セミナー・イベント情報
掲載されていないセミナー・イベント情報は専用フォームからご報告ください。
-
2025年05月10日(土)
特別支援学級の先生あつまれ! 特別支援学級のあれこれ (TOSS春の教師力UPフェス)
TOSS大和だましいセミナー【講座内容】
はじめに 10分 参加者のお困りコーナー
第1講座 (講座7分、解説3分)
支援級児童との関係の築き方 「そ」のつく言葉を意識しよう
第2講座(講座7分、解説3分)
支援級の教科指導 教材に一工夫で子どもの動きが変わる
第3講座(講座10分、解説5分)
どんなことを書くとよい? 個別教育計画目標から評価まで解説します
休憩5分
第4講座(講座7分、解説3分)
合同学習、何やる? おすすめ活動ネタ
第5講座(講座7分、解説3分)
ICTを活用した教科指導 NHK for schoolを活用しよう
第6講座(講座7分、解説3分)
支援学級の仕事術 予定の把握から週案まで
第7講座(講座10分、解説5分)
子どもの行動をどうみとる? ABC行動分析
休憩5分
おわりに:座談会 20分開催場所:Zoom -
2025年05月10日(土)
桃鉄教育版 新機能紹介 オンラインイベント
EDUBASE桃鉄教育版の新機能を紹介するイベントです!
桃鉄教育版のエデュテイメントプロデューサーである、正頭英和先生より、桃鉄教育版の現状(どれぐらいの学校で活用されているか)や、この春に発表された「桃鉄教育版の新機能」のご紹介をしていただきます。
新機能「マイ桃鉄」は、全学校教員待望の新機能が搭載されています。これで「探究学習」や「調べ学習」などのアウトプットの幅が広がります。
さらに「マイ桃鉄」をすでに実践していただいている6名程度の先生方からそれぞれのご実践をご紹介いただきます。教育現場で実際にどのようにご活用いただいているのかをご覧いただけます。開催場所:オンライン -
2025年05月10日(土)
【5月オンラインイベント】「普通の学校」にモヤモヤしているあなたへ。教育の可能性を広げた新しい学校づくりの話
Sunny Days by G-ups・公立中学校を退職した教員が、仲間とともに新しい学校(オルタナティブスクール)を設立するまでの道のり。
・オルタナティブスクールが与える「学校の在り方」や今後の教育の可能性
・スクール設立への想いとスクール時間の特色、実践内容
・保護者や地域社会とのコミュニケーションや協力体制
・スクールに通う子どもたちの声
など
※オルタナティブスクールとは、ヨーロッパやアメリカ等の哲学的思想をベースに発展した教育を取り入れている、子どもたちの成長のための新しい選択肢の学校の総称です。開催場所:Zoom -
2025年05月10日(土)
先生のための生成AIワークハック 〜小学校における生成AIのはじめかたと超実践法〜
G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~2025年も生成AIの進化は止まりません!バージョンアップが繰り返されて性能が飛躍的に高まり、無料の範囲でできることもかなり拡大してきていて、環境が激しく変化しています。新しく始めるにも何からやればいいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、小学校の現場で生成AIを活用する第一人者である、青森県公立小学校教諭の前多先生をお招きして、今から始める人向けの生成AI導入法から圧倒的効率化につながる活用術まで、とことん解説していただきます!!開催場所:Google Meet -
注目2025年05月13日(火)
AI教材「すらら」についてイチから知りたい方必見!AI教材「すらら」商品説明会
株式会社すららネット
【AI教材「すらら」商品説明会とは?】
様々なICT教材がある中、
・「どのように教材を選べばいいかわからない」
・「教材を見て自塾での活用をイメージしたい」
など皆様から様々なお声をいただいております。
そこで今回のセミナーでは、皆様に活用のイメージを持っていただくため、AI教材「すらら」の生徒画面、先生用の管理画面をお見せし、「すらら」を活用してできることなどをお伝えいたします。
また、すららの国語、算数・数学、英語、理科、社会の5科目それぞれの開発背景や特長を、すららの実画面もお見せしながら解説いたしますので、詳細にコンテンツ内容を知っていただけます。
「すらら」導入塾の活用事例もお伝えいたしますので、ぜひご参加ください!開催場所:Zoom -
2025年05月14日(水)
一般選抜中心から総合型選抜対応へ「失敗と成功」のリアルストーリー
株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER学力だけでなく、個性や探究活動など多面的に受験生を評価する総合型選抜試験。
その対策には時間と手間がかかるため、多くの塾が対応を避けがちです。しかし総合型選抜を実施している大学数も入学者も年々増加傾向にあり、今後の塾経営において無視できない分野となっているのは間違いありません。
そこで今回のセミナーでは、総合型選抜対策を自塾で行っている内山先生にご登壇いただき、個人塾や小規模塾が総合型選抜対策に取り組む方法や、運営の工夫などをお話いただきます。導入に至るまでの葛藤や失敗談、指導の難しさ、さらに乗り越えるためのポイントについても赤裸々に語って頂く予定です。「中途半端にやると危険」と言われる総合型選抜ですが、本気で取り組むために必要な覚悟や戦略を学び、実践的なヒントを得る機会にしていただければと思います。
総合型選抜対策に興味のある先生はぜひご参加ください!開催場所:Zoom -
2025年05月14日(水)
先生が足りない どうする学校、どうする教育
ICT CONNECT 21「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀先生とみなさまとをつなげる交流の場です。
開催回ごとにテーマを設け、ゲストをお招きしお話をうかがいます。
その後、赤堀先生も含めた気軽な意見交換、トークセッションを行います。開催場所:Zoom -
2025年05月15日(木)
教材の自動生成AIで、研修や教育の負担軽減!「Teacher’s Copilot体験セミナー」《ハイブリッド開催》
株式会社デジタル・ナレッジ 西日本支社誰もが手軽に利用できるようになり、日々進化している“AI”ですが、教育への活用は、カスタマイズなど様々な壁があり本格的に進めることが難しいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
デジタル・ナレッジ西日本支社のショールーム(地下鉄四ツ橋線:肥後橋駅直結)にて、当社のAIソリューション「Teacher’s Copilot」を実際に体験いただけるセミナーを開催します。開催場所:株式会社デジタル・ナレッジ 西日本支社 1階 eラーニング・ラボ大阪 およびオンライン -
2025年05月16日(金)
教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは?
