セミナー・イベント情報
-
AI教材は仕事を「奪う」のか?生徒と教員を「助ける」AI教材活用事例
【セミナーの概要】 ChatGPTなどの生成系AIが話題を呼んでおり、活用されている学校もあるかと思います。多くの学校でICT教材が活用されている中、AI型の教材の仕組みやどのような効果をもたらすのかをお話いたします。 【アジェンダ】 1. 学校におけるAIの活用 2. AIクラウド型学習教材「すら…
-
AI型教材の活用で学びの新時代へ! 学習データ利活用の促進とは ~AI型教材体験会~
【セミナーの概要】 ChatGPTなどの生成系AIが話題を集め、先生方の興味関心も高まる一方、“何ができるのか”“どう使えるのか”“学校現場で活用できるのか”分からないというお声をよくお伺いします。 本セミナーでは、AIクラウド型学習教材「すらら」の仕組みのご説明や、実際の学習体験。学習データ活用事…
-
【wagaco初の無料ウェビナー開催!】~1年で生徒100名を達成した元塾講師が 演説!スクールの効果的な集客とは?~
wagaco(わがこ)は多くの業務を抱えており、多忙な先生の業務効率改善や保護者・生徒と円滑にコミュニケーションが取りたいというお悩みを解決するツールとして多種多様なスクール様にコンテンツを提供しております。 近年、少子高齢化や幅広い種類の習い事が増えたことにより「集客に悩んでいる」というご相談も多…
-
【参加特典あり】単価アップの特効薬!単価を5000円上げる塾運営のお助けコンテンツ大集合
【こんな人におすすめ!】 最新の教育の動向を理解し、⽣徒の受験対策を最適化したい⽅。 新しい教材や⽅法論を導⼊して、⼦どもたちの探究⼼を育てたい⽅。 最新の教育トレンドを取り⼊れた製品開発やマーケティング戦略を考えている⽅。 探究型教材の最前線を知り、⾃⾝の教材開発や指導法に役⽴てたい⽅。 【セミナ…
-
全国学習塾協会、安藤会⻑に直撃!学習塾の生き残り戦略
【こんな人におすすめ!】 厳しい経営環境を乗り越えるメンタリティーについて学びたい方 「日本版 DBS」の概要とその方向性について知りたい方 今後の学習塾の在り方について関心のある方 【セミナー内容】 全国学習塾協会の役割や取り組みについて 「日本版 DBS」について 制度導入に関する意義と課題 今…
-
地方の塾経営者が生き残るためにやってきたこと
少子化が社会問題化して久しいですが、地方の少子化は首都圏と比べてもより深刻化しています。一方で、学習塾の事業者数は横ばいで推移しており、年々厳しくなる競争を生き残ることが地方の学習塾には強く求められるようになりました。そこで、本セミナーでは「地方で生き残るにはどうしたら良いか?」をテーマにお届けしま…
-
年内入試を上手に活用せよ!激変する大学入試に向けて塾がとるべき戦略とは
大学進学を希望する人数が大学全体の定員を下回り、選ばなければ誰でも大学入学できる”大学全入時代”が訪れました。 大学間での学生獲得競争が激化し、一般選抜で学生を集められない大学は推薦入試の枠を増やし早期での学生獲得に必死です。そこに「早々に入試を終えて安心したい」という保護者のニーズが噛み合い、学力…
-
生徒全員が第一志望に合格できた理由とは?ICT教材を使った高校入試対策の事例セミナー
2学期からのテスト対策と高校入試対策を上手く両立したい 限られた時間の中で最大限効果のある高校入試対策を行いたい このような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。 本セミナーでは、愛媛県で『学習塾ComPass』を運営されている橘薗氏に、”2学期から高校入試直前までの指導のウラ側”を包み隠さず語って…
-
教師のためのEdTech体験会 第15回:2023年・総まとめ〜アイディアを発表しよう〜
オンライン授業でも対面授業でも、もっとICTツールを使ってみたいけど、一人ではムズカシイ…という先生方、体験会を通して、一緒に少しずつICTに強くなっていきませんか。「教師のためのEdTech体験会」は、教育に使えるオンラインツールを試してみるワークショップです。 第15回は「総まとめ会」と称し、2…
-
