おすすめ書籍情報
掲載希望の書籍情報は専用フォームからご報告ください。
SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー 中学受験4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略
出版社:実務教育出版
出版日:2024年05月20日
「がんばっているけど結果につながらない…」 「塾の宿題が多過ぎてついていけない…」 「子どもの中学受験をどうサポートすればいいんだろう…」 お子さんが4大塾に通っている親御さん、 どの4大塾に通わせようか悩める親御さん、必読! 塾別・学年別・科目別にサポートし、 お子さんを合格に導く上手な塾の使いこなし方がわかる! 中学受験は、素晴らしいものです。 幼かった小学生が、「合格」という目標に向かって努力を重ね、 成功も失敗も経験しながら成長していきます。 生徒のそんな姿を見て、毎年感心させられます。 そして、そこには親御さんの手厚いサポートが必要不可欠なのです。 (「はじめに」より)
Amazonで見る中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール
出版社:大和出版
出版日:2024年05月16日
この方法で学習すれば、最難関校の合格も夢じゃない!“最速で最高の結果”を出させることで超人気の塾長が日々の勉強習慣から定期テスト、実力テスト、そして入試の攻略法までを徹底解説。確実に栄冠を勝ち取りたい子の必携書
Amazonで見るスマホの与え方・使い方の教科書: 子どものスマホで「困った!」を防ぐ
出版社:産業能率大学出版部
出版日:2024年03月25日
子どものスマホ保有率は、この10年間で急上昇しました。それに伴い、子育ての新たな悩みとなったのが「スマホ問題」です。 小学校高学年、中学生、高校生のお子さんをお持ちの方、こんな悩みはありませんか? 「スマホのルールをつくりたいけれど、どうやって決めればいいのだろう?」 「ルールはつくったけれど、子どもが抜け道を探り、守られていない」 スマホは便利な道具です。しかし、親が正しい知識を持つことなく与えてしまうと、SNSトラブル、ゲーム依存、高額課金、睡眠不足、過剰な推し活・投げ銭など、大切な子どもの安全を脅かすものになってしまいます。 本書では、「子育て共育アドバイザー/学習塾塾長」である著者が、インターネットのしくみ、スマホが与える子どもへの影響、具体的なスマホルールのつくり方、ルールを守るために必須の親子関係構築のための「子育て共育7つの法則」をお届けします。
Amazonで見る思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]
出版社:翔泳社
出版日:2024年03月18日
共通テスト対策、学校の授業だけでできてる!? ケーススタディを読んで「問題解決能力」を磨き、高得点を取ろう! 本書は長年にわたり情報教育の第一線で活躍し、最先端の情報教育に精通した「現場を知る」先生が作った信頼できる「新定番」テキストです。 大学入学共通テストに必要なのは、「暗記力」よりも「問題解決能力」! 一問一答や穴埋めで培う能力では太刀打ちできない複雑な長文問題が多数出題されるからです。 本書には「問題解決能力」を磨くための工夫がいっぱい詰まっています。 【本書の特徴】 ・生徒2人と先生1人による、くすっと笑えるケーススタディで、「問題解決する経験」を「追体験」できる! ※試験形式は「会話文」が中心だから、ケーススタディを解きなれることが大切 ・情報Iの4単元すべてを網羅 ・ニガテになりがちなプログラミングやデータの活用を重点的に解説 ・確認問題つきで理解度を測って、入試本番にバッチリ備えられる
Amazonで見る10歳からの考える力を伸ばす 名画で学ぶ作文ドリル
出版社:かんき出版
出版日:2024年02月21日
世界のアートを観察する→考える→自分の言葉でアウトプットするの3ステップで、 楽しみながら思考力、表現力、判断力、創造力、幅広い教養が身につくユニークな作文ドリル! フェルメール、マネ、ゴッホ、ミレー、ルーベンスなどなど、 一流の名画を深く読み解いていくので、大人も夢中になること間違いなしです。
Amazonで見る塾革命あなたも作れる地域NO.1の学習塾成績UPで三方よし: 生徒の成績を爆発的に上げて年商2500万の塾人へ独立への応援体制がスゴイ
出版社:
出版日:2024年01月14日
この本の特徴 この本は塾に携わり、経営の道を志すあなたの悩みや不安を明確にし、小さな塾人から大きな塾人へと成長するための具体的なステップを、私の実体験と共に詳細に描いています。 塾経営への道を歩みたいけれど、まだその一歩を踏み出せていない。そんなあなたのお役に立つ内容が盛りだくさんです。 自分で独立するくらいの金額で始められて圧倒的な実績をもつ看板をつけられる。 自分の思い通りにできてお金も稼げる、家族も幸せにできる。 私はその手伝いがしたい。 一緒に夢が見たい。 一緒に塾業界を登り詰めたい。 そんな思いで出版しました。 子ども達の成績アップは絶対。保護者も安心で納得。そして塾講師がしっかり収入を得ること。 これぞ小さな塾人の掲げる三方よし! この本の具体的な内容 ・独立した塾経営の第一歩を踏み出すための実践的ガイド。 ・独立支援としての具体的なサポート体制の紹介。 ・生徒の成績アップと塾の収益向上を両立させる方法。 ・初心者でも分かる塾経営の基礎知識。 ・成功する塾のブランディングとマーケティング戦略。 ・生徒や保護者から支持される教育サービスの提供方法。 この本には、独立を考える塾講師やこれから塾を始めようとする方々への強力なメッセージが込められています。 それは「独立への一歩は、適切なサポートと実績あるノウハウで、確実に踏み出せる」という言葉です。 塾経営の一歩とは? 塾経営を始めるには、正しい知識と具体的なステップが必要です。 この「一歩」は、適切なガイダンスとサポートがあれば、恐れることなく踏み出すことができます。 そして、実際の塾経営の成功例を知ることで、自信を持って独立することが可能になります。 この書籍は、塾業界での新たな挑戦を考えているが、まだ踏み出せていない方々への導きとなります。 夢を叶えるための具体的な情報や成功のためのヒントが詰まっています。 あなたが自分らしい塾を運営し、教育業界に新しい価値をもたらすための一歩を踏み出すための強力なサポートとなるでしょう。 読み終えた時、あなたは塾経営の道を歩むための明確なビジョンを持つことができるはずです。
Amazonで見る学校に染まるな! ――バカとルールの無限増殖
出版社:筑摩書房
出版日:2024年01月11日
学校は、すごい。でも、すべてが出来レースだ――。プロが教える、学校をサバイブする方法。 学校には、人類の叡智や希望が詰まっている。でも巧妙な出来レースも仕組まれている。さまざまな教育現場を見てきたプロが教える、学校をサバイブする方法。 === ルールやべき論で子どもたちを縛り、思考停止した大衆を社会に送り出すクソみたいな装置という面が学校にはある。 思考停止した大衆はルールを求める。ルールはひとをますますバカにし、バカはさらにルールを求める。 バカとルールの無限増殖ループだ。
Amazonで見るがんばらない教育
出版社:扶桑社
出版日:2023年12月22日
500万PV超のSPA!人気連載が待望の書籍化! 格安補習塾を経営する哲夫による画期的な子育て論 「ムリしない」「期待しすぎない」「心配しない」 それでも子どもは楽しく育つ! ●「論破」しようとする息子の言葉遣いが心配 ●食べるのが遅い子どもが、給食をストレスに感じている ●早生まれの息子の「自己肯定感」を育みたい ●小学生の子どもに電子マネーはまだ早い? ●中2の娘が鼻を整形したいと言い出した ●奨学金を借りてでも東京の大学に行かせるべき? ●友達がいない息子。本人がいいなら放っておいていい?etc. 言葉遣い、学校生活、習い事、進路、教育格差……がんばりすぎているお父さんとお母さんの悩みに哲夫が肩の力を抜いてお答えします!
