記事一覧
-
【6/11リポート】教育AIサミットを幕張メッセで初開催!来場者多数の6/11-13展示会初日より
生成AIがビジネス社会に革命的な変化をもたらす中、教育現場においてもその波は確実に押し寄せています。 2025年6月11日から13日まで幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催中、大型展示会「Interop Tokyo 2025」内の特別企画「教育AIサミット2025」は、教育界における生成AI活用の現在と…
-
【6/24セミナー】数学的リテラシーでAI時代に活躍する人材育成を!文科省協力の実践型教育の機会
AI時代に求められる人材育成のヒントがここに 「生徒たちが社会に出てから、本当に役立つスキルを身につけさせたい」 「数学やデータサイエンスを実社会とどう結びつけて教えればいいの?」 そのような悩みを抱える教育現場・関係者の皆さまへ。 今回、文部科学省が推進する「AI戦略2022」や「数理・データサイ…
-
長崎発!26歳起業家がAI推進アドバイザー就任~県が挑む教育AI革命で「生徒と向き合う時間」最大化
教員の働き方改革が叫ばれる中、長崎県教育委員会が画期的な取り組みを開始しました。 他県の26歳の起業家を「県教育AI推進アドバイザー」に起用し、学校現場の業務効率化と教育の質向上を同時に実現しようとしています。 全国的にGIGAスクール構想が進む中、長崎県の先進的なアプローチは他の自治体にとっても注…
-
注目AIニュース34選(6/2~6/8)~日本の教育現場で何を活用できるか
最新の生成AIニュース(2025年6月2日~6月8日)を、YouTubeチャンネル「いけともch_旧リモ研」の池田朋弘氏が注目した34のキーワードで紹介します。 1. ChatGPT新コネクタβで社内データアクセス拡大 ChatGPTに新しいコネクタ機能が追加され、Gmail、Googleドライブ、…
-
AI部を通信制高校サポート校が新設!ノーコードアプリ開発を部活に導入
教育現場でのデジタル化が急速に進む中、従来の学校教育の枠組みを超えた革新的な取り組みが注目を集めています。 アイディア高等学院が新設した「AI部」は、プログラミングの専門知識がなくてもアプリ開発ができる「ノーコード技術」を部活動として導入し、生徒たちが気軽に最先端技術に触れられる環境を整備しました。…
-
AIが教科書画像から問題を自動生成!サービスの全面リニューアル~教員の授業準備は激変となるか
教育現場で深刻化する教員の長時間労働問題に新たな解決策が登場しました。 今年6月1日、教員向けサービス「アシタのジュギョウ」がAI授業支援機能を搭載した大幅リニューアルを実施し、教科書やプリントの画像を撮影するだけで授業問題やアイデアを自動生成できる機能を提供開始しています。 授業準備に追われる全国…
-
【セミナー】塾長1人で5科目対応!テスト点数アップ+読解力底上げの秘訣とは?
学習塾を経営されている皆様、日々の運営で次のような課題を感じていませんか? 「勉強につまずいている生徒の力を最大限に引き出す方法がわからない」「良い教材や指導法を導入しても、納得感をもって伝えられず入会に繋がらない」「規模を大きくしなくても質の高い学習を提供したい」「生徒一人ひとりに寄り添った学習を…
-
AIチューターが24時間質問対応!河合塾Oneが学習塾向けサービスを提供開始~現場の人手不足解消へ
教育現場における深刻な人手不足が社会問題となる中、画期的なソリューションが登場しました。 株式会社河合塾Oneは、今年6月1日から学習塾向けの新サービス「Manabie AIチューター」の提供開始を発表しましたが、その内容や今後の可能性はいかに――。 【記事の要約】河合塾グループの株式会社河合塾On…
-
【セミナー】教育現場で使えるAI活用事例5選!6/16みんがく佐藤代表がコエテコEXPO2025イベント登壇
特にプログラミング教育や学習塾の運営に携わる先生方へ。 生成AIの教育活用に興味はあるものの「具体的にどう使えばいいのかわからない」「導入事例が知りたい」とお悩みではありませんか? そんな現場の声にお応えするために今回、全国のプログラミング教育に携わる1,000名以上の参加が見込まれる大規模イベント…
-
注目AIニュース20選(5/26~6/1)~日本の教育現場で活用できるものは何か
最新の生成AIニュース(2025年5月26日~6月1日)を、YouTubeチャンネル「いけともch_旧リモ研」の池田朋弘氏が注目した20のキーワードで紹介します。 1. Perplexity LabsがAI新機能をProユーザー向け提供開始 Perplexity LabsがProユーザー向けに新機能…
