GDLS(ジーディーエルエス) をキープリストに追加しました。 資料請求手続きはこちら 🔍 DOJO(ドウジョウ) 1 件のレビューを見る/書く タブレット学習と先生のサポートで学力アップの基礎固め! このサービスはエデュマッチから資料請求することができません。 このページはエデュマッチ事務局が調査を行った時点での内容を掲載しています。現在の情報とは異なることがありますのでご注意ください。掲載情報についてお気づきの点がございましたらエデュマッチ事務局までお知らせください。 情報修正を報告する サービス事業者様へ デジタル教材 問題演習人材不足の解消小学生 中学生 サービス事業者情報事業者名株式会社スプリックス 公式サイトhttps://dojyo.jp/ 説明 レビュー (1) 説明 サービス概要 AI搭載タブレット学習で、学習診断テストにより最適なレベルからスタート。最新のAIが得意・不得意を自動判定し、専任講師が丁寧なサポートで勉強へのやる気を引き出す。教室授業で集中力を持続し、基礎力・自学力・得点力を身につける。リーズナブルな授業料で安心の学習を提供。 サービスの特長 特長1 AI搭載タブレット学習 特長2 専任講師のサポート 特長3 リーズナブルな授業料 レビューを投稿するにはログインまたはアカウント作成(無料・所要時間1分)が必要です。 DOJO(ドウジョウ) に対するレビュー1件 このサービスのレビューを書く 三井慎太郎 – 2022年11月10日 森塾を運営するスプリックス社が開発したデジタル教材ですが、主に小学生の授業開始直後にやるウォーミングアップ教材として使っています。AIが問題を出してくれる上、進級制度があるなどゲーミフィケーション的な要素も入れこまれているので、先生の手はかからず、とても助かっています。計算と漢字と英単語のコンテンツがあり、「算数の日は計算」などと決めておくと、生徒も迷わずスタートすることができます。 また、中1生で英語が苦手な子の英語基礎力をつけさせるためのコンテンツとしても活躍しています。無限にID作れて定額なところもよい点です。森塾的には、DOJO単体コースを作ってほしいみたいですが、さすがにそれだと、飽きてしまうのでちょっと難しいのかなと感じています。そういう意味でも、授業前の場つなぎ的なツールとしては本当に最高もツールだと思っています。 あと、個人的には、もう少し中学生のコンテンツが充実するとよいなと感じています。自立型の塾や、生徒が自習する時に向いているのかなと思っています。 このサービスは最新のレビュー1件のみ表示されます。 レビューを投稿する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です 関連する他のサービス ユニバープラス5段階中5.00の評価資料請求/キープ デジタルドリル 小学英語 読むとくメソッド®ことばの学校 学習塾用NEW HORIZON(ニューホライズン) リスニング&リーディング/ドリル
三井慎太郎 –
森塾を運営するスプリックス社が開発したデジタル教材ですが、主に小学生の授業開始直後にやるウォーミングアップ教材として使っています。AIが問題を出してくれる上、進級制度があるなどゲーミフィケーション的な要素も入れこまれているので、先生の手はかからず、とても助かっています。計算と漢字と英単語のコンテンツがあり、「算数の日は計算」などと決めておくと、生徒も迷わずスタートすることができます。
また、中1生で英語が苦手な子の英語基礎力をつけさせるためのコンテンツとしても活躍しています。無限にID作れて定額なところもよい点です。森塾的には、DOJO単体コースを作ってほしいみたいですが、さすがにそれだと、飽きてしまうのでちょっと難しいのかなと感じています。そういう意味でも、授業前の場つなぎ的なツールとしては本当に最高もツールだと思っています。
あと、個人的には、もう少し中学生のコンテンツが充実するとよいなと感じています。自立型の塾や、生徒が自習する時に向いているのかなと思っています。