Amazonで見る学校の生成AI実践ガイド 先生も子どもたちも創造的に学ぶために
出版社:学事出版
出版日:2023年12月18日
★生成AIの基本から実践までがこの1冊でよくわかる! ★生成AIのある学校がこの1冊でイメージできます! ★子どものために、先生にこそ読んでほしい! ■この本の内容 文章や画像を自動で作り出す「生成AI」は、近い将来、これからの教育のあり方を変えていく大きな可能性を秘めています。本書では、学校で生成AIを使い、創造的な学びを広げていくために必要な知識、理論をギュッと収録。さらに実際に学校で行われた先進的な事例も紹介。「そもそもAIって何?」「どうやって学校で使えるの?」「全く知らなくて子どもたちに教えられない……」等々――そんな先生たちの疑問、悩みすべてに答え、実践を後押しする1冊です! ■担当者のおすすめコメント 近年話題の「生成AI」。学校においても、教員の負担軽減はもちろん、児童生徒の学びをより創造的にしていく可能性を秘めています。本書は生成AIの基礎知識から、学校での実践事例まで、先生たちが知りたい情報を網羅!「知っておきたい」「使ってみたい」を力強くサポートする1冊です。
Amazonで見るルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角
出版社:集英社
出版日:2023年12月15日
教育格差は絶対悪なのか? 機会の平等が実現された先にある「本当の地獄」とは? 【内容紹介】 経済的に余裕のない家庭の子どもに勉強を教える「無料塾」は、学歴が収入や地位に直結する現代で子どもを救う存在となっている。 一方、無料塾は重大な問いを社会に投げかける。 生育環境による教育格差を埋めることは重要だが、受験戦争のさらなる先鋭化に加担することにならないか。 また、仮に機会の平等さえ実現したら、そのなかで競争に負けた者は自己責任でいいのか。 さまざまなタイプの無料塾への取材からそれぞれのジレンマをあぶり出し、これまでの教育格差の議論で見落とされてきた死角に光を当てる、迫真のルポルタージュ。
Amazonで見る中学受験で大好きな学校に入ろう
出版社:筑摩書房
出版日:2023年12月07日
辛酸なめ子さんも驚いた! 「駅前国際共学系」「士官養成系」「同窓会系」……こんな学校分類、見たことがありません。最新の教育事情から卒業生でも知らないディープな学校ネタまで、中学受験の脳内OSがアップグレードされる必読の書。 都市部では常識の中学受験。どんな学校を目指すのがいいのでしょうか。伝統校か、保護者にとって理想的な実績を誇る難関か、大学附属か、国際性を謳う中高か、科学や医学系の進路に特化する学校か、最寄駅から近い利便性を重視するのか……。でも、大学入試の方法も社会が求める人材も、大きく変化している現代。保護者世代が考える「いい学校」は大切な我が子の大事な六年間を託すのに、本当にふさわしい学び舎でしょうか。学校のなにを評価して志望するといいのでしょう? 大人が見るべき視点を指南します。
Amazonで見る「無料塾」という生き方 ― 教えているのは、希望。
出版社:ソシム
出版日:2023年12月01日
〇全国の無料塾の草分け的存在、「八王子つばめ塾」の創設者による初の書下ろし単行本です。 〇現在、7人に1人が陥っていると言われている「子どもの貧困」。無料の学習支援に徹底的にこだわり、独自の奨学金制度や食料支援事業も営む著者の情熱と手腕は全国紙(日経、毎日、朝日ほか)からも注目を集めています。 〇自分の将来について考えている方、社会貢献に興味がある方、そしていままさに貧困の渦中にいて困っている方に、「こんな大人もいる」ことを知ってもらいたい1冊! 〇装丁画・挿絵は『漫画 君たちはどう生きるか』の羽賀翔一氏が手掛けます。
Amazonで見る中学入試 国語 塾技100 (中学入試 塾技)
出版社:文英堂
出版日:2023年11月29日
中学受験のプロが教える国語の「塾技」を公開 難関中学入試で高得点を取るために必要な読解法を丁寧に解説! わかりやすさはもちろん、使いやすさも追求。短期間での巻き返しも可能にします。 この1冊で合格に直結する国語力を身につけることができます。 「読み方」「解き方」「知識」をバランスよく学べる! 入試国語で高得点を取るために必要な技を3つのカテゴリーに分け、バランスよく学べるように構成しています。 苦手な問題を選んで学習することもできるので、学習のスタートから入試直前のチェックまで、自分に合った使い方ができます。 厳選した入試問題によるパターン学習で得点力を養成! 「入試問題にチャレンジ!」では、入試頻出問題を厳選して取り上げました。良問によるパターン学習で、正しい解き方がしっかりと身につきます。 また、「入試実戦演習」では、難関校の入試問題に挑戦し、力試しをすることができるようになっています。
Amazonで見る中受離婚 夫婦を襲う中学受験クライシス
出版社:集英社
出版日:2023年11月02日
中学受験は「夫婦」の受験だ! 首都圏の受験率は過去最高と、加熱一途の中学受験。 「合格から逆算し受験をプロジェクト化する夫、わが子を褒めることができない妻」 「受験への出費をいちいち渋る夫、受験伴走も仕事も下の子の面倒もワンオペする妻」 「夏期講習よりもサマーキャンプを優先したい夫、夫を透明人間のように扱う妻」 子どもは無事に合格したものの、受験期間のすれ違いから破綻してしまった3組の夫婦。徹底取材をもとに、「夫」「妻」「子」それぞれの立場から語られる衝撃のセミ・フィクション! 教育ジャーナリストとしてだけでなく、心理カウンセラーとしての経験を持つ著者ならではの、わかりやすい「解説」も必読。 「夫婦関係を犠牲にしたら、子どもは第一志望に合格する」──そんな悪魔の取り引きがあったら、あなたはどうしますか?
