セミナー・イベント情報
-
Teacher’s Digital Journey 〜 ICT 活用、先生の数だけドラマがある「教育現場のリアリティ・ショー」〜
GIGA スクール構想第 2 期を迎え、教育 DX が加速する中、先生方は「本当にこれで良いのだろうか?」と悩みながらも、子どもたちの未来を信じてデジタル活用を模索なさってきたのではないでしょうか。このイベントは、そんな先生一人ひとりの試行錯誤の軌跡と、子どもたちへの熱い想いを称えるべく開催いたしま…
-
講師の経験に頼らない!属人化しない”指導の型”を大公開!総合型・推薦対策実践セミナー
近年、拡大の一途をたどる総合型・学校推薦型選抜。 私立大学だけでなく、国公立大学でもその重要性が増しており、塾の現場には大きな変化が求められています。しかしその対策には時間と手間がかかるため、多くの塾が対応を避けがちです。 そこで本セミナーでは、長年総合型・学校推薦型指導の最前線で活躍されてきた…
-
総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
もはや大学入試において当たり前の選択肢となった総合型選抜。高校での探究学習の本格化によりその重要性が増す一方で、生成AIの急速な進化と普及は総合型選抜を巡る状況にも影響を与えています。 本セミナーでは、筑波大学でAO入試導入当初から入試に携わったきた島田康行教授が、その制度変遷に探究的な学びが与…
-
これからの高等教育機関に求められるIT戦略
テクノロジーの急激な発展により産業構造が変化する中、高等教育機関を取り巻く環境も大きく変化しています。 大学のIT部門においても、経営層や教学現場からさまざまな要望がある中、教職員の負担軽減、データによる意思決定、中長期計画達成などDXへの対応力や教職協働のためのより迅速なアクションが求められていま…
-
Microsoft Copilotを活用したPython講座
子ども向けプログラミング教育事業を展開する株式会社CA Tech Kids(読み:シーエーテックキッズ、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:上野朝大)は、Microsoft社が提供する生成AIサービス「Microsoft Copilot」を活用したPython講座を、2025年8月20日(水)に都立…
-
北大OECフォーラム2025「つくることで学び会うラーニングコモンズ」
近年、高等教育においては「つくることで学ぶ(Learning by Making)」という学生の学びのために制作活動を取り入れる授業が増えています。生成AIや、Adobe Creative Cloudなどのデジタルツールの活用が進み、学生がBYOD(Bring Your Own Device)端末を…
-
「対話する教室」の自由進度学習ー自己調整力を高める授業ー
子供たちの将来の幸せのために、自分で自分の学びをコントロールすることができるようになってほしい。 そんな想いを語ってくださったのは愛媛県西条市の公立小学校教諭の山下楓馬先生。 本イベントでは、「子供たちの自己調整力を高める授業」をテーマに、山下先生が担任する6年生の授業で実践されている自由進度学…
-
シン・自己調整学習 〜理解を「深」めて「真」の自己調整学習を目指そう
自己調整という言葉を聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 授業の中で子供が自ら選択する場面があればOK…? 丸投げとは違うの…? 「本当の自己調整はとても難しい」と白杉先生。 小学生から自己調整を「目指す」授業を実践されています。 今回のイベントでは、ご著書の中身を少しだけご紹介いただける…
-
新しい学校での挑戦!スクールタクト「はじめの一歩」
6月の「はじめまして!」から始まり、スクールタクトを日々の授業にどのように取り入れ、子供たちと学びを進めてきたのか。その活用初期の実践に焦点を当ててお話しいただきます。 スクールタクトを使いはじめたばかりの子供たちの反応や、子供たちとの対話から生まれた実践、そして1学期を通しての授業や子供たちの変化…
-
ネットで塾、学校をブランディング・集客する方法
