セミナー・イベント情報
-
未来社会を牽引する Entrepreneurship 教育(起業家/企業家教育)の最前線 ― 日本・カナダによる教育実践と学生ピッチから学ぶ
グローバルな社会課題や技術革新が益々加速するなか、今、大学教育には「知識の習得」にとどまらない、実社会との接続を意識した教育が 求められています。この観点から、アントレプレナーシップ教育に対する期待が益々高まっており、トロント・メトロポリタン大学(TMU)と、TMU大学併設型の世界No.1インキュベ…
-
愛知教育大学附属名古屋小学校 2025実践研究発表会
本年度のテーマは、「わくわく つながる 授業デザイン ~みんなで 見いだす わたしたちの学び~」です。3つの資質・能力を育てる授業をデザインして「わくわくする」「ついやってみたくなる授業」をつくり出し、子どもも学びが「つながる」よさを感じることができる授業を目指して、研究を進めています。本発表会を通…
-
国際教育フェア2025春_大阪
近年ますます注目を集める国際教育に特化したユニークなイベント「国際教育フェア2025春_大阪」が5月18日(日)にJR大阪駅直結のAPイノゲート大阪にて開催されます。教育現場の国際化とともに進路も多様化するなか、バイリンガル教育や英語教育などの国際教育カリキュラムに定評のある有名私学(小中高)、国内…
-
国際教育フェア2025春_東京
近年ますます注目を集める国際教育に特化したユニークなイベント「国際教育フェア2025春_東京」が5月17日(土)に東京・浜松町にて開催されます。教育現場の国際化とともに進路も多様化するなか、バイリンガル教育や英語教育などの国際教育カリキュラムに定評のある有名私学(小中高)、国内外のインターナショナル…
-
【5月オンラインイベント】「普通の学校」にモヤモヤしているあなたへ。教育の可能性を広げた新しい学校づくりの話
・公立中学校を退職した教員が、仲間とともに新しい学校(オルタナティブスクール)を設立するまでの道のり。 ・オルタナティブスクールが与える「学校の在り方」や今後の教育の可能性 ・スクール設立への想いとスクール時間の特色、実践内容 ・保護者や地域社会とのコミュニケーションや協力体制 ・スクールに通う子ど…
-
いま注目の「幼児×算数」教育 ~『りんご塾』の実践から考える塾の新戦略~
少子化が進むなかで、塾業界でも新たなターゲット層として注目されている「幼児教育」。 知識付与ではなく、思考力や創造力を養うことに重きを置いている幼児教育は保護者からの関心も高く、早期の学びに対するニーズが高まっています。 今回は、算数オリンピック金メダリストを”8年連続”で輩出している『りん…
-
スタディサプリ超人気講師・関正生が語る!「英語をウリにする」塾になるためにできること
スタディサプリの超人気英語講師、関正生先生。 TOEIC®︎テストは990点満点を取得し、著書は150冊以上、累計発行部数は500万部を超えるなど、数々の伝説を持つ英語のスペシャリストです。これまで出講した予備校では、250人の教室が満席・立ち見となり、整理券にも早朝から行列ができるほどの人気ぶ…
-
ウイングネット 5月オンライン学習会
学習パフォーマンス最大化~夏期を最大活用し成果を出す~ ・夏の学習量最大化 ー講座設計詳細ー ・自立型学習の運営 -運営オペレーションー ・加盟校様事例紹介 ー科目増・売上増の事例ー
-
学習塾開業の魅力が1時間+座談会でサクッと分かる!AI教材を活用した新型個別指導塾開業セミナー
【「AI教材による自立学習×人間のコーチング」で実現できる新型個別指導塾】 学習塾の開校を検討しているお客様より、講師経験が無い方からは「教えられるか不安…」、「授業ができるか心配…」というお声をよくお聞きします。 そのような方でも、実現したい学習塾のイメージ(教育のイメージ)があれば、これまで…
-
AI教材「すらら」についてイチから知りたい方必見!AI教材「すらら」商品説明会
【AI教材「すらら」商品説明会とは?】 様々なICT教材がある中、 「どのように教材を選べばいいかわからない」 「教材を見て自塾での活用をイメージしたい」 など皆様から様々なお声をいただいております。 そこで今回のセミナーでは、皆様に活用のイメージを持っていただくため、 AI教材「すらら…
-
新時代の「集団+個別」の業態デザイン戦略 KLCセミナーの事例公開