先生の学校「教科と探究のあいだを、どう橋渡しするか?」
「探究に必要なスキルはどのように育めばいいのか?」
いま、全国の先生たちが直面しているこの問いに、日々の実践で挑み続けている学校があります。
鳥取県にある青翔開智中学校・高等学校は、全生徒が探究活動を行い、高校3年時には1万字の卒業論文を執筆。
学校図書館を学びのハブにしながら、教科横断的に探究をサポートする独自の「探究スキルラーニング」を展開しています。
今回の「先生の学校」イベントでは、司書教諭であり、英語科の三浦永理さんをお招きし、教科の学びと探究をどう接続しているか、教科の授業でどう探究的な学びを実現するか、スキル育成を目指す授業デザインの工夫など、実践に生かせるリアルな授業づくりのヒントを共有いただきます。
どなたでもご参加いただけます。
奮ってお申し込みください!開催場所:Zoom -
2025年05月16日(金)
eラーニングはじめての方歓迎!必見!eラーニングプロジェクト成功のための8箇条《ハイブリッド開催》
株式会社デジタル・ナレッジ・企業研修をeラーニング化して時間とコストを削減したい!
・リモート勤務と合わせてノウハウをeラーニングで配信したい!
・商用講座をeラーニングプラットフォームで課金・配信・管理したい!
さまざまなニーズがあり対応が必要となるeラーニング化作業のメリット、デメリットを教材の作成方法から体制構築までeラーニングプロジェクトを成功まで導くためのTIPSや成功事例と合わせて8箇条にまとめてご紹介します。
【こんな方におすすめ】
これからeラーニングを始める方、リプレイスをご検討の方開催場所:デジタル・ナレッジ秋葉原本社およびオンライン -
2025年05月17日(土)
同志社創立150周年記念シンポジウム「同志社・慶応・早稲田が考える教育の未来~私学の役割と人材育成~」
学校法人同志社法人部法人事務部創立150周年記念事業事務室1875(明治8)年に新島襄が設立した同志社は、建学の精神「良心教育」を大切にし多くの卒業生を送り出し、今年、創立150年を迎えます。日本を代表する私学として発展を続ける慶應義塾の塾長・早稲田大学の総長を招き、それぞれが考える教育の未来や、私学の役割について語り合います。
開催場所:同志社大学今出川校地 寒梅館ハーディーホール -
注目2025年05月17日(土)
新時代の「集団+個別」の業態デザイン戦略 KLCセミナーの事例公開
株式会社すららネット
【反転活用+AI型個別で、幅広い学力層と多様なニーズに応える教室運営の全貌を公開!】
2024年の出生数は、いよいよ70万人を下回るとも言われており、このまま進めば、10年後には中学生の人口が約3割減る見込みです。
実際に、これまで中心としてきたターゲット層だけでは、生徒数の確保が難しくなってきた―― そんな実感を抱く場面が増えていないでしょうか。今後、教室を維持・成長させていくためには、「生徒の受け入れの間口」を広げることが不可欠です。
さらに、生徒も学力層やニーズの多様化が進む中、従来のスタイルを見直し、指導・運営の両面で生徒一人ひとりに合った体制づくりが求められています。
そこで、「反転活用+AI 型個別」業態で多様なニーズに応え、生徒数増や退塾率減、一人当たりの単価UPといった、成果と売上の両立を実現してきたKLCセミナーの取り組みを大公開するセミナーをお届けします。
当日は(株)ヒューマンブレーン、KLCセミナーの責任者、現場講師3名より、試行錯誤してきた6年間の軌跡を、成功のポイントから失敗談も含めて詳らかにお話いただきますので、ぜひご参加ください!