Amazonで見る普通の小学生が「早慶GMARCH」に合格する学習塾のつくり方
出版社:ぱる出版
出版日:2023年10月24日
コロナ禍から2021年12月以降順調に回復を続ける学習塾業界。 これから塾をやりたい方への教育事業参入ノウハウを公開。 子どもを不幸にする塾、幸せにする塾、実は簡単に入れる早慶GMARCHなど、子どもの才能を伸ばす教え方を、大学付属中学受験の第一人者が解説。 【目次】 第1章:なぜ「中学受験塾」が最強ビジネスなのか? 第2章:潜在能力を引き出し合格に導く「ゼロワンメソッド」 第3章:「中学受験塾」成功のために押さえたいポイント 第4章:子ども一人ひとりの個性を大切にする時代
Amazonで見る充電切れの心を再生させて夢を叶える 幸せ貯金
出版社:ゴマブックス
出版日:2023年10月17日
東京大学名誉教授 矢作直樹先生推薦! 「本書は、自分の愛と可能性に気づき、心を充電し"幸せ"を手に入れる具体的な行動指針です」 幸せに近づくシンプルな方法がわかる! 子どもも大人も、「充電の切れかかったタブレット」のようだと私は感じます。無理をすればいつ本当に充電がきれてしまうかわかりません。まずは少し手を止めて、自分の心の充電を優先させてください。 本書は「幸せ体質」になるための行動指針を5つのステップにまとめ、解説しています。どれも簡単にできることばかりですので、さっそく実践してみましょう。 また、本文中にある 『心が整い、願いが叶う「しあわせ感謝年表」』 『心が整い、願いが叶う「ありがとうノート」』 も別冊ノートとして用意してあります。 それぞれのノートをお手元に置いて、 本文を読みつつ活用してみてください。
Amazonで見る東大数学の発想と検討: 過去問6年の解法・答案アプローチ
出版社:スタディカンパニー
出版日:2023年10月06日
東大・東工大出身の大学受験数学トップYouTuber4名が、東大数学の文系・理系各6年分の過去問(2018~2023年)を徹底解説した1冊。 すべての問題の解説で「答案アプローチ」を収録。試験本番で実際に問題を見た時、どういう発想で問題を解き始めるか、その考え方を習得するためにはどのような勉強や対策を必要とするかを提示している。 解説では、問題の解法をこだわり抜いて徹底解説。著者4名の知見が詰まった、多様で個性あふれる解法は必見である。 また、著者4人が実際にどう解いたのか、手書きの模範解答も掲載。他の解説書にはない魅力が詰まった1冊となっている。 ■著者プロフィール(順不同) 宇佐見 天彗 自身の経験や「地方と都会の教育格差を無くしたい」という思いから、2019年5月1日(現役学生時)にYoutube 『PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe』を開設し、勉強法や受験戦略を現役東大生を中心としたメンバーと共に全国に発信している。2022年4月から実際の高校で講師として授業を担当。全国の高校での講演多数。 椎名 琢磨 大学卒業後は医師として働く傍ら、2020年5月YouTubeチャンネル「ガチでノビる受験数学」を開設。本質を伝授するトップ講師級の動画は、全国の東大京大医学部志望者から厚い支持を得ている。 中橋 大義 YouTube チャンネル「CASTDICE TV」で主に理系や医学部に関する受験情報を発信しており、現在は医学部専門予備校「CASTDICE Medical」の副塾長兼運営責任者として医学部受験生のサポートを行っている。 林 俊介 YouTube チャンネル「最難関の数学・物理」で東大・京大入試の数学などを解説する教育系 YouTuber。最難関大受験生や数学オリンピック参加者を対象に自身の講座で指導をしているほか,東大生講師によるオンライン家庭教師の運営もしている。
Amazonで見るわが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力
出版社:KADOKAWA
出版日:2023年09月29日
語彙力も、思考力も、受験合格も、家庭での言葉遣いが明暗を分ける! 「国語」という教科に留まらず、子どもの「語彙力」は他教科にも多大な影響を及ぼすのは言うまでもありません。 いや、教科学習面だけではありません。社会の中で人とコミュニケーションを構築するうえでいかほどの語彙を身につけているかはとても大切になるのです。 中学入試で出題される「ことば」の問題は、子どもたちの思考力の基礎をつくることに大いに役立ちます。 本書を活用して、親(大人)からわが子へことばの面白さを引き継いでほしいと願っています。 【序章】 中学入試で実際に出題される文章レベルの高さに親(大人)が触れることで、わが子の語彙力増強の大切さを知ってほしいと考えました。 【第一章】 言語知識はただ丸暗記すればそれで済む性質を持つのではなく、子どもたちが社会に出たときに有用であることを説きました。 【第二章】 「ことわざ」「畳語」「心情語」「多義語」など多岐に渡る言語知識を扱いました。言語のひとつひとつにはそれを成り立たせるだけの具体的な背景が存在することを説明しました。とりわけ、本書のタイトルに含まれる「ヤバい」の乱用については豊富な心情表現の定着を阻害するものではないかと警鐘を鳴らしました。 【第三章】 日常生活の中で親子が具体的にどのような取り組みをおこなうことで語彙力を増強できるのかという点について触れました。 【第四章】 言葉が事物の捉え方に大きく関わっていることについて解説しました。 【第五章】 近年の中学入試では古典的な文学作品が多く出題され、子どもたちには馴染みのないことばがたくさん登場すること、また、大人向けの難解な文章を読んで理解するための具体的な手法について説明しました。
Amazonで見るこれならわかる ライティング授業の実況中継
出版社:語学春秋社
出版日:2023年09月26日
●「英文を書くこと」のつまずきポイントを着実に攻略していく実戦型授業です。 ●授業は各回,「英文法問題」→「語句整序問題」→「自由英作文問題」という3ステップ方式で進みます。 ●意見論述問題,イラスト・図表問題,技能統合型問題から,急速に出題が増加している要約問題まで,さまざまなタイプの自由英作文問題について,100語~200語の文章を書くための戦略的かつ計画的な道筋を,じっくりていねいに指導していきます。 ◆本書の「はじめに」より抜粋 本書は、大学受験や英語資格試験に向けて、学ぶ人たちのための本です。 この本では、100語、150語、200語のさまざまなタイプのライティング問題に対応する力を錬成することを目指します。 「ライティング問題」とひとくちに言っても、多くの人がイメージする「意見論述」問題のみではなく、「体験・経験」を述べる問題、「イラスト・図表」に関する問題、「手紙・メール」に関する問題、はたまた「英文要約」を求める問題など、さまざまな出題形式があります。これらはすべて、英語を「書く」ことに関する問題であり、どの出題形式も皆さんのライティングの力を鍛えることにつながっているのです。 授業は次の「3つのSTEP」で構成されています。 【STEP1 英文法問題】 ライティング強化に必須の基礎的文法問題を最初に置き、しっかり土台を形成します。 問題を解き終わったら、解説を読み、マーカーなどで印を付けながら、基本的な文法知識を習得してください。 【STEP2 語句整序問題】 語句整序問題は、「くっつきそうなものをくっつけてそれっぽく並べる問題」ではなく、「語句がヒントとして与えられている英作文問題」です。 STEP1で学んだ文法知識を使って、英文を「書く」意識で取り組んでください。 このSTEPの3つの英文は、組み合わせると「50語~60語程度」の文章になります。入試などで「60語程度」の文章を書くことが必要なら、まずこれらの文を中心に学習を進めるのもよいでしょう。 【STEP3 自由英作文問題】 第1問目は基本問題として「100語程度」で書く問題を扱い、第2問目はやや発展的な問題として、150語や200語といった少し多めの語数での解答を作成します。 その際「100語の文章になにを足せばいいのか」というポイントに適宜触れ、戦略的かつ計画的に長い文章を書くための道筋を示してあります。 各問題には、構成案と解答例を付けてあります。解答例はノートに書き写すなどして、「書けること」をどんどん増やし、解答例を「眺めるのではなく、自分のものにする」ことが重要です。書くことを恐れず、取り組んでみてください。 以上3つのSTEPを通して、皆さんのライティングスキルはグッと高まることでしょう。 受験・受検を「ギャンブル」にしない、「合格の可能性」を一歩一歩積み上げていくことが真の「対策」です。
Amazonで見る小学校6年間の算数をあそびながらマスター! やみつき算数ドリル やさしめ
出版社:実務教育出版
出版日:2023年09月25日
算数オリンピック金メダル常連校代表のベストセラーパズル作家の著者が贈る、算数が苦手な子を得意に変えるパズル本!
Amazonで見る小学校6年間の算数をあそびながらマスター! やみつき算数ドリル ふつう
出版社:実務教育出版
出版日:2023年09月25日
算数オリンピック金メダル常連校代表のベストセラーパズル作家の著者が贈る、算数が苦手な子を得意に変えるパズル本!
