エデュマッチ事務局
-
全都立学校に「都立AI」導入!利用者16万人の国内最大規模の教育向けサービス始動へ
東京都教育委員会とコニカミノルタジャパンが手を組み、教育現場に革新をもたらす新たな一歩が踏み出されました。 2025年5月12日より、東京都の「2050東京戦略」の一環として、全都立学校256校の児童生徒及び教職員約16万人を対象とした生成AIサービス「都立AI」の提供を開始。 安全性を確保しながら…
-
Copilot Chatが13歳以上の学生に今夏提供へ!次なる教育AIの未来に向かう兆し
教育現場に更なるAIの波が押し寄せています。 Microsoftが2025年夏から、13歳以上の学生向けにMicrosoft 365 Copilot Chatの提供を開始することを発表しました。 このAIアシスタントは情報収集から課題解決まで幅広くサポートし、次世代の学習体験を創出。 プライバシーと…
-
【セミナー】開業半年で3,000人獲得!オンライン塾成功の全貌を徹底解剖
塾経営者の皆さんへ。 近年のオンライン指導に興味はあるけれど、「本当に効果があるの?」「どうやって生徒を集めればいいの?」「収益化までの道筋は?」と悩んでいませんか? そんな疑問や不安を解消するために、驚異の成長を遂げたオンライン学習塾の成功モデルを学べる特別セミナー開催です。 開業からわずか6ヶ月…
-
教育現場のAI活用…どうなる?目的を明確にした学びが重要に!
教室にAIが入り込む時代において、単なる便利ツールを超えた可能性が見えてきた。 今年3月23日の「教育AIサミット 実例大全」で紹介された先進事例からは、生成AIが子どもたちの創造性を解放し、学びを個別最適化する強力なパートナーとなりうる姿が浮かび上がる。 プログラミングに集中できなかった生徒が夢中…
-
AIが生徒所見作成をサポート!教員の働き方改革に朗報となるか
教員の長時間労働が社会問題となる中、テクノロジーの力で教育現場を支援する新たなサービスが登場しました。 企業2社が協同し、生成AIを活用した画期的な生徒所見作成支援サービス「EduCopilot(エデュコパイロット)」の提供を開始。 通知表や指導要録作成の負担を大幅に軽減しながら、一人ひとりの児童・…
-
【セミナー】「反転活用+AI型個別」業態の成功事例大公開!少子化時代の生徒募集対策へ
少子化時代を生き抜くために!生徒数減少の危機に直面している塾経営者の皆様へ。 このままでは10年後に中学生人口が約3割減少すると言われる中、従来のターゲット層だけでは生徒確保が難しくなっていませんか? さらに、学力層やニーズの多様化に対応するための指導・運営体制の見直しに悩んでいませんか? このセミ…
-
注目AIニュース23選(5/5~5/11)
最新の生成AIニュース(2025年5月5日~5月11日)を、YouTubeチャンネル「いけともch_旧リモ研」の池田朋弘氏が注目した23のキーワードでご紹介します。 1. ChatGPT Deep ResearchがGitHub連携でコード解析可能に ChatGPTのDeep Research機能に…
-
最新調査!教育現場AI活用の実態と展望~全国の教育委員会・学校288団体の結果はいかに
教育のデジタル化が進む中、新たな転換点として注目される生成AI。 文科省がガイドラインを公表する中、全国の教育委員会・学校はどのように対応しているのでしょうか。 教育AI活用協会が実施した最新調査によると、約9割の教育機関が生成AIの活用に関心を示す一方、実際の導入は約4割にとどまっていることが明ら…
-
【募集】学生の夢を応援!ASUSの最新AI搭載PC無償貸与プログラム~キャンペーン5月25日まで
高校生・大学生の皆さん、最新のAI対応PCを使って自分を表現したいと思っていませんか? ASUSが提供する学生限定キャンペーン「SORAを駆けて、未来へ跳べ。」は、あなたの夢を応援し、最新技術を活用したい学生の挑戦をサポートします。 募集の目的・内容 ASUSは「#YouthASUS認定アンバサダー…
-
UAEが幼稚園からAI教育の導入へ!世界をリードする教育革命始まる?