【セミナー内容】
・全生徒を対象にした反転型集団授業で平均達成率90%を実現した秘訣とは?
・「すらら」×反転活用で授業がこう変わった!
・学習ログを活用した進捗管理と声かけの”見える化”
・講師の意識を本気にさせたチェック&アクションの仕組みとは?
・「人」の価値を最大化するICT活用と、講師の意識改革
・指導形態の多角化による成績向上&単価UP事例
・多様なニーズに対応するコース設計と成績を上げる仕組み
・現場の先生が答える!AI型個別業態「kulumo」運営ポイント!開催場所:Zoom -
2025年05月17日(土)
国際教育フェア2025春_東京
国際教育フェア事務局近年ますます注目を集める国際教育に特化したユニークなイベント「国際教育フェア2025春_東京」が5月17日(土)に東京・浜松町にて開催されます。教育現場の国際化とともに進路も多様化するなか、バイリンガル教育や英語教育などの国際教育カリキュラムに定評のある有名私学(小中高)、国内外のインターナショナルスクール、大手受験塾などの教育機関が集結し、いまどきの「学び」と「進学」について最新情報を提供します。会場では、お子様の非認知能力を鍛える魅力的なワークショップ、帰国子女・バイリンガル教育で影響力のある専門家やインフルエンサーらによるトークセッション、学校説明会、さらには海外留学の夢を手助けしてくれる奨学金財団による相談コーナーも設置いたします。国際社会で活躍する子どもたちの輝かしい未来を願って—-。多様な国際メソッドや子育てを学びにぜひお越しください!
開催場所:産業貿易センター浜松町館 -
注目2025年05月18日(日)
2025年SRJ春期大会
株式会社SRJ
「塾・教室」の新しい価値とは――。
本大会は「教育環境の転換期だからこそ!塾・教室の新しい価値を考える」と題し、教育と塾・教室のこれからにつきまして、会員の皆様と共に考えていくことがテーマです。
教育業界に限らず、少子化は日本全体での避けられない課題となってまいります。
ときとして閉塞感、息苦しさを感じる時代のなかで、SRJが結ぶ「絆」が地域教育における価値共創の橋渡しとなれば幸甚に存じます。
SRJでは本年「算数的思考力講座」をリリースし、国語・英語に加えて算数をTERRACEで学習いただける環境が整いました。
ICT教材が全国の受講生の能力開発、学力向上の一助となり続けられるようこれからも尽力いたします。
ご来場いただく皆様にご満足いただける内容となるよう、鋭意準備を進めております。
「SRJ2025春期大会」をどうぞご期待ください。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。開催場所:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 4階 -
2025年05月18日(日)
国際教育フェア2025春_大阪
国際教育フェア事務局近年ますます注目を集める国際教育に特化したユニークなイベント「国際教育フェア2025春_大阪」が5月18日(日)にJR大阪駅直結のAPイノゲート大阪にて開催されます。教育現場の国際化とともに進路も多様化するなか、バイリンガル教育や英語教育などの国際教育カリキュラムに定評のある有名私学(小中高)、国内外のインターナショナルスクール、大手受験塾などの教育機関が集結し、いまどきの「学び」と「進学」について最新情報を提供します。会場では、お子様の非認知能力を鍛える魅力的なワークショップ、著名人が登壇するトークイベント、学校説明会、さらには海外留学の夢を手助けしてくれる奨学金財団による相談コーナーも設置いたします。国際社会で活躍する子どもたちの輝かしい未来を願って—-。多様な国際メソッドや子育てを学びにぜひお越しください!
開催場所:Apイノゲート大阪 -
2025年05月20日(火)
DXで進化する教育現場 ~GIGAスクール構想、クラウド時代の校務とは~
産経新聞DXセミナー事務局教育現場は今、大きな変革の真っただ中にあります。児童生徒一人ひとりに端末が配備された「GIGAスクール構想」により、学びのスタイルは急速に多様化・個別最適化へと進んでいます。一方で、教員の働き方改革や校務の効率化という観点からも、クラウドを活用した校務DXの推進が求められています。
本セミナーでは、教育現場におけるICT活用の最前線を、実践事例とともにご紹介。教育の質を高めるために、どのようにテクノロジーを活かすべきか。現場と行政、そしてベンダーが連携して進める「教育DX」の今とこれからを、共に考える機会を提供します。開催場所:Zoom -
2025年05月20日(火)
ウイングネット 5月オンライン学習会
ウイングネット学習パフォーマンス最大化~夏期を最大活用し成果を出す~
・夏の学習量最大化 ー講座設計詳細ー
・自立型学習の運営 -運営オペレーションー
・加盟校様事例紹介 ー科目増・売上増の事例ー開催場所:オンライン -
2025年05月20日(火)
愛知教育大学附属名古屋小学校 2025実践研究発表会
愛知教育大学附属名古屋小学校 公開授業本年度のテーマは、「わくわく つながる 授業デザイン ~みんなで 見いだす わたしたちの学び~」です。3つの資質・能力を育てる授業をデザインして「わくわくする」「ついやってみたくなる授業」をつくり出し、子どもも学びが「つながる」よさを感じることができる授業を目指して、研究を進めています。本発表会を通して、「どうしたら、子どもも教師も『ついやってみたくなる』授業をつくることができるのか」について、参観者のみなさまと一緒に考え、見いだしていけたらと思います。
開催場所:愛知教育大学附属名古屋小学校 -
注目2025年05月21日(水)
開業6ヶ月で申込3,000人!ポラリス代表が語るオンライン塾の成功モデルを完全解剖【無料セミナー】
株式会社メイツ
・オンライン塾に興味はあるけど、実際のところどうなの?
