セミナー・イベント情報
-
【学習塾向け“有料級”特別無料セミナー】塾人必須のZ世代考察セミナー 社員採用・育成編(22:30開始)
エデュマッチでは、教育関係者の皆様へ更なるサービス向上のため、本来有料の特別セミナーを7月6日、14日、31日に無料開催いたします。 今回の「”有料級”特別無料セミナー」では、“ChatGPTの活用方法”、“新規生徒の募集方法”、“Z世代についての研究”といった、学習塾業界に特化したテーマを取り扱い…
-
【学習塾向け“有料級”特別無料セミナー】【集客アイデア】チラシ×診断ツールの新活用術
エデュマッチでは、教育関係者の皆様へ更なるサービス向上のため、本来有料の特別セミナーを7月6日、14日、31日に無料開催いたします。 今回の「”有料級”特別無料セミナー」では、“ChatGPTの活用方法”、“新規生徒の募集方法”、“Z世代についての研究”といった、学習塾業界に特化したテーマを取り扱い…
-
【学習塾向け“有料級”特別無料セミナー】塾人のためのChatGPT活用講座 初級編
エデュマッチでは、教育関係者の皆様へ更なるサービス向上のため、本来有料の特別セミナーを7月6日、14日、31日に無料開催いたします。 今回の「”有料級”特別無料セミナー」では、“ChatGPTの活用方法”、“新規生徒の募集方法”、“Z世代についての研究”といった、学習塾業界に特化したテーマを取り扱い…
-
徹底分析!東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)~ELST(R)利用データから見る2023年度への対策とは?~
学習塾の方々を主な対象とした無料オンラインセミナーを、7月18日(火)の13:00〜14:00で開催いたします。プログラムは2023年5月30日に行った内容に加え、ELST®の東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)対策コンテンツ改修後のインターフェイスのご紹介など、一部最新情報を含む予定…
-
45名定員がほぼ常に満員!単価36000円でも生徒が殺到する塾のノウハウとは
この度のセミナーでは、平均単価36000円以上、定員45名がほぼ常に満員でいらっしゃる、千葉県千葉市の個別指導塾「開成ラボ」の齋藤先生にご登壇いただき、ノウハウをご講話いただきます。 高単価の月謝を実現する料金設定やセールストーク、生徒の満足度向上のためのカリキュラム設計の秘訣など、具体的な事例をお…
-
大学受験は進路指導力で戦う
生徒を合格へ導くためには、どんな進路指導を行うべきなのか。 そして、何を知る必要があるのか。 入試方法から具体的な併願戦略まで! 進路指導ですぐ使える、生徒の合格可能性を上げるノウハウをお伝えします。
-
子ども達が自発的に動き出す!学習指示機能の使い方
もうすぐ夏休み!夏期講習などに向けて、計画を進めていらっしゃる先生方も多いのではないでしょうか。ICT教材eboardで今春リリースされた「学習指示機能」を利用して、子ども達が自発的に動ける仕組みづくりをしましょう。 【セミナー内容】 ■ 夏休みに守れる学習計画とは? ■ 計画を立ててはみたものの……
-
eラーニング導入のはじめかたセミナー《ハイブリッド開催》
eラーニング導入をご検討中の方、すでに導入済みで+αの活用やリプレイスをお考えの方、まずはeラーニングについて情報収集をしたいという方のためのセミナーです。 「eラーニングって何ができるの?」「導入のためのステップは?」「コースや教材はどう準備すべき?」「どんな運用体制が必要?」「最新の事例を知りた…
-
eラーニング導入のはじめかたセミナー《ハイブリッド開催》
eラーニング導入をご検討中の方、すでに導入済みで+αの活用やリプレイスをお考えの方、まずはeラーニングについて情報収集をしたいという方のためのセミナーです。 「eラーニングって何ができるの?」「導入のためのステップは?」「コースや教材はどう準備すべき?」「どんな運用体制が必要?」「最新の事例を知りた…
-
コミュニケーションについて改めて考える~アンガーマネジメント的視点~
講演には、日本アンガーマネジメント協会代表理事の安藤俊介様にご登壇いただきます。 「リスキリング(働き方の変化によって今後新たに発生する業務で役立つスキルや知識の習得をする)」の必要性が問われている現代の中で、改めて様々な人とのコミュニケーションを”アンガーマネジメント的”視点で考え、”コミュニケー…