Amazonで見る2万人の受験生親子を合格に導いたプロ講師の 後悔しない中学受験100
出版社:かんき出版
出版日:2023年09月22日
中学受験の第一線で30年以上指導! 2万人を超える受験生親子を合格へ導いてきたプロ講師が、 中学受験で悩み、迷っている人の手助けとなる100のヒントを紹介します。 □塾はどう選べばいい? 大手だったら安心? □勉強の習慣をつけるコツって? □志望校はどうやって決める? 変えるのはNG? □学校を見学するときのポイントは? □模試の結果は、何に注目すればいい? □受験直前期、子どもとどう接するべき? などなど、受験をするか迷っている人にも、塾に通っている人にも役立つ! 著者の教え子とその保護者のエピソードも満載です。 【目次】 第1章 中学受験をはじめる前に考えておきたいこと 「塾に通いたい」と言われたら/中学受験と高校受験の違い/中学受験で学力以外に身につくこと……etc 第2章 令和の中学受験常識 低学年から塾に通わせたほうがいい?/塾選びの最新情報/上手な塾とのつきあい方……etc 第3章 合格する親子の習慣 「やる気」に頼らず勉強を習慣化する/お手伝いで時間管理能力と決断力を伸ばす/スケジュールは「カーナビ作戦」で柔軟に……etc 第4章 人間関係のコツ 祖父母との協力体制をどう作る?/兄弟・姉妹とうまくやるには/トラブルを早めに察知するには……etc 第5章 家庭学習の工夫 「だいたいできた」を禁句にする/残り5分で最後の力を振り絞る練習/スモールステップで達成感を積み重ねる……etc 第6章 保護者の心がまえ「最後に勝てばいい」と思っておく/情報に踊らされない/子どもを存在ごと認める/受験撤退は悪ではない……etc 第7章 志望校の向き合い方第一志望はどう決める?/途中で志望校を変えるときは/「合格者」と「入学者」は違う……etc 第8章 学力を伸ばすためにできること算数にセンスは必要ない/記述のスピードを上げるには/記述問題を空欄にしないコツ……etc 第9章 本番までの半年間をどう過ごすか模試はこうして活用する/秋からは「やらないこと」も決める/緊張のコントロール方法……etc 第10章 中学受験のお悩み相談「勉強を長時間続けることができません」/「気が弱くて本番が心配です」/「親がどこまで勉強を教えるべきですか?」/「子どもがカンニングをしてしまいました」……etc
Amazonで見る算数専門塾が教える 最強思考力パズル 図形編
出版社:幻冬舎
出版日:2023年09月13日
著書『天才‼ ヒマつぶしドリル』シリーズが、累計15 万部突破のりんご塾代表による、初ドリル! 計算編1冊でたし算・ひき算~2ケタのかけ算、図形編1冊で平面図形・立体図形~展開図まで学べる! レベル1→3へとステップアップ。夢中になって解けるから、楽しく算数センスが身につく。 〈この本で身につくこと〉 ★ねばり強く問題に取り組む力★ 問題を試行錯誤しながら解くことで、考え続けられる力が身につきます。 ★ものごとをすじみち立てて考える力★ 数字を使った論理的な思考力を養います。 ★イメージをする力★ 数字や図形を頭の中で自由に動かせるようにします。
Amazonで見る算数専門塾が教える 最強思考力パズル 計算編
出版社:幻冬舎
出版日:2023年09月13日
著書『天才‼ ヒマつぶしドリル』シリーズが、累計15 万部突破のりんご塾代表による、初ドリル! 計算編1冊でたし算・ひき算~2ケタのかけ算、図形編1冊で平面図形・立体図形~展開図まで学べる! レベル1→3へとステップアップ。夢中になって解けるから、楽しく算数センスが身につく。 〈この本で身につくこと〉 ★ねばり強く問題に取り組む力★ 問題を試行錯誤しながら解くことで、考え続けられる力が身につきます。 ★ものごとをすじみち立てて考える力★ 数字を使った論理的な思考力を養います。 ★イメージをする力★ 数字や図形を頭の中で自由に動かせるようにします。
Amazonで見る自分の魅力を正しく伝えて合格できる 菊池秀策の ゼロから始める面接対策
出版社:KADOKAWA
出版日:2023年08月29日
知識ナシからのスタートでも、この本なら「面接」はなんとかなる! 本書は、面接試験の準備がゼロの状態から合格を目指せる参考書です。 面接の心構えに始まり、事前準備から実践練習までこの1 冊で対策できるように構成しています。 ≪構成≫ 【第1章:面接のための準備】 大学受験の面接とはどういうものか、どのようなところを見られているのかなど、 面接試験を受けるにあたり知っておきたいことをまとめています。 どんな試験なのかを把握したうえで対策をしていきましょう。 【第2章:志望理由書のまとめ方】 面接とセットで準備しなければならないのが志望理由書です。 ほとんどの場合、志望理由書を事前に提出して、それをもとに面接試験が行われます。 面接でされる質問まで想定して、受かる志望理由書の書き方をマスターしましょう。 【第3章:頻出質問・回答パターン】 面接でよく聞かれる定番の質問に答える準備をしましょう。 学部に関係なく聞かれることから、学びたい内容に踏み込んだ質問まで、NG回答例と合格回答例をそれぞれ示して解説していきます。 【第4章:系統別面接実例】 実際の面接を想定したケーススタディを行います。 第3章で学んだパターンを思い出して、良い回答・ダメな回答をまずは自分でチェックしてみましょう。 その後、回答へのコメント、キクチからのアドバイスを読み、自分の模範回答を作っていきましょう。 本書に掲載した面接官からの質問は、過去のヒアリングや各種資料の調査に基づき、実際に大学入試で質問されたものの中から精選しています。 学校推薦型選抜、総合型選抜を受けるけれど面接のことを何も知らないという受験生も、話しベタだから面接がニガテ……という受験生も、自信をもって面接に 臨めるように工夫を凝らしました。
Amazonで見る文化資本とリベラルアーツ――人生を豊かにする教養力
出版社:明石書店
出版日:2023年08月28日
現代社会にもとめられる「教養」とは何か。「文化」「文化資本」「リベラルアーツ」「社会関係資本」という4つのキーワードを軸に小学校と中学校の教科書を読み解くことで、社会の連帯感を強め、分断を是正するための新たな学びのあり方を模索する。
Amazonで見る語りかける東大数学: 奥深き理工学への招待
出版社:オーム社
出版日:2023年08月23日
難しいだけじゃなかった! 東大数学の深~い世界へ旅立とう! 東京大学の2次試験の数学の問題は「sinθ、cosθの定義を述べよ」「π>3.05を証明せよ」など、斬新で本質をつくような出題があり常に話題となってきました。また、受験者にただ定石どおりに解かせるだけではなく、大学入学以降の理工学的な応用との結び付きを示唆しているような出題も多々見られます。 本書では、東大入試の数学の過去70余年の問題から特にユニークな問題をピックアップして、個々の問題の解法のみならず、その出題の数学的、理工学的な背景や出題者の意図を推理しつつ具体的な例を示しながら解説しています。読者が手を動かしながら本書を読み進めることで知的好奇心が刺激され、単なる受験参考書や予備校の授業では教えてくれない含蓄が味わえるような書籍として発行するものです。
Amazonで見る大人の学参 まるわかり日本史
出版社:文藝春秋
出版日:2023年08月18日
文春新書の新シリーズ「大人の学参」より、満を持して日本史編を刊行! 歴史は、学校を卒業して社会人になってからこそ、改めて学び直したくなるもの。 「この国の成り立ち」を知ることは、現代の私たちが直面する様々な問題の理解に繋がります。 本書は、東大、京大、阪大など、一流大学の入試問題から、〈歴史のターニングポイント〉を問う良問を選んで解説。 社会が大きく変化するときこそ、その構造や特質が見えてきます。 問題を解きながら理解を深め、古代~近世まで、日本史の大きな流れを通史的に掴む入門編です。 【古代】 1.古墳の変遷から国作りの過程が見えてくる (新潟大) 2.「日出づる処の天子」に込められた外交戦略 (東大) 3.摂関政治は律令体制の完成形? (阪大) 4.中世は「院政」から始まる (東大) 【中世】 1.鎌倉時代の幕府と朝廷の関係 (東大) 2.後醍醐天皇の理想と現実 (阪大) 3.「日本的」な農業の成立 (名大) 4.貴族の文化から民衆の文化へ (京大) 【近世】 1.末期養子が禁じられた理由 (阪大) 2.徳川吉宗が直面した物価問題 (一橋大) 3.時代を先取りした田沼意次の経済政策 (京大) 4.「鎖国」下に開かれた「四つの口」 (東大)
Amazonで見る入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A
出版社:Gakken
出版日:2023年08月10日
