セミナー・イベント情報
-
学書・名大SKY共同開催 年忘れ塾セミナー in 福岡
少子化の加速、デフレによる可処分所得減少など、学習塾を取り巻く環境は厳しくなっています。特に中学生中心の学習塾運営だけでは、売上や生徒数を維持することが困難になってきました。これまで、学書・名大SKYでnew小学生ワークやnewBASICといった教科書準拠教材に映像授業を加えてご提案してきましたが、…
-
「新しい教育と学び」 〜専門家から見る学校。いま、保護者に必要な学校選びの軸とは〜
小学受験、中学受験、高校受験、大学受験、また留学といったように選択肢の多様化はますます進んでいます。どのようにキャリア選択をしていくことが子どもにとって本当によいのだろうか?と悩む保護者は増えています。 しかし、情報は増える一方で、誰に相談したらいいかもわからない…という方も多いのでは?実際に同級生…
-
自立型教育で成功!地域を繋ぐ”超少子化時代”の教室運営・時間術
この度、 オンライン配信にて『自立型教育で成功!地域を繋ぐ”超少子化時代”の教室運営・時間術』を開催する運びとなりました。 今回は、長野市川中島町で学習塾だけではなく通信制高校やフリースクールなどの事業に取り組んでいる株式会社未来の安部映樹代表をお招きし、塾のコアタイム以外を有効活用する事業を見出し…
-
“得意を伸ばす”TERRACE活用で差別化に成功!放デイ事例セミナー
この度、 オンライン配信にて『”得意を伸ばす”TERRACE活用で差別化に成功! 放デイ事例セミナー』を開催する運びとなりました。 岐阜県で学習塾『カナン学院』 と放課後等デイサービス『ユニーク!』を展開する株式会社カナンコーポレーション 取締役の木野村 真由美様にご講演いただきます。放課後等デイサ…
-
TERRACE導入によって通塾継続率が30%UP!英語教室事例セミナー
この度、 オンライン配信にて『TERRACE導入によって通塾継続率が30%UP!英語教室事例セミナー』を開催する運びとなりました。 兵庫県で英語教室「アルク Kiddy CAT 高浜校」を運営する白根 富美様にご講演いただきます。 英語教室にICT教材TERRACEを導入・既存教材と組み合わせること…
-
入会面談・入会ガイダンスで、保護者が感動して入会手続きを取ってしまう㊙︎コンテンツ
規模や地域を問わず、多くの塾長先生から上記のような声が聞かれます。近年、「入会率」が大きく落ち込んでいます。具体的には、問合せから入会説明へのアポイント獲得はできても、入会説明を行ってから入会に至る率が大きく落ちているのです。つまり、保護者の塾選びの目が、以前にも増してシビアになっているということで…
-
ウイングネット学習会2023冬 新年度に向けた講座設計と新サービスの活用
【セミナー内容】 第1部 加盟校に訊く!ご活用事例の紹介 ウイングネットを導入されている加盟校様からの成功事例をご紹介 第2部 ~高校生~ 新年度に向けた講座設計 2025新課程入試突破! 高校生の年間学習フレームの再構築 第3部 ~中学生~ 新年度に向けた講座設計 教科書準拠・季節講習…
-
生徒80人を講師2人で個別指導!ICT教材を使った地域密着塾の定期テスト対策事例を生配信
少ない講師数でひとりでも多くの生徒に個別対応できるようにしたい 地域で話題になるような塾ではどのような運営が行われているか知りたい ICT教材導入時のハードルやクレーム対応などリアルな話が聞きたい このような方は、ぜひ今回の生配信イベントにお申し込みください。 本イベントでは、埼玉県の学習塾「スタデ…
-
開校3年で英検®3級以上の合格者50名!ICT教材を使った英検®対策事例を生配信
講師の負担を抑えつつ、生徒一人ひとりにあわせた英検®対策をしたい 定期テストや入試対策と両立した英検®対策の成功事例を知りたい ICT教材導入時のハードルやクレーム対応などリアルな話が聞きたい このような方は、ぜひ今回の生配信イベントにお申し込みください。 本イベントでは、茨城県の学習塾「桜ゼミナー…
-
入試作文・小論文指導でも使える! 論理的文章を書くためのメソッドとは?