・立ち上げてもすぐ収益化できるの?
・対面指導との違いや運営のリアルを知りたい
このようにお考えの学習塾経営者の方は、ぜひ今回のセミナーにご参加ください。
近年、教育業界でも急速に普及が進んでいる「オンライン指導」。
一方で、「自塾に導入できるのか不安」「どう運営すれば生徒が集まるのか分からない」といった声も多く聞かれます。
本セミナーでは、開業からわずか半年で3,000人の相談申込を獲得したオンライン学習塾『ポラリスアカデミア』を運営する吉村暢浩氏をお招きし、オンライン塾の立ち上げ・運営・集客のリアルな成功モデルを徹底解剖。
オフライン塾との違い、収益化のスピード、SNSを活用した集客など、オンライン指導に本気で挑む経営者にとってヒントが詰まった内容となっています。
当日はたっぷりとQ&Aの時間もご用意しておりますので、疑問や不安もその場で解消できます!
「今こそ、オンライン指導を本格導入したい」
そうお考えの方は、ぜひお申し込みください。
【見どころポイント】
①オンライン塾って実際どうなの?オフライン塾の違いとは
②オンライン塾は簡単?すぐマネタイズできる?
③新進気鋭の『ポラリスアカデミア』に学ぶSNS戦略とは?開催場所:Zoom -
2025年05月22日(木)
【教員向け】「探究活動×総合型選抜」実践と課題 〜生徒の志をどう引き出し、深めるか〜
先生の学校総合型選抜が一般化する中で、学校現場では「生徒の志(大学や将来を見据え、社会のためにやりたいこと)をどう引き出し、どう深めていくか」が大きな課題となっています。
多くの先生方とお話をすると、「探究活動の方法がわからない、難しい」「それを総合型選抜にどう活かせばいいか分からない」といったお悩みの声をよく耳にします。
本イベントでは、そうした現場の課題を共有しながら、総合型選抜の本質的な対策法と、それを支える「探究活動」のあり方について、現場の教員と専門家がディスカッション形式で考えていきます。
慶應義塾大学をはじめとする難関大学への合格者を輩出した常総学院高等学校とルークス志塾との実践事例をもとに、実際の授業でどのように生徒の興味関心を深め、「やりたいこと」を引き出しているのかなど、塾✕学校の新しい教育モデルを紹介。
さらに、学校・塾・家庭の三者連携のあり方や、教員の労働環境なども含め、教育の現場を支える皆さまと一緒に語り合う場とします。
こんな方におすすめのイベントです。
・探究活動の指導に課題を感じている先生
・総合型選抜の本質的な対策に関心がある方
・学校・塾・家庭の連携に課題を感じている教育関係者
・生徒の「志(やりたいこと)」を育てたいと考えるすべての方へ開催場所:Zoom -
2025年05月23日(金)
スタジオ収録体験セミナー
株式会社デジタル・ナレッジコロナ禍を経て、急激にニーズの広がりを見せた遠隔教育。教材制作の現場においても例外ではありませんでした。
緊急事態に伴い作成した教材は、急遽、オンライン会議ツールを使用した集合研修を撮影して映像コンテンツにしたり、過去の既存資料をそのままオンライン教材にしたりと、短期間での対応が求められ、どの教育担当者も大変な思いをしていました。
しかし、急場しのぎで作った教材は、残念ながら
「慌てて制作したため、分かりにくく品質の低いコンテンツが出来上がってしまった」
「画質や音質が悪く受講者のやる気が出ない」
などといった声を耳にします。
遠隔教育が急速に進んだ中で改めてクローズアップされた通り、提供したい内容、求められている内容を受講者にしっかりと伝えるためには、「伝わりやすい」「分かりやすい」コンテンツづくりが必須条件です。
そこで本セミナーでは、「簡単」に、「品質が担保された」動画教材の制作を体験いただきます。
参加者ご自身が講師役になり2~3分間の教材の「スタジオ収録」を体験できます。
原稿は弊社で準備いたしますので、手ぶらでご来社下さい。
また、2025年3月にスタジオリニューアル工事を実施しました。
防音・消音機能を向上し、新機材を導入した収録スタジオに生まれ変わりました。
新しいスタジオで動画教材の収録体験してみたい方、収録やスタジオを見学してみたい方、この機会にぜひご来社ください。開催場所:株式会社デジタル・ナレッジ 収録用スタジオ -
注目2025年05月25日(日)
2025年SRJ春期大会
株式会社SRJ
「塾・教室」の新しい価値とは――。
本大会は「教育環境の転換期だからこそ!塾・教室の新しい価値を考える」と題し、教育と塾・教室のこれからにつきまして、会員の皆様と共に考えていくことがテーマです。
教育業界に限らず、少子化は日本全体での避けられない課題となってまいります。
ときとして閉塞感、息苦しさを感じる時代のなかで、SRJが結ぶ「絆」が地域教育における価値共創の橋渡しとなれば幸甚に存じます。
