セミナー・イベント情報
-
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。 今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。 さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加くださ…
-
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。 今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。 さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加くださ…
-
夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会
業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。 今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。 さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加くださ…
-
先生の負担が激減!生成AI活用ガチンコバトル
教育現場で活用が求められている生成AI。文部科学省も、活用に向けたガイドラインを示すと共に、パイロット校でその活用法を探っています。さらに令和7年度までに、校務で生成AIを活用する学校を50%にするとKPIで示しました。まずは先生方が校務で生成AIを使ってその特性を理解し、併せてパイロット校で活用モ…
-
アルクオンラインセミナー「生成AI×日本語教育」
皆さんは生成AIについてどのように思っていらっしゃいますか? 「生成AIは便利だ」というのは聞きますが、実際には何ができるのでしょうか? また、「使ってみたいんだけど、何をどうやって使うのかがわからない」という人もいると思います。 今回のセミナーでは、日本語教師の私たちが生成AIを効果的に取り…
-
TOSS最新ICT教育セミナー2025
講師は谷和樹先生、許鐘萬先生、林健広先生、塩谷直大先生です!
-
FFS理論を活用した個性を活かす教室づくり
講師や生徒の特性を鑑みたマネジメントや指導、できていますか? 人にはそれぞれ、その人だけの強みとその活かし方があります。講師一人ひとりの特性を理解してそれを活かすことで、指導の質や教室の環境は大きく変わります。また生徒の個性を把握し、適切な関わり方をすることで、より良い学びの場をつくることができ…
-
2025年SRJ春期大会
「塾・教室」の新しい価値とは――。 本大会は「教育環境の転換期だからこそ!塾・教室の新しい価値を考える」と題し、教育と塾・教室のこれからにつきまして、会員の皆様と共に考えていくことがテーマです。 教育業界に限らず、少子化は日本全体での避けられない課題となってまいります。 ときとして閉塞感、息…
-
2025年SRJ春期大会
「塾・教室」の新しい価値とは――。 本大会は「教育環境の転換期だからこそ!塾・教室の新しい価値を考える」と題し、教育と塾・教室のこれからにつきまして、会員の皆様と共に考えていくことがテーマです。 教育業界に限らず、少子化は日本全体での避けられない課題となってまいります。 ときとして閉塞感、息…
-
高校生の継続率80%超えを実現!成功塾がやっている”5つの仕掛け”とは?
・高校生になっても塾に通い続けてほしい ・指導内容のレベルが上がり自分一人での対応が難しいと感じる ・高校生の指導が上手くいっている塾のやり方を参考にしたい このようにお考えの先生は、ぜひ今回のセミナーにお申し込みください。 地元密着の学習塾では、中学3年生が高校に進学すると同時に卒塾す…
-
Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips
不確実な時代とも呼ばれる昨今、子どもだけではなく、教員もまた、学び続ける存在であることが求められています。主体的に学び続ける教員の姿は、子どもにとっても重要なロールモデルとなるでしょう。 本セミナーでは、有識者の先生から、教員に求められる学びについてご解説いただいた上で、多忙な日々を送る教員の学びを…
-
AIと教育のミライ 第2回(グラングリーン大阪・立命館ROOT編) 東京書籍の教科書AIから見える教育の新しいデザイン
近年、ChatGPTをはじめとする生成AIが教育現場に与える影響が注目されています。本シリーズでは、立命館守山中学校・高等学校、東京書籍株式会社の実践を通じて、生成AIやメタバースを活用したAI時代の新しい教育のデザイン、そして教員像、さらには新たな働き方を皆様と一緒に探る機会とします。 第1回オン…
-
SNSとリテラシー(主権者教育シリーズ③)
昨今の選挙においてSNSは大きな影響を及ぼしつつあります。デマ、収益目的の過激な意見による悪影響も目立つ一方で、若年層が政治に繫がる方法として有効に使われるケースもあります。 私たちはSNSにどう向きあっていくべきでしょうか。また、学校教育の中で、生徒の「主権者」としての情報リテラシーをどのように高…
-
北海道で挑戦する人集まれ!応援のチカラで繋がる!第4回NEO北海道応援カイギ「テーマ:教育」
「応援の力で未来を変える!」 〜あなたの声が、誰かの勇気になる〜 誰かを応援することで、私たちは驚くほどの力を生み出すことができます。 応援は、挑戦する人の背中を押し、諦めそうなときに支えとなり、自信やエネルギーを生み出します。 そして、それは応援する側にもポジティブな影響を与え、共感や感動…
-
ゲスト!和田直樹さんに聞く宇宙教育活動
・星や宇宙に興味がある! ・和田直樹さんの話を聞いてみたい! ・星や宇宙のイベントを企画運営している ・イベントやワークショップがどうやって生み出されてるのか気になる そんな方々と共に今回はゲストをお迎えしてお話しを伺おうと思います! 第17回は 「宇宙教育分野の最前線を走り続ける、和田直樹…
-
フィンランドの教育留学セミナー&『西フィンランド水辺の地方暮らしと教育ツアー8日間』ツアーの魅力を語る!
フィンランドの教育と留学事情&ツアーの魅力を語るリアルトークイベントを開催いたします!ご案内ツアーは現在発売中の“8/23発【現地プロ同行】西フィンランド水辺の地方暮らしと教育ツアー8日間”です。 フィンランド留学サポートエージェントSilta 代表 原あかりさんをお迎えして、気になるフィンラン…
-
Google for Education 認定教育者への道 〜 レベル1合格への第一歩 〜
皆さんは「Google for Education 認定教育者」をご存知でしょうか?完全オンラインで受検でき、準備のためのトレーニングツールもオンラインで用意されていて、受検を通して自分のスキルをしっかり固めていくことができる優れものです! ただ、準備はどれくらいやればいいのか?試験が難しいのでは?…
-
日本の公教育の現在地を俯瞰する ~見えていなかった「息苦しさ」の正体とは~
====================== 学校現場の息苦しさの正体は何でしょうか? 本質的な課題はどこにあるのでしょうか? 日本の公教育を問い直す書籍と共に考えます。 ====================== 毎日クタクタ…なぜ学校現場にはこんなに疲弊感が漂っているのか。 なぜ子どもたちを取…
-
DX時代の成長戦略 ~スキルの可視化で採用・育成が変わるデジタルバッジ活用術~《ハイブリッド開催》
企業におけるデジタルバッジの活用が今、大きな注目を集めています。 その一方で「デジタルバッジとは何か?」「どのように導入すればよいのか?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか? デジタルバッジを活用することで、社員一人ひとりのスキルを可視化し、人材育成・評価の透明性向上、タレントマネ…
-
準備の手間ゼロで英検®対策ができるaim@活用術 ~具体的なカリキュラムもご紹介します~
・英検®対策を始めたいが、忙しくて準備する時間がない ・aim@で英検®対策を実施する具体的なカリキュラムを知りたい ・他塾の英検®対策の活用事例を知りたい このようにお考えの先生は、ぜひ今回のセミナーにお申し込みください。 英検®の入試活用が広がり、最近では小学生の受験者も増えるなど、…