本書は共通テストや二次試験の数学で、合格点をとりたいと考える受験生におすすめの一冊です。 次の3つの要素をセットで学ぶことで、入試問題を解くために必要な発想力を伸ばします。 【HOW】 問題の解き方や解法のこと。解くための方針ともいえる。 【WHY】 解法を選んだ理由のこと。方針が正しいことを裏付ける根拠。 【PIECE】 問題を解くための知識のこと。教科書に掲載されている公式などがこれにあたる。 本書はこの「HOW・WHY・PIECE」を三位一体で学ぶことができる、革新的な参考書です。公式や解法を問題ごとに使い分けられるようになるので、応用力がつき、入試問題が解けるようになります。初見の問題でも、正答までの道筋をひらめくことができるようになるでしょう。 既に、本書の一部を読んだ教員の方からも称賛のコメントが寄せられています。 「解答に至るまでの思考を鍛える問題集で、とても良いと思いました。問題に対して、どう考えていくのかをわかりやすくていねいに解説されています。」(S先生・私立高校教員) みなさんも『解法のエウレカ』を読んで、「エウレカ!(わかったの意)」の喜びを体験してみてください。
Amazonで見るChatGPT最強の仕事術
出版社:フォレスト出版
出版日:2023年08月09日
【ChatGPTを仕事に正しく活用して効率と生産性を劇的に高める本】 「働き方改革」が普及し、短い時間で高い生産性を上げることが求められています。 つまり、さまざまな業務を正確かつ手早くこなす必要があります。 しかし、その一方で、仕事の内容はより高度かつ専門的になり、複雑性が増し、さらに環境の変化も非常に激しいという、1人1人への負荷は増えるばかりです。 その解決手段の1つが「AIの活用」です。 AIを活用することで、時間と労力の節約、業務の効率化、業務クオリティと生産性の向上させることが可能になります。 すでに多くのAIが登場していますが、その中で今最も注目されているのが生成型AIの「ChatGPT」です。 ある研究では「ChatGPTは、8割の職種で業務の10%に影響を及ぼし、2割の職種では業務の50%に影響する」と言われるほど、圧倒的に高い能力を有しています。 このChatGPTをビジネスパーソンが日常業務で使うための具体的な方法を解説したのが、本書です。 ChatGPTを使うことで、次の業務を大幅に効率化することができます。 ・文書の作成(メール、プレスリリース、社内イベントの告知など) ・事業、新規ビジネス、顧客ニーズに関するリサーチ業務 ・新たな企画の立案やアイデア出し ・事業計画や数値計画の立案 ・業務分析や業務効率化のための仕組み作り ・営業活動(顧客ニーズの理解、トークスクリプト作成など) ・マーケティング活動(インサイトの発掘、施策立案など) ・日本語以外の情報収集、翻訳やチェック 本書では、ChatGPTから、仕事に使える回答を引き出すためのコツと、質問&依頼の具体的なテクニックをわかりやすく解説します。 著者・池田朋弘さんは、すでに自社の業務にChatGPTを活用し、さまざまな成果を上げるとともに、ほかの企業へのChatGPT導入支援や研修を行なっている、日本一AIを活用するビジネスパーソンの1人です。 「業務を効率化したいけれど、ChatGPTをどのように使ったらいいのかわからない」あるいは「ChatGPTを使ってみたけれど、うまく使えていない」という方は、ぜひ本書をお読みいただき、お仕事に役立てていただけたらと思います。
Amazonで見るなぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること
出版社:東洋経済新報社
出版日:2023年07月19日
「仕事にも効く」と話題! 東洋経済オンライン連載1200万PV突破! 覚えられない、続けられない、なぜか成績が上がらない… 悪いのはあなたの頭じゃない。「準備」です! ◆「もっと早く知りたかった!」の声、続々!◆ 「頑張ってるのに結果が出ない…」→「『結果に直結する努力』がわかった!」 「記憶力が悪くて…」→「自然に覚えて忘れなくなった!」 「やる気が続かない…」→「『やらないと気持ち悪い』に変わった!」 「時間が足りない…」→「『ムダな勉強』は一切しなくてすんだ!」 「『やり始める』ハードルが高い…」→「『自動モード』で勉強を始められた!」 ◆勉強以前に、この「ひと手間」!◆ さまざまなことで結果を出している人は、 自分に合った勉強法を「オーダーメイド」でつくっています。 勉強を始める「以前」に、自分に合った勉強法を「準備」する―― だから「自分に合った努力」が続けられて、苦労せずとも結果が出るのです。 ――「はじめに」より ◆本書の主な内容◆ はじめに 「リアルドラゴン桜」を生み続けてわかった! 結果は「勉強を始める前の準備」で決まる INTRODUCTION 勉強嫌いでも時間がなくてもOK! 「マトリクス」を書けば 「自分に合った勉強法」がかならず見つかる PART 1 「好き×苦手」の勉強法 頑張らないでOK! 「目的・目標のブレイクダウン」で 自分に合った「正しい努力の方向性」が見つかる PART 2 「嫌い×苦手」の勉強法 自分を変えなくてOK! 科学的な「ルーティンづくり」で 「自動モード」で勉強が始められる PART 3 「嫌い×得意」の勉強法 「面倒くさがり」でOK! 「タイパ最大化」の4STEPで 「最小の時間」で「最大の効果」をゲットする PART 4 「地頭」がよくなる習慣 机に向かわなくてOK! 「なぜ?」をつなげる思考法で 「生きているだけ」で頭がよくなる PART 5 努力を続ける習慣 「強い心」なんてなくてOK! 「マインドセット」の整え方で 努力を「効率的」に「継続」できる
Amazonで見るおうちエニアグラム ~すれちがい親子承認メソッド
出版社:みらいパブリッシング
出版日:2023年06月26日
もう子育てで迷わない! ほんとうの親子のタイプを知り、幸せな関係を築けるようになる1冊 前作が大好評の『おうち受験コーチング』の著者・鈴木詩織と、日本エニアグラム学会の共著による、待望の新刊! 親子関係に関わらず、人間関係の悩みはつきないもの。 「何度言ってもわかってもらえない」 「どうして我が子なのにイライラするの?」 「なぜだかわからないけれど、相手とうまくいかない…」 そんな悩みは誰にでもあるでしょう。 ひょっとしたらそれは、相手があなたと全く違う「種」として、生まれてきたからなのかもしれません。 全く違う「種」ということは、あなたとは全く違う世界観で生きているということです。 見えている景色も、物事の捉え方も、大事にする価値観も、全く異なる「異星人」。 親子であっても「異星人」同士なのですから、分かり合えない、すれちがうのは当たり前。 「親子だから分かってもらえるはず」 「子どもの時に、こんなふうに親から育てられたから」 と思い込み、今までの経験や常識で子どもに対峙し声かけをしていませんか? ひょっとしたら、それは時に逆効果になってしまっているかもしれません。 本書では、人間関係のすれちがいや誤解がなぜ起こるのか、どうしたらお互いが分かり合えるのかを 「エニアグラム」という心理学研究を活用し、より良い人間関係を築くための方法論を提案しています。 まだ耳慣れないという人もいるかもしれませが、「エニアグラム」は「人間の本質は、9種類のタイプに分類される」という心理学研究です。 長年の研究から、実際に世界の大企業の人事でも活用され、一定の効果が認められています。 エニアグラムで自分と相手のタイプを正しく理解すれば、相手への効果的な接し方がわかるようになります。 その結果、すれちがいや誤解も減り、幸せな関係を築くことができるようになるでしょう。 子育て中の親御さんはもちろん、人間関係の悩みを持つ人、人間関係をより良くしたいと思う人すべてにおすすめの一冊です。 目次 はじめに 〜「エニアグラム」を知り、子どもと自分を慈しみましょう 1 親と子でまったく違う!? エニアグラムで初めて分かるタイプ別の世界観 2 エニアグラム診断で自分と相手のことがもっと分かる! 3 エニアグラムで分かる! 子どもの特性と能力の伸ばし方 4 親としてのあなたはどんなタイプ? 気をつけたいことは? 5 すれちがい親子でも認め合える! エニアグラムの知恵 6 現代を生きる親子にエニアグラムを伝えたい理由 あとがき 出版社からのコメント 心理学研究「エニアグラム」の知恵がつまった本書『おうちエニアグラム』では、 前作『おうち受験コーチング』で取り上げて反響の大きかった「エニアグラム」について、本格的に理解が深まる内容になりました。 「我が子のことがわからない!」 「あの人はどうしてあんな行動をするの?」 子育て中の親御さんだけでなく、普段身近な他人の行動が理解できずに悩んでいる人にもおすすめです。 本書では、エニアグラムで人間それぞれ本来の「核」となる性質を理解し、 それにより、相手に対して自分がどのように接したら効果的であるかを提案しています。 幸せな親子関係を作りあげるためのヒントが得られるだけでなく、 家庭や職場、学校など、すべての人間関係をより幸せにシフトチェンジできるエピソードも盛りだくさん。 どのタイプの人でも、コミュニケーションにまつわる悩み解決のためのエッセンスを見つけ出すことができるでしょう。 どこから読んでも、今欲しいヒントが得られる「人間関係向上バイブル」です。
