発達障がい・グレーゾーンの生徒への向き合い方

【セミナー概要】
発達障害やグレーゾーンの疑いがある生徒への接し方について、悩まれた経験はありませんか?
発達障害がある生徒は、障害特性によってコミュニケーションが上手く取れない場合があります。そのため、通常の指導と同じやり方ではうまくいかず、どう指導すれば良いかお困りの先生も少なくないと思います。
今回のセミナーでは、ドラマ化もされた大人気漫画『リエゾンーこどものこころ診療所ー』の監修を手掛けた三木先生をお招きして、医学的観点からみた発達障害やグレーゾーンの子ども達への接し方についてお話いただきます。効果的な指導方法やコミュニケーションのポイントに加え、保護者の対応方法や協力体制の築き方など、勤務先の病院での事例も踏まえてご紹介いただきます。
ただ配慮するだけでなく、子どもの心を理解した上で塾として現実的にどういった対応をするとよいのか等、塾運営の参考になる内容もお話いただく予定です。
多様な生徒との向き合い方にお悩みの先生は、ぜひご参加ください。
 
【このような方におすすめ】
・発達障害・グレーゾーンの通塾生への指導方法が分からない
・発達障害・グレーゾーンの可能性がある生徒が入塾相談に来た時の対応に困っている
・発達障害・グレーゾーンの生徒の保護者に対してどう対応したらいいか分からない
・発達障害・グレーゾーンに関して、医学的アプローチを学んでおきたい