SRJでは本年「算数的思考力講座」をリリースし、国語・英語に加えて算数をTERRACEで学習いただける環境が整いました。
ICT教材が全国の受講生の能力開発、学力向上の一助となり続けられるようこれからも尽力いたします。
ご来場いただく皆様にご満足いただける内容となるよう、鋭意準備を進めております。
「SRJ2025春期大会」をどうぞご期待ください。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。開催場所:AP大阪茶屋町 -
2025年05月25日(日)
【特別支援教育】武井恒先生との教材づくりZOOM学習会31
TOSS大阪(教員の学習サークル)【特別支援教育】
5月25日(日)20時〜21時
武井恒先生との教材づくりZOOM学習会31
https://takei-0525.peatix.com開催場所:Zoom -
2025年05月29日(木)
小学校・中学校時代に培った表現力が未来を拓く ~不確実な社会を生き抜く力につながる│外部コンクール活用の意義~
一般社団法人DAC未来サポート文化事業団DAC未来サポート文化事業団では、小中学校・教育関係者の方向けに、無料オンラインセミナーを開催いたします。日々、教育現場で多忙な皆様に、小学生・中学生の教育が社会人教育や高校の探究活動にどのように役立つのかを中学生向けの文章表現教育に携わる専門家が解説します。これからの時代を生き抜くために必要な「表現力」の重要性を再認識できる機会となりますので、ぜひご参加ください。
開催場所:オンライン配信&アーカイブ配信 -
2025年05月30日(金)
eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~初級編 LEVEL100~《オンライン開催》
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所では、日々「教育×最先端テクノロジー」についてチャレンジし、調査・研究を重ねております。
今回は、研究活動の中からeラーニングテクノロジの最先端として、AIおよび、いま注目されているChatGPTの教育への適用について、初級編として生成AIの体験ハンズオンを交えてご紹介します。
また、最新の実践事例として、デジタル・ナレッジのラーニングAIソリューション「Teacher’s Copilot」についてもデモを交えてご覧いただきます。
ChatGPTや生成AIについて聞いたことはあるがさわったことのない方、生成AIの魅力と本質、教育への活用について知りたい方におすすめです。
ご参加いただいた方には、「デジタル・ナレッジの教育生成×AI早わかりブック」小冊子をデータでプレゼントいたします。
また、講演終了後、参加証をデジタルバッジでプレゼントいたします。
Knowledge Deliver Skill+のユーザ登録案内をお送りしますので、ご登録ください。開催場所:Zoom -
2025年05月30日(金)
データサイエンス学部 開設記念シンポジウム
大妻女子大学大妻女子大学は、データサイエンス学部の開設を記念して「大妻女子大学 データサイエンス学部 開設記念シンポジウム」を5月30日(金)15時より開催します。
ビッグデータとAIの活用が広がる中で、データサイエンスは多くの人々にとって必須となりつつあります。そのため、学生が社会に出てビジネスの現場で学んだスキルを活かすことができるよう統計・情報と経済・経営を併せ学ぶことは、特に生涯にわたり仕事を続ける女性の活躍の場を広げるために重要です。こうした中、学び働き続ける自立自存の女性の育成を目指す本学では、2025年4月に東日本の女子大学で初めてとなるデータサイエンス学部を開設。同学部では、データサイエンスとビジネス(経済・経営)の学びを通じて、実社会が抱える課題を発見・解決する力を身につけ、自立して学び働き続けることができる女性を育成することを目標としています。
本シンポジウムでは、経済産業省の西垣淳子氏を招請し、「データが切り拓く未来に向けて~多様な視点の重要性」と題して基調講演を行います。また、同学部長の冨浦英一教授が学部の理念や基本デザインを紹介するほか、西垣氏や滋賀大学の竹村彰通学長、TOPPANデジタル株式会社の取締役副社長執行役員を務める柴谷浩毅氏、本学の小野陽子教授および山倉健嗣副学長(モデレータ)がデータサイエンス学部の未来について議論します。開催場所:大妻女子大学千代田キャンパス大妻講堂 -
2025年05月30日(金)
教育系YouTuberコバショー先生が斬る!2025年の教育業界、塾はどう変わるべきか?