-
【6/11-13】AIで変わる教育の未来を体感せよ!教育AIサミット2025開催
教育現場でのAI活用に興味がある先生方、生成AIの導入に迷いや不安を感じていませんか? 技術への理解不足や実践的な活用方法がわからず、「キッカケ格差」を感じている教育関係者も多いのではないでしょうか。 教育AIサミット2025では、そんな悩みを解決し、生成AI革命の波に乗るための実践的な知識と体験を…
-
歴史の授業が変わる?AIで歴史上の人物と対話できる教育アプリが学校現場に~実証実験モデル校募集
教育現場でのデジタル化が加速する中、歴史の授業に画期的な変化をもたらす新しい学習ツールが注目を集めています。 株式会社みんがくが玉川大学との共同開発により、歴史上の人物と直接対話できる生成AIアプリ「歴史人物シミュレーター」Ver2をリリースしました。 従来の教科書中心の一方向的な学習から、生徒が能…
-
万博で「教育×AI」の未来を語る!みんがく代表・佐藤雄太氏のEXPO2025登壇リポート
2025年5月27日、EXPO2025大阪・関西万博のイベント「メタバース・XR・AIアワード(主催:株式会社Meta Heroes、協力:AI Agency株式会社)」内の「AI HEROES COLLECTION」(略称:アイコレ)において、株式会社みんがく代表取締役であり一般社団法人教育AI活…
-
AIが選ぶ本で読書習慣を育む!文京区の学童施設で全国初の実証実験開始
子どもたちの読書離れが社会問題となる中、革新的な解決策が動き出しました。 AI活用読書教育サービス「ヨンデミー」が、東京都文京区の施設において実証実験を開始。 これは全国で初めて公教育現場に導入される画期的な取り組み、とのことです。 従来の学童施設では蔵書数の制約により、子どもたちが魅力的な本と出会…
-
AI音声サービスで聴覚学習と教員負担軽減を両立!学校教育の新しいカタチへ
現代の学校の教育現場では、視覚・聴覚・身体感覚・言語という4つの優位感覚を持つ多様な学習スタイルの子どもたちに対応することが求められています。しかし、教員の多忙化により教材作成に割ける時間が限られ、個別最適化された学習環境の提供が困難な状況が続いています。 そんな教育現場の課題を解決する革新的なサー…
-
注目AIニュース30選(5/19~5/25)
最新の生成AIニュース(2025年5月19日~5月25日)を、YouTubeチャンネル「いけともch_旧リモ研」の池田朋弘氏が注目した30のキーワードでご紹介します。 1. Claude 4シリーズを正式リリース Anthropic社がClaude 4シリーズを正式リリースした。コーディング能力が大…
-
大学生限定でGemini AI Pro機能が15カ月間無料!キャンペーンは6/30まで~今後は中高に広がる?
「レポート作成に時間がかかりすぎる」「効率的な学習方法が見つからない」「プレゼンテーションが苦手」といった悩みを抱えている、AIを活用した学習に興味がある大学生と、その保護者、支援する教育関係者などはいませんでしょうか。 グーグルが今回提供する生成AI「Gemini」の大学生向け無料キャンペーンが、…
-
スクールAIに2つの新展開!認定アドバイザー制度と日本体育大学柏高等学校の導入から見る未来の教育現場
教育現場のDX化が急速に進む中、生成AIを活用した革新的な教育プラットフォーム「スクールAI」が注目を集めています。 今年5月、株式会社みんがくは教育専門家による「スクールAI認定アドバイザー制度」を創設し、千葉県の日本体育大学柏高等学校での実践導入を開始しました。 従来の知識伝達型授業から、思考力…
-
GoogleのAI技術が変える特別支援教育の未来!フェイスナビ機能で実現する学習環境とは
2025年5月、Googleが発表した教育分野における革新的なAI技術が、特別支援教育の現場に大きな変革をもたらそうとしています。 世界で2億4,000万人の子供たちが抱える学習の困難を解決するため、同社が開発した「フェイスナビ」機能は、手の操作が困難な児童生徒でも顔の動きだけでChromebook…
-
【万博会場】教育AI活用協会も登壇!5/27&28「メタバース・XR・AIアワード & 防災万博」詳細確定~席数限定の予約制
例えば教育現場で、AIやメタバースの活用に興味はあるものの、実際にどう取り入れるべきか悩んでいる先生方へ。 子どもたちの学びをより豊かにする最新テクノロジーの可能性を、記念すべき大博覧会イベント会場内で、実際に体験しながら学べる絶好の機会です。 今月27日・28日開催の大阪・関西万博の公式プログラム…