「AIを理解できない子どもは、未来社会で不利になる」ーー。 そんな危機感を持ったUAE(アラブ首長国連邦)が、世界に先駆けて幼稚園からのAI教育を2025年度から全公立学校で開始します。 遊びを通じてAIの基礎を学ぶ幼児から、AIシステムを設計する高校生まで、段階的に構築された画期的なカリキュラムは…
-
生成AIと中学受験…どうなる?家庭学習の新たな味方か思考力の敵か
「ChatGPTで宿題やっちゃダメ?」 「AIに頼ると子どもの考える力が育たないのでは?」 ―― 2022年の登場以来、教育現場を揺るがしてきた生成AI。 特に中学受験を控える家庭では、その活用法に頭を悩ませる保護者が増えています。 基礎問題の解説から個別化された学習プランの作成まで、生成AIは確か…
-
注目AIニュース22選(4/28~5/4)
最新の生成AIニュース(2025年4月28日~5月4日)を、「いけともch_旧リモ研」の池田朋弘氏が注目した22のキーワードでご紹介します。 1. ClaudeのMaxプランがアップグレード Claudeの有料プランであるMaxプランが大幅進化した。特にディープリサーチ機能が強化され、722件ものソ…
-
生徒がAIで自分の学習アプリを作る時代へ!「スクールAI」新機能が教育の常識を変えるか
教科書を開いて先生の話を聞く――。 そんな従来の受け身の学習スタイルが、今まさに大きく変わろうとしています。 株式会社みんがくが提供する教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」に、生徒自身がAIを活用してオリジナルの学習アプリを作成できる画期的な新機能が登場しました。 「英会話の練習相手…
-
【5/13〆切】教育現場向けAIプラットフォームが補助金活用で26年3月まで無償に!
教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」経産省補助金活用で年度内無償!申込締切は5月13日まで 教育現場でAIの活用に興味はあるけれど、予算や導入方法に悩んでいる先生方へ朗報です。 株式会社みんがくが提供する教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」が、経済産業省の補助金を活用…
-
教育現場にAI革新か?Googleが新たにGemini学校活用ノウハウ公開
教育現場における業務効率化や個別最適な学びの実現は、今まで多くの教員や教育関係者が抱える大きな課題です。 そんな中、Googleが新たに公開した「学校のためのプロンプトライブラリ」は、生成AI「Gemini」を活用した具体的な事例とプロンプト例を豊富に掲載し、学校現場のさまざまなシーンでAIを効果的…
-
G検定合格者10万人突破!AI人材育成の教育現場への波及効果はいかに
「AIリテラシーの普及はまだスタート地点」ーー。 一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施するG検定(ジェネラリスト検定)の累計合格者が10万人を突破しました。 2017年の創設以来、幅広い世代・業種に広がるAIリテラシー教育の成果が実を結び、今や日本社会のAI活用を支える基盤となっ…
-
和歌山発!ビジネスプランAI活用の中高生向けアントレ教育プログラム
社会の変化が加速する現代、これからの若者には「自ら課題を発見し、解決策を生み出す力」がますます求められています。 そんな中、和歌山県が主催する中高生向けアントレプレナーシップ教育プログラムで、生成AI活用の「チャレスピ2025」は知っていますか。 本プログラムは、AIやカードゲームといったツールを活…
-
注目AIニュース20選(4/21~4/27)
最新の生成AIニュース(2025年4月21日~27日)を、「いけともch_旧リモ研」の池田朋弘氏が注目した20のキーワードでご紹介します。 1. OpenAIがChatGPT deep research toolの軽量版を発表 OpenAIがChatGPTのディープリサーチ機能の軽量版を無料ユーザー…
-
【セミナー】教育関係者必見の生成AIを活用した公開授業&ICTセミナー開催!
教育現場でAIをどう活用すべきか悩んでいませんか? 新しい技術を授業に取り入れたいけれど、具体的な方法がわからない…そんな教育関係者の方々へ。 5月9日に日本体育大学柏高等学校(千葉県柏市)で開催される「スクールAI公開授業&ICTセミナー」では、生成AIを実際の教育現場でどのように活用…
-
筑波大と米ワシントン大のAI研究拠点始動!日米連携による教育現場への波及効果に期待
人工知能(AI)研究の国際連携が新たなステージへ。 筑波大学(茨城県つくば市)と米国・ワシントン大学が手を組み、エヌビディアとアマゾンという世界的テック企業の支援を受けた大規模AI研究拠点の設立が正式に発表されました。 10年間で約5000万ドル(約75億円)という巨額投資により、社会課題解決から次…