Amazonで見る偏差値35から東大に合格してわかった 頭がいい人は○○が違う
出版社:日経BP
出版日:2023年06月01日
頭がいい人と、そうでない人の違いとは? 偏差値35だった著者が、東大生に学んだ、 頭をよくする、思考と行動、心の習慣。 「分解力」「裏技力」など20の力に分け、 漫画『ドラゴン桜』を使って、解説します。 『東大読書』シリーズの著者、最新作。テレビでも話題! 偏差値35から2浪で東大に合格した経験を生かして、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」を監修し、タレントの小倉優子さんの大学受験をサポート。東大在学中に起業し、現在は教育事業を手掛ける著者が、長年、考え続けてきた「頭がいい人の条件」を、「分解力」「裏技力」「アップデート力」など、20個の「力」に分けて、明らかにします。 「頭がいい人」たちは… ・知らないことは、すぐネット検索 ・あらゆる会話に「なぜ?」がある ・ルールを熟読し、ルールの裏を突く ・あえてスケジュールは立てない ……など、20の成功習慣を徹底解説。 頭のよさとは、先天的な違いというより、習慣の違いが大きいと、著者はいいます。「どうせ私は頭が悪いから」なんていわないで、日々の小さな習慣から変えていきませんか? 明日の自分を今日より賢くしていくことは、誰にでも確実にできるはず。「誰だって、いつからでも、頭をよくできる!」―― そんなメッセージをこめた1冊です。 [目次] 第1章|頭がいい人の「アタマの使い方」|「思考法」を変えれば、頭はよくなる 【課題分解力】「何がわからないかが、わからない」という状態を非常に嫌う 【目標分解力】「2重目標」で、メンタルに保険をかける 【疑問力】「育ちのよさ」が有利に働く理由と、その乗り越え方 【質問力】「調べればわかる」ことなら、すぐ調べればいいだけ 【自己分析力】弱点は対策ができた時点で、弱点でなくなる 【情報収集力】「自分と似ている成功者」を探し、その情報を集める 【想像力】想像力を駆使して、すでにある知識をフル活用する 【勉強力】机に向かわない日常生活を、勉強時間に変えていく 第2章|頭がいい人の「行動習慣」|思考を変えるには、まず「行動」から 【「型」力】ルールを熟知するからこそ、個性的になれる 【合理力】上手に手を抜き、仕組みを活用する 【計画力】長期計画に必要なのは「時間割」ではなく「やることリスト」 【こだわり力】小さな挑戦の積み重ねで「基礎体力」を上げていく 【アップデート力】スマホアプリは毎月2個追加、テクノロジーを味方につける 【あきらめ力】努力の限界を見極めて、努力以外の選択肢を探す 第3章|頭がいい人の「心の動かし方」| 「心」が変われば、思考と行動が劇的に変わる 【反省力】失敗と向き合う「勝者の言い訳」が、ミスを減らす 【裏技力】正攻法で攻略できなくても、あきらめる必要はない 【元気力】「努力の天才」は意外にズボラ。「続く仕組み」を作っている 【素直力】他人の批判を受け入れることは、家庭教師を雇うようなもの 【客観力】相対評価を受け入れ、「空気を読んだ答え」を出す 【挑戦力】自分の限界ラインを疑い、突破していく[目次]
Amazonで見る実施する順に解説!「マーケティング」実践講座
出版社:日本実業出版社
出版日:2023年05月19日
★☆北の達人コーポレーション 木下勝寿社長推薦☆★ 「私が試行錯誤して学んだことが全部書いてある。マーケ戦略の羅針盤のような本」 従来のマーケティング本は、用語を中心にした解説だったり、読み物として抽象的な内容のものが多く、いざ導入するにあたって現場と乖離した内容のものが多かった。そこで本書は、実際にすぐにマーケティングを実施できるように、現場で起きる課題の順番に(マーケティングを実際に実践する順番に)、何をすればいいかを具体的に解説した。大企業から中小企業まで2200社超に実務的指導をしてきた専門家が解説する、市場調査、ネーミング、価格決定、流通チャネルなどまでを網羅した決定版!
Amazonで見る指導歴25年超&“生の声”で実証! [中学生]成績トップの子の親がしていること
出版社:大和出版
出版日:2023年05月18日
なるほど、こうすればいいんだ!超人気塾長が、自らの体験と多数の親へのヒアリングからつかんだ「中学生の子の学力を着実に伸ばす学習サポートの方法」をさまざまな角度から徹底解説。ママ友には聞きにくい情報が満載の1冊!
Amazonで見る遊んで学ぼう! こどもマイクラプログラミング
出版社:KADOKAWA
出版日:2023年04月01日
子どもも親も、楽しみながらプログラミングが学べる一冊! 世界で一番売れているゲーム「マインクラフト」を題材に、大人気YouTubeチャンネル「ゴラクバ!」のゲーム実況ユーチューバーいぬたぬき氏による 解説動画を使った学習プログラム「コードアドベンチャー」を紙面で再現。 子ども向けプログラミング教育分野で急成長を続ける注目の学習教室が展開する内容を、子どもも親も、楽しみながら学べる!
Amazonで見る仕事に役立つ数学: AI時代に差がつく
出版社:小学館
出版日:2023年03月31日
「文系」「アナログ脳」でもよくわかる! 「数学」を仕事に使わないなんてもったいない! 「医学部受験数学講師」兼「中小企業診断士」の著者がとっておきのスキルを大公開。 本書には、こんな内容↓が書かれています。 ◎「消費税還元10%OFF」は客がお得になる? ◎年間目標をもとに毎日の売上目標を「見える化」するには? ◎予想最高気温から「かき氷」の販売数を予測する方法 ◎「社員の平均年収額」に惑わされてはいけない ◎電卓やスマホに頼らず暗算が速くなるコツ ◎定規やメジャーがなくても長さや面積がほぼわかる ◎部下の業績評価にも「数学的な視点」が役に立つ ◎店ごとの宣伝費・客数・売上高から何が読み解けるか? ◎全体的な傾向からずれた「外れ値」には大きなヒントがある ◎受験対策だけじゃない! 「偏差値」の意味と計算方法とは? ◎「移動平均線」で市場のトレンドを読み解く ◎商品の売り上げ予測は「期待値」から導き出せる ◎宝くじで「どのぐらいの賞金が当たるか」も「期待値」でわかる ◎人事評価には「重みづけ」で評価点が見えてくる ◎飛び込み営業でアポが取れる確率が計算できる etc. AI(人工知能)が人間の仕事を奪う時代も予測される中、どう生き残るべきか――。 〈本書では、実際のビジネスに使われている数学、ビジネスの質をより高めるための数学を数多く紹介してきました。この中には、今は人間が操作しているものでも、今後AIなどに取って替わられていくものもあるでしょう。 ただ、ビジネスをする主体はあくまでも私たち人間です。AIはあくまで道具です。その道具について、使い方を単に知っているだけでなく、その成り立ちを知っておくことは……非常に価値のあるビジネススキルだと思うのです。〉――「おわりに」より 面倒な計算はソフトに任せて、人は「数学を使う」だけ。 「文系」「アナログ脳」でもよくわかります! 【編集担当からのおすすめ情報】 「数学を? 仕事に使う? 無理、無理、無理。自分に、ビジネス数学のことなんかわかるわけがない」――それが、本書の企画を初めて提案された時の、私自身の感想でした。 でも実は、日々の仕事の中でも、数学的な考え方を使っている場面が意外に多いのです。売り上げ予測や効率的な時間配分、業績・人事評価……今まで「ざっくり」とか「なんとなく」で判断していたことも、本書で紹介されている「数学」を使えば、かなり正確に把握できるようになります。 しかも、計算したり表示したりするのは、パソコンやスマホのソフトに丸投げすればいいので、とても便利で、「計算間違い」することもありません。 「数学を仕事に使わないなんてもったいない」――「はじめに」に書いてあるこの言葉が、本を読み終える頃には、十分納得できるようになっていました。
Amazonで見る学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I
出版社:KADOKAWA
出版日:2023年03月17日
学校で習っていなくても数学が苦手でもプログラミングの知識ゼロでも読める 皆さんが学校で受けた「情報I」の授業は、教科書の隅から隅までを取り上げていましたか? 実は、「情報I」の教科書には、非常に幅広い内容が書かれています。 だから、隅から隅まで授業で扱っていると、とてもじゃないけど教科書が終わらないのです。 そこで、藤原進之介先生が教科書を徹底的に読み込み、教科書の要点をギュッと一冊にまとめました。 「情報I」で登場する用語って、「プログラミング」とか「ネットワーク」とか難しい用語が多いですよね? 藤原先生がイメージし易いたとえ話や図をふんだん使って、論理的に丁寧に解説しています。 だから、「学校の授業でやった内容を全然覚えていない」、「教科書を全部やり切れなかった」といった「ゼロ」の状態でも大丈夫です。 『藤原進之介の ゼロから始める情報I』で「情報I」の基礎・基本を徹底的に鍛えよう!