【反転活用+AI型個別で、幅広い学力層と多様なニーズに応える教室運営の全貌を公開!】 2024年の出生数は、いよいよ70万人を下回るとも言われており、このまま進めば、10年後には中学生の人口が約3割減る見込みです。 実際に、これまで中心としてきたターゲット層だけでは、生徒数の確保が難しくなっ…
-
データサイエンス学部 開設記念シンポジウム
大妻女子大学は、データサイエンス学部の開設を記念して「大妻女子大学 データサイエンス学部 開設記念シンポジウム」を5月30日(金)15時より開催します。 ビッグデータとAIの活用が広がる中で、データサイエンスは多くの人々にとって必須となりつつあります。そのため、学生が社会に出てビジネスの現場で学…
-
開業6ヶ月で申込3,000人!ポラリス代表が語るオンライン塾の成功モデルを完全解剖【無料セミナー】
・オンライン塾に興味はあるけど、実際のところどうなの? ・立ち上げてもすぐ収益化できるの? ・対面指導との違いや運営のリアルを知りたい このようにお考えの学習塾経営者の方は、ぜひ今回のセミナーにご参加ください。 近年、教育業界でも急速に普及が進んでいる「オンライン指導」。 一方で、「…
-
eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~初級編 LEVEL100~《オンライン開催》
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所では、日々「教育×最先端テクノロジー」についてチャレンジし、調査・研究を重ねております。 今回は、研究活動の中からeラーニングテクノロジの最先端として、AIおよび、いま注目されているChatGPTの教育への適用について、初級編として生成AIの体験ハンズオンを…
-
eラーニングはじめての方歓迎!必見!eラーニングプロジェクト成功のための8箇条《ハイブリッド開催》
・企業研修をeラーニング化して時間とコストを削減したい! ・リモート勤務と合わせてノウハウをeラーニングで配信したい! ・商用講座をeラーニングプラットフォームで課金・配信・管理したい! さまざまなニーズがあり対応が必要となるeラーニング化作業のメリット、デメリットを教材の作成方法から体制構築までe…
-
ライフデザインオンライン新シリーズ発表イベント 「性教育の教え方をアップデートしよう」
最新の研究に基づく「包括的性教育」の教え方をアップデート! 包括的性教育は、性・セクシュアリティを生殖だけではなく、ジェンダーや人間関係を含め、幼い年齢から人権に基づき体系的に幅広く、深く学ぶ性教育。 NPO法人ピルコンは、アメリカで性と生殖に関する医療と教育へのアクセスを推進するNGOであるP…
-
大学入学者選抜改革セミナー
基調講演には川嶋太津夫先生をお招きし、「未来志向の大学入試とは− 多面的・総合的評価の果たす役割−」と題してご講演いただきます。 また「J-Bridge Systemご利用大学の事例紹介」では、実際にJ-Bridge Systemを活用して大学入試での多面的評価を有意義かつ効率的に実践されている…
-
【無料オンライン研修】自分の授業を自分で改善!セルフ授業改善のための視点10選
「今よりもっと」授業を良くしたい先生へ~授業改善お悩み解決セミナー!授業をアップデートできる視点を獲得しませんか。 教員の授業研修やICT活用研修、教員採用、学校広報を支援している株式会社NextTeachersでは、「自分の授業を自分で改善!セルフ授業改善のための視点10選無料WEBセミナー」…
-
同志社創立150周年記念シンポジウム「同志社・慶応・早稲田が考える教育の未来~私学の役割と人材育成~」
1875(明治8)年に新島襄が設立した同志社は、建学の精神「良心教育」を大切にし多くの卒業生を送り出し、今年、創立150年を迎えます。日本を代表する私学として発展を続ける慶應義塾の塾長・早稲田大学の総長を招き、それぞれが考える教育の未来や、私学の役割について語り合います。
-
桃鉄教育版 新機能紹介 オンラインイベント
桃鉄教育版の新機能を紹介するイベントです! 桃鉄教育版のエデュテイメントプロデューサーである、正頭英和先生より、桃鉄教育版の現状(どれぐらいの学校で活用されているか)や、この春に発表された「桃鉄教育版の新機能」のご紹介をしていただきます。 新機能「マイ桃鉄」は、全学校教員待望の新機能が搭載さ…