革新的学びの創造学寄付講座 シンポジウム 第6回「生成系AIと学び」
東京大学と(株)ナガセは、教育を通じたインクルーシブ社会の構築に質するために「ナガセ東京大学『革新的学びの創造学』未来社会協創基金」を創設しました。 第6回シンポジウムでは生成系AIの活用可能性に焦点を当て、主に学びの現場や学びを支える技術としての事例および研究をご紹介します。
-
「塾と教育」2023秋季セミナー『来春に向けて攻勢をかけるのは「今」!』
参加費無料!入場無料! ご都合がよいお時間だけでもご参加いただけます。
-
大学受験のここでしか聞けないディープな話
共通テストの開始から早3年が経ちました。 激変する大学入試ですが、2023年は非常に大きな変化がありました。 大学入試をどう乗り切り、生徒の信頼を勝ち取るのか。 入試を見据えた進路指導こそ、強い高校部のコアになります。 今回は、株式会社学びエイドの野田先生をお招きして、大学受験のディープな話をしてい…
-
「塾と教育」2023特別セミナー 『幼児低学年 教材教具研究』
参加費無料!入場無料! ご都合がよいお時間だけでもご参加いただけます。
-
合格実績UPの虎の巻ちらっと見せます! 「駿台流最新教育メソッド」
学習塾業界の変革期、大手塾がどんな変革をしているかご存じでしょうか? なかなか非公開情報も多い中、今回は「駿台予備学校」の最新の教育メソッドを限定公開! 実際のデータを元に、独自のノウハウや個別最適化をご紹介させていただきます。 ICTと100年の知見を融合した個別最適化で短期間に学力をUPした実例…
-
中3継続 成功への道しるべ
今回のセミナーは、新規入会者が少ない・来春の新年度募集が心配・年々売上が下がっている…という塾の方々にぜひご参加いただきたい内容となります。 新規入会を促進することは、非常に重要ですが、問合せを増やすためには販促費もかかりますし、昨今の物価高の影響で、通塾に対して慎重になっているご家庭も少なくありま…
-
バックオフィスDXPO 福岡23
バックオフィスDXPO 福岡は、マリンメッセ福岡で2023年10月に開催される、経営者・総務・人事・経理・DX推進部門の業務効率化・生産性向上・DX推進のためのITソリューション総合展示会です。 〜本分野 九州最大級 210社*が出展!〜 本展はDX分野九州最大級の商談型展示会です。業界大手からスタ…
-
バックオフィスDXPO 福岡23
バックオフィスDXPO 福岡は、マリンメッセ福岡で2023年10月に開催される、経営者・総務・人事・経理・DX推進部門の業務効率化・生産性向上・DX推進のためのITソリューション総合展示会です。 〜本分野 九州最大級 210社*が出展!〜 本展はDX分野九州最大級の商談型展示会です。業界大手からスタ…
-
学習塾の新常識!見込み顧客の獲得と育成
学習塾における見込み顧客とは「商圏(教室から半径2,3㎞)におけるすべての小・中・高生およびその保護者」です。 皆さまは、自塾の見込み顧客にしっかりとアプローチできているでしょうか。 「講習会の時期にチラシをまいている」 「地域でターゲティングしてWEB広告を出稿している」 上記のみでは、見込み顧客…
-
生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: プロンプトエンジニアリング with ChatGPT & Google Bard 〜
教育のフロンティアを一緒に切り拓きたい皆さま、大歓迎です!9月に開催した第1回目の「生成 AI の教育利用 ファーストステップ」に参加された方も、今回が初めての方も、この講座で教育における生成 AI の更なる可能性に触れてみませんか? 今回も文部科学省 学校DX戦略アドバイザー(生成AI等)の田中善…
-
言語超越時代の知的生産と学校の革新:先生が2023年内で問うべき “生成AI” 3つのアジェンダとは?
今年一番のトピックはやはり、ChatGPTに代表される生成AIの登場ではないでしょうか。一時期毎日のように話題になっていたような爆発的なブームは落ち着いた感もありますが、その一方で技術そのものは日々進化し、出現当初から比べても状況はかなり変化が起きています。 そこで今回の講座では、生成AI分野での「…