-
「情報」の入試とどう向き合う?教科書著者に聞く問題の傾向
新学習指導要領になり「情報Ⅰ」が必履修となりました。これに伴い、今の高校2年生が受験する2025年1月の共通テストの教科に「情報Ⅰ」が加えられ、国立大学の一般選抜において「情報Ⅰ」を含んだ「6教科8科目」の受験を原則とすることになりました。また、新たに個別入試で「情報」を課すと発表した大学もあります…
-
塾の先生が知っておくべき労務の基礎知識〜これってハラスメント!?勤務トラブルを予防するには?〜
「『さっきの塾長の話はハラスメントと受け取られますよ』と、社員に言われた」 「講師が生徒へ話した内容が、保護者からハラスメントだとクレームが入った」 「バイト講師と有給の取得についてトラブルになった」 SNSなど誰でも情報を発信したり入手できるようになったことや、コンプライアンスの意識の高まりが影響…
-
[これから求められる学習塾像とは?]少子化・不登校生の増加など環境変化から考える学習塾の在り方
少子化や不登校の増加、教育支出の格差、子ども庁の発足など、子どもを取り巻く様々なニュースが飛び交うなか、学習塾業界唯一の公益社団法人となる全国学習塾協会では、学習塾業界の発展を目指して、国や行政との窓口を担い、政策の提言も行っています。 今回は全国学習塾協会の会長を務められ、ご自身でも学習塾経営され…
-
【進路指導部の方向け】これからの進路指導のあり方~AI時代の進路指導について~
進路指導にかかわる、または興味関心があるの教員様向けのセミナーとなります。 ・ChatGPTをはじめとした生成AIの登場により、学校の教育はどう変化していくのか? ・総合型選抜がより重視されていく中での進路指導の在り方はどのようなものなのか? ・個別最適化の指導は具体的にどのような方法で、どんな準備…
-
学書主催オンラインセミナー 「いまから始める!高校コース」
これまで高校生用教材として幅広い支持を頂いてきた「高校SPIRAL」ですが来春、ラインナップをさらに拡充することになりました! (「情報Ⅰ」「数学Ⅲ」「数学C」「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「歴史総合」「地理総合」「古典文法」) これを記念して、これからの塾にとって高校生向けコースを設定するこ…
-
新課程入試から考えるこれからの入試に必要な力、生きる力
この度、 オンライン配信にて『新課程入試から考えるこれからの入試に必要な力、生きる力~』をテーマにセミナーを開催する運びとなりました。 東京学芸大学大学院 教育学研究科 教授 西村 圭一 先生お迎えし、思考力・判断力・表現力の養成についてご講演いただきます。また、株式会社エデュケーショナルネットワー…
-
面談で使える!成績UP具体的手法
定期テストの後のフォロー面談や、夏期講習前の面談が多くなるこの時期。 じっくり時間を取ることのできる夏休みだからこそ、苦手の克服や成績向上のためにしっかり勉強させて結果を残してほしい…と考えていらっしゃる皆様を「新国語講座」「速読聴英語講座」で後押しするセミナーです。 そのまま面談時にお使いいただけ…
-
【医療系専門学校向け】国家試験合格率向上に向けて~ICTを活用した新しい指導環境作り~
本会では、医療系国家試験合格率を向上するための「ICT活用ノウハウ」をご紹介します。 【こんな方にオススメ】 ・国家試験合格のための最適な学習環境作りついて試行錯誤している先生 ・今後、ICTツールを使ってみたいと考えている先生 ・ICTツールをより効果的に活用したいと考えている先生 【こんなことを…
-
教育×AI ~生成系AIによって教育はどう変わるのか~
このイベントでは、Edtech業界における人工知能(AI)や機械学習(ML)のプロフェッショナルをお招きし、生成系AIが教育に与える影響について、技術的な話題も織り交ぜながらパネルディスカッションを行います。 Edtechスタートアップ、教育業界の方々が集まり、業界のプロフェッショナルの方々との交流…
-
これからの社会で活躍する生徒を育てる中学・高校教育とは~英語教育の重要性と外部テスト活用~
武蔵野大学附属千代田高等学院および武蔵野大学中学校・高等学校の中高学園長、千代田国際中学校校長を務め、PBL(課題解決型学習)をはじめとする生徒主体の学びを実践し注目を集める日野田直彦氏を招き、変化の激しい社会で活躍していく人材を育てる中学・高校教育について、ご自身の経験や現在の取組み等を交えて、講…