専門家による「スクールAI認定アドバイザー制度」を創設し、千葉県の日本体育大学柏高等学校での実践導入を開始しました。 従来の知識伝達型授業から、思考力…

おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
-
NEW
NEW注目AIニュース37選(10/27~11/9)~日本の教育現場で活用できるのは何か
-
NEW
NEWインドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
-
神奈川発!産学連携のAI授業復習支援サービスで自己説明力を育む~川崎市の小学校で実証実験開始
-
【募集11/18〆切】AIと大学受験の定番「赤本」が融合!教材開発に参加できる「赤本AI小論文診断」実証実験~参加校&塾募集中
-
石川発!AIが探究学習の「テーマ設定の壁」を解決~中学校が実践する次世代型授業とは
レビュー数ランキング
カテゴリーから探す
問題演習
-
Dr.okke(ドクターオッケ)新しいテスト作成ツール
-
自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE(テラス)」(速読解力講座/速読聴英語講座/新国語講座)速読力/英語力/読解力
探求・キャリア/総合型選抜
-
DreamDriven(ドリームドリブン)キャリア探究プログラム
-
ENAGEED(エナジード)自分で考え動く力が身につく
-
スクールAI(エーアイ)教育に特化し生成AIサービスを開発
導入目的から探す
おすすめ書籍
- AIエージェント 人類と協働する機械
リックテレコム
出版日:2025年11月13日
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
明治図書出版
出版日:2025年10月14日
- タイパ最強!AI時代の5日間完成面接必勝メソッド~高校入試面接対策をAIアプリ×テキストで制する~
Amazon Services International LLC
出版日:2024年11月25日
- SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
実務教育出版
出版日:2024年05月20日
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
大和出版
出版日:2024年05月16日
【エデュマッチch】ピックアップ



