Amazonで見る中学受験で「合格する子」と「失敗する子」の習慣
出版社:明日香出版社
出版日:2023年03月15日
SAPIX3年連続1位の著者による待望の新刊! 自身は開成、筑駒、灘、慶應中等部に全勝。 教え子は開成、麻布、武蔵、駒東、筑駒、桜蔭、女子学院、雙葉など、 難関校に次々と逆転合格!! つらい、大変、喧嘩ばかり… そんな受験勉強では、 子どもも親も疲弊するばかりで結果を出せません。 まだまだ親の関わりが大事になる中学受験では、 志望校突破へ向けて、まずは親が子どもと本気のタッグを組むこと。 勉強の進捗管理、予習復習のやり方、効率的な記憶法の手ほどき、教材管理等々の協力を親がし 受験戦略を積極的に立てることで 子どもに一生ものの学ぶ力がつき、合格へと近づけます。 子どもが机につく前の、親の関わり方で9割合否が決まる… 前向きに、包容力をもって、大事な時間をともにしましょう。 ■目次(一部) ・姿勢、マインド 編 中学受験で合格する子は「合格する」と言い、 失敗する子は「合格したい」と言う。 中学受験で合格する子はしなやかマインド、 失敗する子は硬直マインド。 中学受験で合格する子はポポポジティブな言葉で話し、 失敗する子は否定的な言葉を刷り込まれる。 中学受験で合格する子は志望校を見て決め 失敗する子は志望校を名前で決める。 中学受験で合格する子は失敗を自分のせいにし、 失敗する子は失敗の原因を周りになすりつける 中学受験で合格する子はミスをしたと疑い、 失敗する子は「大丈夫、平気、普通」と信じる 中学受験で合格する子は相談して質問し、 失敗する子は自分ひとりで考える。 中学受験で合格する子はやる気に頼らず 失敗する子はやる気が湧くのを待つ。 中学受験で合格する子は人のために勉強し 失敗する子は自分のために勉強する。 中学受験で合格する子は垂直に比べ、 失敗する子は水平に比べる。 ・成績を伸ばす勉強法 編 ・整理 編 ・生活 編 ・本番 編 ・5点アップの勉強術 編
Amazonで見る探究の達人 子どもが夢中になって学ぶ! 「探究心」の育て方
出版社:実業之日本社
出版日:2023年03月09日
「自ら考える人材」育成のための「探究学習」とは何かを解説。 これからの日本では「自ら考える人材」が必要とされ、AIに仕事を奪われない子に育てる、学習指導要領や受験でも探究学習が取り入れられるらしい……。それは知っているけれど、「決められた正解」を教えられてきた親世代は子どもをどう導いていいかわからないし、正直苦手。かといって、知らないままでは済まされない……。そんな子供を持つ家庭のために、本書では「探究学習とは何か」の基本情報をわかりやすく伝えます。探究学習の良さだけでなく、受験や将来の就職など、気になる内容も盛り込んでいます。
Amazonで見る世界一役に立つ 図解 論語の本: この1冊で、人生が豊かに味わい深くなる!
出版社:三笠書房
出版日:2023年02月17日
◎まっすぐ、しっかりと、生きていくための本! 孔子の言葉をまとめた『論語』は、 あなたの迷いを、くまなく全部、解き放ってくれます。 ・「正しいこと」をすれば「理解者」が必ず現れる ・自分の失敗は素直に認める。すぐに修正する ・仕事とは「判断と選択」の連続だと、割り切る ・「思いやりの心」だけは、どんなときも忘れない 孔子は、人を大切に思う気持ち=「仁」について説きました。 それは「幸せ」を感じる力、「幸せ」を創る力でもあります。 本書は、わかりやすい図解とともに 現代の私たちに役立つ、 「幸せ」に生きていくための孔子の言葉を紹介します。 この1冊で、あなたの人生が豊かに、味わい深くなる!
Amazonで見る87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法
出版社:大和出版
出版日:2023年02月16日
定期テスト&受験に抜群の効果!「喜びの声」続出!学習心理学のプロが、学力を“科学的”に伸ばす方法を日常の勉強の進め方から[定期テスト][学年別][教科別]勉強法まで多面的に徹底解説。栄冠を勝ちとりたい人の必読書
Amazonで見る意味がわかるとおもしろい! 世界のスゴイ絵画
出版社:Gakken
出版日:2023年02月02日
【おもしろくて教養も身につく! 名画入門の決定版】 名画は各時代の文化や価値観を写すものであり、幼いころから触れておくことで、世界に通ずる教養として役立ちます。 しかし、なんだか難しくて敷居が高いのも事実…。 そこで本書は、教養として知っておきたい50の名画を厳選し、見どころをわかりやすく解説。 美術や歴史の授業で習う作品の理解が進むのはもちろん、名画を見る眼が養われます。 ■本書の特色 ・作品理解がぐっと深まる 古今東西50の名画を厳選し、時代背景や画家のエピソードをわかりやすく解説しています。 ・美術館のような臨場感! できる限り実物に近い迫力が味わえるよう、図版や印刷の質にこだわっています。 ・付録も充実 西洋・日本美術の流れがわかる年表や、国内で名画を見られる美術館ガイドもついています。 ■もくじ 第1章 謎がいっぱいの絵画 バベルの塔は何のために建てられたの? 見返り美人図はなんで顔がよく見えないの? 謎多き絵画のヒミツに迫ります。 第2章 画家の人生がつまった絵画 ゴッホが名作《ひまわり》を7枚も描いた理由、72歳で《冨嶽三十六景》をヒットさせた北斎の執念… 個性豊かな画家の物語を紹介します。 第3章 激動の歴史を歩んだ絵画 教科書でよく見るあの絵は、危険すぎて屋根裏部屋に隠されていた? 数奇な運命を辿った絵画を紹介します。
Amazonで見る中学生から大人まで楽しめる 算数・数学間違い探し
出版社:講談社
出版日:2022年12月14日
大学生の10人に1人が間違える難問「40ー16÷4÷2」。算数・数学の知的たくらみに満ちた50問に、間違い探し形式であなたも挑戦! Webメディア「現代ビジネス」で好評を博した人気連載のうち、中学数学までの知識があれば誰でも解ける問題を厳選。新たな問題も加えて待望の書籍化。 【割り算問題】5分の9リットルの牛乳を、9分の2リットル入りのコップに注ぐ。9杯目のコップに入る牛乳の量は? 【掛け算問題】定価1000円の2割引きで売られていた刺身セットが、閉店間際でさらに3割引きに。いくらで買える? 【論理問題】「クラスのすべての生徒はスマホをもっている」の否定文は「クラスのすべての生徒はスマホをもっていない」。正解? 不正解? 【確率問題】コインを5回投げたら、表が2回、裏が3回出た。1回目に表が出た確率は2分の1? このほか、AKB48のじゃんけん大会で「推し」が優勝する確率を求めたり、賭け事の必勝法「マーチンゲール法」の落とし穴をついたり、図形の展開図を予想したりと、小学校で習う算数と中学校で習う数学の知識さえあれば解ける50問。なかには就職試験の頻出問題もあります。 数学が得意な中学生から、久しぶりすぎて分数の割り算の仕方も怪しいという大人まで、算数・数学の楽しさを再発見してください!
