お役立ち情報
-
インドにAI展開!データで測る非認知能力により学校教育を変える~日本発の支援プログラム本格始動
従来の学力テストでは測れない「非認知能力」を、AIと360度評価で可視化する教育支援プログラム「Ai GROW」のインド版が正式展開を開始しました。 今年8月の実証では、666名の生徒を対象に測定を実施し、インドの生徒は日本と比べて「自己効力感」が高く「協働性」が低いという文化的特性の違いを定量デー…
-
【11/16】学校の困りごとをAIで解決!東大で開催「教育AIサミット2025」に中高生も登壇~全国実践者が集う共創の1日に
学習意欲の低下、個別最適化の課題、教員の業務負担…。 こうした学校現場の悩みにAIはどう応えるのでしょうか。 今年11月16日、東京大学で開催される「教育AIサミット2025」では、全国から集まった教員による実践コンテストや、中高生と教員が一緒に学校課題を解決するアプリ開発ワークショップが行われます…
-
【11/9オンライン】緊急開催!AIで変わる教育の未来を知る~教育AIサミット特別上映会
教育現場でAIをどう活用すればいいのか悩んでいませんか? 「使ってみたいけど何から始めれば…」「実際の授業でどう活かせるの?」 そんな疑問を抱える先生方や教育関係者のために、2025年8月に衆議院第一議員会館で開催された「教育AIサミット2025」の人気セッション『先生AIサミット』のアーカイブ映像…
-
愛知発!AI時代の即戦力人材を育成すべく初の県立高専を新設へ~2029年春に開校予定
求人倍率20倍超といわれる驚異的な就職実績を誇る高等専門学校が、愛知県で初めて「県立」として誕生します。 同県名古屋市千種区の愛知総合工科高校内に設置され、DXやAI分野で即戦力となる「高度なものづくり人材」を5年一貫教育で育成する計画です。 中学卒業後に選択できる新たな進路として、産業界から高い評…
-
【11/16】学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終選考会~全国から選ばれた9組が集結!
「実際にどう使えばいいのか分からない」「他校の実践事例を知りたい」などとお悩みの、教育現場でのAI活用に関心がある先生方へ。 一般社団法人教育AI活用協会と小学館が共催する「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」の最終選考会(最終プレゼン審査会)を今年11月16日に開催し、全国から集まった46件…
-
英検ライティングAI採点が公式版に進化!教員の採点負担の軽減と生徒の自律学習の実現へ
英語ライティングの採点は教員にとって最も時間と労力を要する業務の一つです。 旺文社が今年10月31日に公式版へアップグレードした「英検カコモン」のライティングAI採点は、1万件以上の採点実績をもとに精度を向上させ、英検の4観点(内容・構成・語彙・文法)で即時フィードバックを提供します。 教員の多忙な…
-
神奈川発!産学連携のAI授業復習支援サービスで自己説明力を育む~川崎市の小学校で実証実験開始
GIGAスクール構想で1人1台端末が整備された今、学校現場では「個別最適な学び」をいかに実現するかが大きな課題となっています。 青山学院大学とエスシーシー社が、生成AIとの対話で児童が学習内容を「自分の言葉で説明する」力を育む授業復習支援サービス「まなりぴ」を開発し、今年11月から神奈川県川崎市の洗…
-
【募集11/18〆切】AIと大学受験の定番「赤本」が融合!教材開発に参加できる「赤本AI小論文診断」実証実験~参加校&塾募集中
主に小論文指導に携わる先生方へ。 「生徒一人ひとりの答案にきめ細かくフィードバックする時間が十分に取れない」「AIを活用した指導法を模索している」という課題をお持ちではありませんか。 この実証実験は、生成AIを活用した新しい小論文教材の開発プロセスに参加でき、生徒の学習意欲向上と授業の効率化を実現す…
-
石川発!AIが探究学習の「テーマ設定の壁」を解決~中学校が実践する次世代型授業とは
探究学習では、生徒が直面する「テーマが見つからない」という課題と教員の個別指導負担があります。 その両方を同時に解決するAI教材「MiraPASS」が、石川県中部にある、かほく市立高松中学校に導入されました。 現役起業家の映像授業とAIチャット「みらいワーク」の組み合わせにより、生徒は24時間いつで…
-
ウズベキスタン発!AI教育を全教員に展開~国家規模AI導入から学ぶ日本の教育改革への示唆
中央アジアの国・ウズベキスタンが学校教育へのAI導入で大胆な一歩を踏み出しました。 2026年のスーパーコンピュータ予算倍増、MIT共同開発の教材、そして新ウズベキスタン大学を拠点とした全国規模の教員研修体制。 国家戦略として位置づけられたこの取り組みは、日本の教育現場が直面する「AI時代の人材育成…