株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER少子化の加速、そして高校授業料無償化といった制度改革。教育業界はいま、大きな転換期を迎えています。2025年以降、学習塾はどのように進化していくべきなのでしょうか?
今回のセミナーでは、個別指導塾CASTDICEの塾長であり、登録数18万人の教育系YouTuberとしてもご活躍中の小林尚先生(コバショー先生)をお迎えし、現場で感じるリアルな課題と今後の可能性を鋭く分析いただきます。「塾業界の動向」「入試トレンド」「日本の教育全体の動き」の3つの視点から、これからの塾のあり方を多角的に掘り下げます。各テーマで質疑応答の時間を用意しておりますので、参加された皆様の疑問にもガンガンお答えします!
「これからも選ばれる塾とはどんな塾か?」
「そして子どもたちにとって本当に価値ある学びとは何か?」
教育の最前線を知り尽くしているコバショー先生が、YouTubeでは語り切れないぶっちゃけトークも交え、今後の塾運営の参考になるヒントをお届けします。 塾経営者や教室長、講師の方々にとって、これからの塾のあり方を見直す絶好の機会になるはずです。
ぜひ一緒に、今後の塾業界について考えてみませんか?
※「YouTube」は、Google LLC. の商標または登録商標です。
【このような方におすすめ】
・「選ばれる塾」になるための具体的な戦略やヒントを探している方
・教育業界の最新トレンドをキャッチアップしたい方
・塾の今後に不安や課題を感じている塾経営者の方
・コバショー先生の塾業界に関する考察を聞いて学びたい方開催場所:Zoom -
注目2025年05月31日(土)
学習塾開業の魅力が1時間+座談会でサクッと分かる!AI教材を活用した新型個別指導塾開業セミナー
株式会社すららネット
【「AI教材による自立学習×人間のコーチング」で実現できる新型個別指導塾】
学習塾の開校を検討しているお客様より、講師経験が無い方からは「教えられるか不安…」、「授業ができるか心配…」というお声をよくお聞きします。
そのような方でも、実現したい学習塾のイメージ(教育のイメージ)があれば、これまでのご経験やご自身の強みを活かした塾の開校が可能になります!
なぜなら、従来型の学習塾では「教える」ということが先生の役割でしたが、AI教材を活用した自立型学習スタイルにおける先生の役割は、いかに生徒をモチベートできるか、目標に向かって寄り添う「コーチ」に変わっているからです。
また、学習塾はやりがいあふれる現場です。子どもの学習に取り組み姿勢が変わっていく様子を間近で見られたり、「先生の励ましや声掛けがあったからこそ頑張れた!」という生徒の声を聞けたりと、子どもと一緒に学び、成長し続ける喜びは学習塾の先生ならではのやりがいです。
本セミナーでは、AI教材「すらら」を活用した新型個別指導塾の作り方や、すららで塾開校された方の事例をつまびらかにお伝えいたします!<セミナー内容>
・激変する教育業界、学習塾市場の動きとは?
・AI教材「すらら」を使用した教務方法
・選ばれ続ける新型個別指導塾 開校のポイント3つ
・すらら導入塾の開校事例
・すららネットのサポート体制
・座談会(すららで塾開業された塾長先生に直接質問できます!)開催場所:Zoom -
2025年05月31日(土)
Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips
Google for Education不確実な時代とも呼ばれる昨今、子どもだけではなく、教員もまた、学び続ける存在であることが求められています。主体的に学び続ける教員の姿は、子どもにとっても重要なロールモデルとなるでしょう。
本セミナーでは、有識者の先生から、教員に求められる学びについてご解説いただいた上で、多忙な日々を送る教員の学びを支える ICT ツールのひとつとして、Google Chat をどう活用できるかについて議論いたします。実際にチャットを導入し、活用されている学校や自治体の事例をもとに、チャットの活用によって、教員の学びと働き方、そして子どもの学びがどう変わったのかをご紹介いただきます。セミナーの後半では、チャットを導入・活用していく際に、教員・管理職・教育委員会、それぞれが抱える不安や懸念について、どのように対応していくべきかという点についても、立場の異なる登壇者の先生方からアドバイスをいただきます。現状ではチャット利用に制限がある場合でも、まずは教員の学びに活用することで、子どもの学びにも繋がっていく事例をご紹介いただきます。GIGA 時代に対応した、教員・子どもの新しい学びに興味がある方のご参考にしていただけるようなセミナーです。開催場所:Youtube -
2025年05月31日(土)
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
リアルテ業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。開催場所:Zoom -
2025年05月31日(土)
教育委員会の予算のことがわかる!【ICT支援員 × 教育委員会】ICT支援を長期継続させる戦略セミナー
合同会社かんがえるICT支援を長期継続するために必要な「教育委員会の戦略」を学ぶ!
予算の決まり方、持続可能な支援の仕組み、教育委員会との対話のポイントを、現場のプロが解説!