【開催趣旨】 2021年度の中学校学習指導要領改訂によって、各都道府県の公立高校の入試問題は、さらに思考力・判断力・表現力等を問う方向に変化しています。塾関係者の皆様は、各都道府県で発表される「出題の基本方針」を確認しながら対策を進めている時期と存じます。 本セミナーでは、公益財団法人 日本漢字能力…
-
LINEマーケティングとLPRESS
LPRESS https://lpress.jp をご存じでしょうか。公式LINEの機能をバージョンアップするツールです。とくに「対話機能」にすぐれていて、様々な対話ツールが用意されています。たとえば、LPRESSを使うと、公式LINEで会話をしているみたいにトークを進めたりできます。ChatGPT…
-
準備できてますか? 必履修科目「情報Ⅰ」対策
【セミナー内容詳細】 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」によると…2025年度大学入試共通テストから新教科として入る「情報1」の扱いを公表している大学のうち、国立は「必須」が97%を占めています。 そのため、国立大学を受験する生徒は、遅くても来年度から何らかの対策が必要になります。 また、…
-
未来の学校教育を考える円卓会議 〜 学校・行政・アカデミア・民間企業…みんなでデザインする情報教育 〜
特定非営利活動法人みんなのコードは、「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」をビジョンに掲げ、2015年の団体設立以来、小中高での情報・テクノロジー教育の発展に向け活動してきました。このたび、2023年12月2日(土)に『未来の学校教育を考える円卓会議 〜 学校・行政・アカデミア・民間企業…み…
-
eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~中級編 LEVEL200~
<こんな方におすすめ> ・最先端のテクノロジで自らの教育をより良くしたい方 ・eラーニングのご担当者さま ・EduTech分野での新規事業開発のご担当者さま デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所では、日々「教育×最先端テクノロジー」についてチャレンジし、調査・研究を重ねております。 今回は、その中…
-
教育関係者、企業研修担当者必見!教育ICT最前線 ~AI・テクノロジの最新動向とデジタル・ナレッジの取り組みとは~
【このような方向けの講演です】 ・塾や学校などの教育関係者、企業研修担当者 【主な内容】 ・これからの教育研修に欠かせない最先端テクノロジ ・「教育へのAI活用」の可能性 ・デジタル・ナレッジの最新の取り組み 急速に進化する教育ICT分野において、デジタル・ナレッジでは教育効果をさらに高めるための取…
-
近畿大学オンデマンド授業事例 7割以上の学生が1.5倍速で授業視聴、学生のリアルな行動が明らかになる近大流「ログ分析」とは
・近畿大学オンデマンド授業で採用しているLMSのログ分析事例 ・アンケートだけでなくログ分析でも動画品質向上のPDCAサイクルを回していく事例 ・動画の視聴倍速/視聴時間と成績の相関関係は?
-
ウイングネット学習会2023 新年度に向けた講座設計と新サービスの活用
【セミナー内容】 第1部 加盟校に訊く!ご活用事例の紹介 ウイングネットを導入されている加盟校様からの成功事例をご紹介 第2部 ~高校生~ 新年度に向けた講座設計 推薦対策・定期テスト対策・季節講習・共通テスト対策 第3部 ~中学生~ 新年度に向けた講座設計 教科書準拠・季節講習・高校…
-
言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~
耳目を集めるChatGPTをはじめ、生成AIは日々急速に進化しており、今外国語学習の指導は根本からの見直しを迫られる転換期となっているのではないでしょうか。一方で、生成AIの活用は生徒一人ひとりの関心と適性に合った柔軟な教育が実施できる可能性もあります。 言語生成AIが具体的にどのような影響を与え、…
-
私塾界プレミアムセミナー・パーティー 2023
日に日に秋の深まりを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 2023年も残すところ、あとひと月あまりとなりました。 そこで、日頃からお世話になっている皆さまに感謝を込めまして、12月第1木曜日の12月7日(木)に池袋メトロポリタンホテルで「私塾界プレミアムセミナー2023」を開催いたします。 …
-
塾での研修実績多数!Z世代の講師を輝かせる5つの方法
生徒と接する講師はいわば“塾の顔”。指導方法や基本的なマナーなど、講師の育成は塾の商品づくりにほかなりません。 そのために、ときに注意したり、褒めたり、講師の育成指導も欠かせません。 しかし、「注意したいけどそれで辞められては困る…」「ハラスメントと受け取られないだろうか」 「お願いしたことがなかな…