Youtubeチャンネル「Youtubeマーケターおさる」・「英語コーチング-イングリッシュおさる」を運営するイングリッシュおさるさんをお迎えしての特別講演会を開催いたします。
-
成功塾だけが知っている!映像授業と小学生戦略の裏側、初公開。
今回は、2つの柱となるテーマに沿って、名大SKY直営校での具体的な事例を交えながら、現場で即活用できるリアルな情報をお届けします。 内容はまさに“有料級” これまで蓄積してきたノウハウを、余すことなくご紹介いたします。しかも本セミナーは、お弁当または懇親会付きの完全無料開催。情報収集はもちろん、…
-
成功塾だけが知っている!映像授業と小学生戦略の裏側、初公開。
今回は、2つの柱となるテーマに沿って、名大SKY直営校での具体的な事例を交えながら、現場で即活用できるリアルな情報をお届けします。 内容はまさに“有料級” これまで蓄積してきたノウハウを、余すことなくご紹介いたします。しかも本セミナーは、お弁当または懇親会付きの完全無料開催。情報収集はもちろん、…
-
成功塾だけが知っている!映像授業と小学生戦略の裏側、初公開。
今回は、2つの柱となるテーマに沿って、名大SKY直営校での具体的な事例を交えながら、現場で即活用できるリアルな情報をお届けします。 内容はまさに“有料級” これまで蓄積してきたノウハウを、余すことなくご紹介いたします。しかも本セミナーは、お弁当または懇親会付きの完全無料開催。情報収集はもちろん、…
-
子どもの日本語教育部会 第1回研修会
2024年より「登録日本語教員」制度が始まり、日本語指導資格を教員採用の加点対象とする自治体が増えつつあるなど学校現場では、外部人材の活用だけでなく、教員の日本語指導力を高める取組が一層重要となってきています。 本研修会では、第1部で、日本語指導担当の教員採用と教員間研修を長年にわたり継続してきた福…
-
コアネット私学教育フォーラム2025
学校の先生、教育関係者を対象としたイベントになります。 教育の未来を創造するための一年に一度のビッグイベント 予測が難しい現代、未来を見通すことは容易なことではありません。 それでも、「これからの社会は・・・」「これからのあるべき教育は・・・」という刺激的な言葉が様々な場面で踊っています。 …
-
今なぜ、AIやSTEAM教育が必要なのか
AIやロボットなど、急激な進歩で進んでいますが、世の中では、どう効率よく使うかばかり議論されています。 しかし、明日の日本を考えた場合、AIやロボットを創造する側に立たないと、日本が世界のリーダーとして活躍できなくなってしまいます。 2040年Society5.0の時代に、日本がAIやロボットで先導…
-
キャリア教育コーディネーター養成講座説明会
「教育に関わりたい。でも、先生じゃない私にできることって?」 そんなあなたの“はじめの一歩”を応援する説明会です。 キャリア教育コーディネーター養成講座ではどんなことを学ぶのか、ちょっとだけ体験してみる講座説明会です。 「キャリア教育って何?」を体験できるミニワークを行います。 参加型ですが、カ…
-
「先生」だけじゃない!教育業界で活躍する2人が語る、教育のリアルと可能性
教育にちょっと興味があるあなたへ 「教育って先生になる人だけのもの?」 「もっと自由に、いろんな形で関わる方法ってないのかな?」 そんな風に感じたことがある人に、ぴったりのイベントです。 今回は、学生時代から教育に関わり、今では教育事業を立ち上げている若手の教育起業家2人が、リアルな経験と想…
-
ろりぽっぷプランを知る会=幼児教育×イエナプラン教育=18
『大人も子どもも尊敬しあい輝く未来を創っていく』という理念のもと、13年間保育・教育を行い、R5年4月より、ろりぽっぷ小学校(学びの多様化学校)を「ろりぽっぷプラン=幼児教育×イエナプラン教育」と掲げて、新しい学び舎として開校致しました。 私たちは、イエナプラン教育にもありますように「どんな人も…
-
共学化から10年、安田学園中学校・高等学校の学校改革と成果を振り返る
株式会社NextTeachersは、「共学化から10年、安田学園中学校・高等学校の学校改革と成果を振り返る」WEBセミナーを2025年7月31日(木)16時より開催いたします。講師には、安田学園中学校・高等学校の学校改革を牽引してこられた諸葛正弥先生をお招きします。