-
大阪発!交野市とみんがくが連携協定~「スクールAI」で家庭学習支援の新モデル検証へ
GIGAスクール構想で整備された端末は学校現場に浸透してきましたが、家庭学習の活性化には依然として課題が残っています。 そんな中、大阪府の北東部に位置する交野(かたの)市とみんがく社は今年10月、教育特化の生成AI活用サービス「スクールAI」を活用した家庭学習支援の連携協定を締結しました。 教師が独…
-
AIツールを学校現場で!インプレス社NotebookLM解説書が10月末3日間限定で無料公開~授業準備から校務まで効率化の実践ガイド
教育現場で注目を集めるGoogleのAIツール「NotebookLM」で、インプレス社発行の公式解説書が今年10月29日から3日間の31日まで無料公開されています。 会議の議事録整理、学習指導要領の要点抽出、個別最適化された教材作成など、教員の業務を平均30~40%削減できる実践テクニックが満載です…
-
東京発!区の全小中学校で教育AIの導入開始へ~学校現場のAI活用による環境向上を支援
東京都千代田区の全公立小中学校では今秋から、アルサーガパートナーズ社の教育専用生成AIサービス「AI+Me」の導入が始まりました。 学校現場の教員と児童生徒の声から生まれたこのサービスは、複数のAIモデルを比較しながらプロンプトを学べる機能や、ディスカッションを活性化するAI参加機能を搭載しています…
-
新たな教育×AI推進へ!教育AI活用協会と生成AI協会が包括連携~学校現場のAI活用と人材育成を全国規模で
学校現場での生成AI活用を推進する教育AI活用協会(AIUEO)と、国内最大級の生成AIコミュニティを持つ生成AI協会(GAIS)が包括的連携を開始しました。 両協会は教育関係者向けのAIリテラシー研修プログラム開発や、学校での活用事例共有、生成AI教材の共同研究などを推進します。 教育現場・企業・…
-
注目AIニュース25選(10/20~10/26)~日本の教育現場で活用できるのは何か
最新の生成AIニュース(2025年10月20日~10月26日)を、YouTubeチャンネル「いけともch」の池田朋弘氏が注目した25のキーワードで紹介します。 1. OpenAIがAI統合ブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表 OpenAIは2025年10月21日、ChatGPTを統合したブラ…
-
教育現場向け!AWSが新パッケージ発表~生成AI・校務DX・EdTechで実現する新しい学びと働き方改革へ
教職員の長時間労働や個別最適な学びの実現など、学校現場が抱える課題解決に向けた包括的支援が始まります。 アマゾン・ウェブ・サービス・ジャパン(AWS)が今年10月23日に発表した「ITX for Education」は、校務システムのクラウド化による働き方改革、多様なEdTechサービスの導入支援、…
-
大阪発!AI食事管理アプリが中学校の食育を変えるか~堺市に全国初の導入で約2万人が新たなる実践へ
中学生の朝食欠食率が8.7%に達するなど、子どもたちの食生活の乱れが深刻化する中、大阪府堺市が画期的な取り組みを開始します。 2025年11月より、市立中学校全43校の約20,000名の生徒にAI食事管理アプリ「あすけん学校教育向け」を全国で初めて導入し、デジタル技術を活用した新しい食育の形を実現し…
-
スクールAIが日本e-Learning大賞で総務大臣賞!~先生が自らアプリを作り共有する学びに高評価
学校現場の業務効率化と個別最適な学びの実現が課題となる中、みんがく社が提供する教育向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」が、第22回日本e-Learning大賞において「総務大臣賞」を受賞しました。 全国の先生が自ら教育観や指導スタイルを反映したAIアプリを作成し、それを仲間と共有できる画期的…
-
教育現場初導入!純国産AIが対話で思考力を育む~NTT開発の次世代LLMの可能性
東京通信大が教育現場として初めて、NTTの次世代大規模言語モデル「tsuzumi 2」を導入しました。 この純国産AIは、即座に答えを示すのではなく、対話を重ねながら学生自身が最適解を導き出せるよう支援する点が最大の特徴です。 学生データを学内に留める高セキュリティ設計により、近い将来は小中高校でも…
-
【11/2セミナー】主体性に火を!AI活用と探究的な学びの最新実践~月1ウェビナー&共創会員募集中
探究学習やオルタナティブ教育に関心がある教育関係者の皆さま、子どもたちの主体性を引き出す指導方法や、AIをどう授業に取り入れるべきか悩んでいませんか? 本セミナーでは、オンラインで25年以上の実践から得た探究教育の知見と、AI活用の具体的な可能性を学べます。 セミナー目的・内容 本会では、ラーンネ…