ICT支援員・教育委員・自治体担当者・企業の方必見!開催場所:Zoom -
2025年05月31日(土)
「難関単元」を攻略せよ!”子どものストーリー”でつくる算数の授業
授業てらす@全国の教室をHAPPYに高学年の算数は難しい…
高学年の算数科の学習内容に悩んだ経験のある先生はいませんか?
割合、速さ、面積、分数の乗除…。
算数が苦手な先生は指導書通りに授業を流すことで精一杯に。
算数が得意な先生でも授業となると教師主導になってしまう。
そんな「難関単元」が多い高学年の算数科授業も子ども主体で対話のある授業にしたいと思いませんか?
尾﨑正彦先生に学ぶ
”子どものストーリー”でつくる算数の授業
尾﨑先生の授業では子どもが楽しそうに生き生きと学んでいます。
子ども主体で対話的な授業が展開されています。
それは尾﨑先生が「子どものストーリー」を大切にされているからです。
子どものストーリーがあるからこそ、子どもは夢中で学び、夢中で考えます。
どうしたらそんな素敵な授業になるのでしょうか?
尾﨑先生の算数授業についての話を聞ける贅沢な1日です。開催場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター) -
2025年06月01日(日)
未来社会を牽引する Entrepreneurship 教育(起業家/企業家教育)の最前線 ― 日本・カナダによる教育実践と学生ピッチから学ぶ
DMZ Japanグローバルな社会課題や技術革新が益々加速するなか、今、大学教育には「知識の習得」にとどまらない、実社会との接続を意識した教育が 求められています。この観点から、アントレプレナーシップ教育に対する期待が益々高まっており、トロント・メトロポリタン大学(TMU)と、TMU大学併設型の世界No.1インキュベーター・DMZがその最前線で活動を深化させています。
今回のイベントは、TMU、DMZ、それと千葉大学が連携し、日本においてアントレプレナーシップ教育を共同で実践した、その成果報告会です。TMUで提供する最先端のアントレプレナーシップ教育に関するプレゼンテーションやそれを受講した学生のリアルな声、日加の学生によるピッチコンテストを通じて、教育と実践の結びつきや、“未来社会を牽引する”次世代のEntrepreneurship教育、起業家育成のあり方を具体的な事例と共にご紹介します。開催場所:カナダパビリオン -
2025年06月04日(水)
私塾界リーダーズフォーラム2025 Spring / Summer Connect
株式会社私塾界6月4日(水)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、「私塾界リーダーズフォーラム2025 Spring / Summer Connect」を開催いたします。 季節講習や新年度の募集を時代のニーズに合わせたスタイルにするための方法を、皆さまとともに考えてまいります。 今回の「私塾界リーダーズフォーラム 2025 Spring / Summer」は、教育サービスの最新トピックを集めた5つのセッションで構成されています。
新たな試みとして、私塾界リーダーズフォーラム終了後の懇親会を企画しています。出展社様、登壇者様、もちろん来場者様とともに、リラックスした中で軽食やアルコール、会話を楽しみましょう。ささやかながら軽食とアルコール、ソフトドリンクをご用意させていただきます。開催場所:御茶ノ水ソラシティ 2F -
注目2025年06月07日(土)
開業2年で生徒100名超を実現!事例紹介セミナー ~AI教材「すらら」×人の力で満足度の高い塾の作り方~
株式会社すららネット
本セミナーでは、未経験から塾を開校し、開校後2年で生徒数100名を達成された東京都C.schoolの関屋先生をお迎えし、開校準備のポイントや、すららを活用した運営について率直にお話しいただきます。
C.schoolでは、AI教材「すらら」を導入し、教材に任せられる部分はしっかり任せ、人にしかできない対応はしっかりと人が行うスタイルで、保護者・生徒双方の満足度が高い塾運営を実現し、継続して生徒数100名越えを達成しています。
当日は、開校準備で大切なポイントや、どうやって生徒を集めたのか、資金はどれくらい必要だったのか、などリアルな体験談をお話しいただきます。
また、「すららのサポートって実際どうなの?」「どこまでフォローしてくれるの?」といった疑問にもお答えします。
塾開業を検討中の方は、この機会にぜひご参加ください!
【セミナー内容】
・学習+αの塾が選ばれる!
・これからの時代の塾運営成功のポイント
・生徒が集まる物件の選び方
・実際に資金はいくら必要なのか?
・すららを活用した授業の様子について
・生徒保護者の満足度が高い塾とは?
・関屋先生への質問タイム
【参加特典】
ご希望の方に体験ID2週間無料で発行!開催場所:Zoom -
2025年06月11日(水)
スタディサプリ超人気講師・関正生が語る!「英語をウリにする」塾になるためにできること
株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPERスタディサプリの超人気英語講師、関正生先生。
TOEIC®︎テストは990点満点を取得し、著書は150冊以上、累計発行部数は500万部を超えるなど、数々の伝説を持つ英語のスペシャリストです。これまで出講した予備校では、250人の教室が満席・立ち見となり、整理券にも早朝から行列ができるほどの人気ぶりで、多くの学生から絶大な支持を集めています。
本セミナーでは関先生をお招きし、「英語をウリにする塾」になるためのポイントを語っていただきます。補習や受験対策、検定試験など異なる目的において何を強みにするべきか、講師をどう活かすか等、実践的な視点から解説していただきます。さらに、関先生が考える理想の塾のあり方についてもお話しいただき、今後の英語指導の方向性を考える上でのヒントを提供いただきます。
英語指導を強化したいと考えている先生方にとって貴重な学びの機会となるかと思いますので、ぜひご参加ください!