Amazonで見る100年前の東大入試数学 ディープすぎる難問・奇問100
出版社:KADOKAWA
出版日:2022年08月16日
100年前の東大入試数学の難問・奇問100を数学マスターがナビゲート! こんな数学の問題を見たことはありますか? 四邊形ノ各邊ノ長サ夫々一定ナルトキ其面積最大ナルモノヲ求ム。 では、これはどうでしょうか? Calculate the value of log1.5 to 3 decimal places. どちらも、現代の大学入試数学ではまず見ることのできない問題で、 かつ、実にシンプルな問題文でありながら、けっこうな難問です。 これらは、およそ100年前の東京帝國大学の入試数学の問題です。 1つ目は昭和十年(1935年)の農学部、 2つ目は大正十年(1921年)の理学部物理学科 の入試でそれぞれ出題されました。 これらに限らず、当時の東大入試数学には、 現代では見ることのできない難問や驚かされる問題が 数多くあります。 本書は、その中から 当時のトレンドであった「積分」をはじめ、 選りすぐりの100問を集めて解説したものです。 収録した問題の出題年は、 明治三十九年 (1906年)から昭和十年(1935年)までに及びます。 シンプルな設定ながらも頭を悩ませる良問。 古めかしい問題文。 本書に収録された そんな“ディープすぎる難問・奇問100”を前に、 あなたの数学脳はパニック寸前!? 100年前にタイムスリップし、 当時の東大受験生になったつもりで ぜひともチャレンジしてみてください。 そして、数学の面白さ・楽しさを存分に味わってください。 明治・大正・昭和初期の東大生がうなった “思わず二度見”の問題を受けて立つ!
Amazonで見る11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル——親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!
出版社:コスモトゥーワン
出版日:2022年08月09日
地域で圧倒的な実績を出し続ける個人塾の敏腕塾長たちが現場でしか語らない受験の“戦略と秘訣"を大公開! 「大事なことは、自分に合った、自分に必要な情報を勝ち取ること。 その姿勢こそが、もっとも重要な“合格への道"である」 この本には、 地方からでも国公立大学に合格できる確かな勉強法 が公開されている。 机上の空論ではない、徹底した現場主義のなかで生まれた勉強法だからこそ、 すぐ力になる。 【主な内容】 序章 自分の“現在の立ち位置"を知ろう 1章 地方名門国公立大学に合格するための五本の柱 2章 地方名門国公立大学に合格するための「長期的な戦略」 3章 すぐ実行できる勉強法 絶対失敗する学習法 4章 地方名門国公立大学合格を勝ち取る「意識の持ち方」 5章 志望大学合格を勝ち取る攻略法 6章 高校生向け「地方からでも勝てる教科別勉強法」 7章 首都圏の学生とは異なる「地方からの戦い方」 8章 わが子の力を伸ばす親のスタンス
Amazonで見る八澤のたった6時間で古典文法: MOVIE×STUDY (大学受験ムビスタ)
出版社:学研プラス
出版日:2022年07月07日
★★★高校3年分の古典文法を最速で駆け抜ける。★★★ 受験に必要な古典文法の要点を1冊で総整理。 難関私大専門塾マナビズム超人気講師の八澤龍之介先生による「超」がつくほど面白くてわかりやすい授業動画が全章に付いて、 自宅にいながら高校3年間の古典文法をスピード攻略できる。 ………………………………………………………………………………… 本書の基本構成 STEP1 講義 古典文法を講義調の文章で徹底的にわかりやすく解説。 二次元コードから著者の八澤龍之介先生による授業動画にもアクセスでき、スマホでいつでもどこでも何度でも授業が受けられる。 STEP2 要点整理 [STEP1]で説明した内容の要点をコンパクトに整理して掲載。 STEP3 一問一答 [STEP1]の講義が身についているかを一問一答形式でチェック。 ※本書の巻頭に付属している「古典文法どこでもミニブック」には、全チャプターの一問一答を抜粋して掲載しています。 STEP4 基本練習 [STEP1]~[STEP3]までの内容の理解度を問題式で問う。 ………………………………………………………………………………… 理解しやすい参考書 、腑に落ちる授業動画。 参考書と講義の良いとこ取り! 独学の難しい古典文法でも、この本でなら、攻略できる。 ――新時代の受験参考書でその手に合格をつかめ!
Amazonで見る成績アップ率96.6%! [くにたて式]中間・期末テスト勉強法
出版社:大和出版
出版日:2022年04月14日
内申&志望校のランクが驚くほど上がる! 長年にわたってすごい実績を上げてきた超人気塾長が、定期テスト対策で押さえるべき基本から結果につながる必勝法までを豊富な図解とともに徹底解説。点数を伸ばしたい中学生必携の1冊 中間・期末テストにまつわる「あらゆる悩み」が一気に解消! ●頑張っているつもりなのに成績が伸びない ●必ず結果に結びつく「勉強のコツ」が知りたい ●テスト勉強の具体的な計画の立て方がわからない ●どの教科から勉強を始めるべきかで悩んでいる ●1日の最大の勉強時間はどのくらい? ●教科ごとの勉強の進め方を詳しく教えてほしい ●短い時間で確実に覚えられる暗記法を身につけたい ●テスト直前にはどんな追い込み方をすればいいの? ●毎回、自己ベストを更新したい etc. ――確実に点数をアップさせたい人のための決定版!
Amazonで見る性格4タイプ別 習慣術
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版日:2022年03月25日
「誰かが成功した習慣化」ではなく、 「自分に合った習慣化」がわかる! 【こんな悩みはありませんか?】 ● 何をやっても三日坊主、勉強もジムも続いた試しがない ● 嫌なことは期限が迫るまで先延ばしにしてしまう ● 誘惑にすぐ負けてしまう ● なんで自分は決めたことを続けられないんだろう ● もっと自制心があればいいのに! 【本書の特徴】 習慣化のプロがたどり着いた 「続かない謎」を解く鍵とは? 習慣化がうまくいかない大きな原因は、 「自分に合ったやり方を追求していない」こと。 そこで本書では、独自に開発した、 習慣化タイプメソッド「童話マトリックス」で、 人の行動と動機を4タイプに分類・診断。 自分のタイプを知り、習慣化の適性を知ることで、 自分に合った習慣・習慣化へのアプローチがわかります! 【内容紹介】 はじめに 「なぜ、続かないのか?」の謎は、性格タイプにあった! 第1章 性格タイプで続け方は変わる 第2章 性格4タイプ別! 自分を整える「自己管理」の習慣 第3章 性格4タイプ別! 自分を磨く「自己実現」の習慣 第4章 性格4タイプ別! 違いを活かす「人間関係」の習慣 第5章 応用編 習慣化で人生を変える
Amazonで見るジェネレーター 学びと活動の生成
出版社:学事出版
出版日:2022年03月10日
“ジェネレート=生成する"とはどういうことか?“教え-学び"の関係が根本から覆される新たな概念の登場。 “教育"の枠を超え、「探究」「中動態」「コラボレーション」等のキーワードから、自ら探究し、創造する社会をつくる新たな学び、生き方のスタイルを提案!
Amazonで見る