※関先生の英語指導の方法やメソッドをお伝えする回ではありませんので、あらかじめご了承ください。
【このような方におすすめ】
・英語を強みとする塾を作りたい。
・授業では学校の予習・復習を行えばいいのかなど、英語学習の方向性に悩んでいる。
・英語をどう強みに変えるのか分からない。
・数々の実績を持つ関先生が塾を作るなら、どんな強みを押し出すのか聞いてみたい。開催場所:Zoom -
2025年06月13日(金)
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
リアルテ業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。開催場所:Zoom -
2025年06月14日(土)
AIに負けない「授業力」をつける 〜明日からの「授業」が変わる〜
長崎 若手Team 「新風」1 「A I」にはできない! 授業の巻き込みと問題提起 16:30〜16:38
水田 授業5分 林先生 コメント3分2 「A I」を使いこなす授業の提案 16:38〜16:50
林先生 12分3公募模擬授業 AIに負けない「授業力」をつけるために 16:50〜17:14
授業5分 3名 水田コメント1分 3名 林先生コメント2分 3名休憩 17:14〜17:25
4 水田の「飛び込み授業」から見える授業力を林先生が細部まで解説します! 17:25〜17:45
授業映像 10分 林先生 コメント10分5 この目で見た 林先生の授業力と林学級の姿 17:45〜18:00
水田5分 林先生解説 2分 藤原先生5分 林先生解説 2分6 教師修業:水田はどのようにして「授業力」を上げてきたか? 18:00〜18:07
7 教師修業:林はどのようにして「授業力」を上げてきたか? 18:07〜18:20
8 Q &A
18:20〜18:30開催場所:JR長崎駅ビル・オフィス 5階、Zoom -
注目2025年06月18日(水)
AI教材「すらら」についてイチから知りたい方必見!AI教材「すらら」商品説明会
株式会社すららネット
【AI教材「すらら」商品説明会とは?】
様々なICT教材がある中、
「どのように教材を選べばいいかわからない」
「教材を見て自塾での活用をイメージしたい」
など皆様から様々なお声をいただいております。
そこで今回のセミナーでは、皆様に活用のイメージを持っていただくため、
AI教材「すらら」の生徒画面、先生用の管理画面をお見せし、「すらら」を活用してできることなどをお伝えいたします。
また、すららの国語、算数・数学、英語、理科、社会の5科目それぞれの開発背景や特長を、
すららの実画面もお見せしながら解説いたしますので、詳細にコンテンツ内容を知っていただけます。
「すらら」導入塾の活用事例もお伝えいたしますので、ぜひご参加ください!開催場所:Zoom -
注目2025年06月21日(土)
学習塾開業の魅力が1時間+座談会でサクッと分かる!AI教材を活用した新型個別指導塾開業セミナー
株式会社すららネット
【「AI教材による自立学習×人間のコーチング」で実現できる新型個別指導塾】
学習塾の開校を検討しているお客様より、講師経験が無い方からは「教えられるか不安…」、「授業ができるか心配…」というお声をよくお聞きします。
そのような方でも、実現したい学習塾のイメージ(教育のイメージ)があれば、これまでのご経験やご自身の強みを活かした塾の開校が可能になります!
なぜなら、従来型の学習塾では「教える」ということが先生の役割でしたが、AI教材を活用した自立型学習スタイルにおける先生の役割は、いかに生徒をモチベートできるか、目標に向かって寄り添う「コーチ」に変わっているからです。
また、学習塾はやりがいあふれる現場です。子どもの学習に取り組み姿勢が変わっていく様子を間近で見られたり、「先生の励ましや声掛けがあったからこそ頑張れた!」という生徒の声を聞けたりと、子どもと一緒に学び、成長し続ける喜びは学習塾の先生ならではのやりがいです。
本セミナーでは、AI教材「すらら」を活用した新型個別指導塾の作り方や、すららで塾開校された方の事例をつまびらかにお伝えいたします!
<セミナー内容>
・激変する教育業界、学習塾市場の動きとは?
・AI教材「すらら」を使用した教務方法
・選ばれ続ける新型個別指導塾 開校のポイント3つ
・すらら導入塾の開校事例
・すららネットのサポート体制
・座談会(すららで塾開業された塾長先生に直接質問できます!)開催場所:Zoom -
2025年06月26日(木)
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
リアルテ業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。開催場所:Zoom -
2025年07月10日(木)
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
リアルテ業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。開催場所:Zoom -
2025年07月18日(金)
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
リアルテ業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。開催場所:Zoom