セミナー・イベント情報
-
10年後はさらに1割の10万人減少!少子化時代における「人」×「AI教材」のハイブリッド個別指導塾のカタチ
■少子化や不登校など激変する社会構造 政府予想よりも11年前倒しで、出生数が80万人を切った2022年。 子供の数が減っている中で今までと同じように運営を続けていたのでは、生徒数を確保できず、運営が破綻しかねない時代になってきています。 さらに小中学生の不登校者数は24万人を超え、小学生でも1学年に…
-
生成系AI活用のための、知識・経験の『実体化』
生成系AIの革新的な進化が私たちの世界を変えつつあります。 本セミナーでは、「生成系AI活用に向けた知識、経験の『実体化』」というテーマで、これらのテクノロジーを有効活用するための知識や経験のアウトプット手法に焦点を当てます。 抽象的な概念や情報を実体化するための具体的な手法や、実務や創造性における…
-
2024年 塾・教育総合展 in 東京
東京都立産業貿易センター浜松町館 3階 展示室(全室)にて開催! 進化し続ける学習環境をキャッチするための教材・教具・運営システム等の展示会です。 商談スペースで企業間コラボも進められます。
-
情報教育セミナー2024 in みなとみらい 共通テスト「情報Ⅰ」対策の実践的アプローチ
いよいよ大学入学共通テスト 教科「情報」の実施が来年度に迫ってまいりました。具体的な対策や効果的な指導方法について、先生方と一緒に考えていきたいと思います。今年も実践報告・ワークショップ、講演、パネルディスカッションの3部構成で実施いたします。 新型コロナウイルス感染拡大防止の配慮を十分に行ったうえ…
-
eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~中級編 LEVEL200~
<こんな方におすすめ> ・最先端のテクノロジで自らの教育をより良くしたい方 ・eラーニングのご担当者さま ・EduTech分野での新規事業開発のご担当者さま デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所では、日々「教育×最先端テクノロジー」についてチャレンジし、調査・研究を重ねております。 今回は研究活動…
-
eラーニング導入のはじめかたセミナー《ハイブリッド開催》
eラーニング導入をご検討中の方、すでに導入済みで+αの活用やリプレイスをお考えの方、まずはeラーニングについて情報収集をしたいという方のためのセミナーです。 「eラーニングって何ができるの?」「導入のためのステップは?」「コースや教材はどう準備すべき?」「どんな運用体制が必要?」「最新の事例を知りた…
-
継続率UP・新規入塾生獲得につながる 保護者会の作り方
「受験の動向や塾の方針をもっと保護者に知ってほしい…」 「お知らせで伝えているが、内容がいまいち伝わっていない気がする…」 「面談で塾の方針を伝えていると、何度も同じ話をすることになって時間がもったいない…」 こうした課題解決につながるのが「保護者会」です。 保護者に塾の方針を理解してもらい、信頼し…
-
「こうすればもらえる!」 助成金活用の秘訣をプロが伝授! 塾経営のための助成金セミナー(録画配信)
支給されると返済する必要がない「助成金」。もっとよく知って、塾経営に活用しよう! 常に変化する塾業界。助成金を上手に使って、「経営の安定」や「教育の質の向上」を実現しましょう! 助成金と補助金の違いから、助成金の種類、活用事例、取得に向けて何をしたらいいのかまで、助成金制度推進センター理事の白石健吾…
-
「こうすればもらえる!」 助成金活用の秘訣をプロが伝授! 塾経営のための助成金セミナー
支給されると返済する必要がない「助成金」。もっとよく知って、塾経営に活用しよう! 常に変化する塾業界。助成金を上手に使って、「経営の安定」や「教育の質の向上」を実現しましょう! 助成金と補助金の違いから、助成金の種類、活用事例、取得に向けて何をしたらいいのかまで、助成金制度推進センター理事の白石健吾…
-
未来の学習コンテンツEXPO2023
<開催趣旨> 「学習コンテンツ」の「今」そして「未来」に関するツールやプロダクトを実際に体験できる場と機会を用意し、多くの方々が「学習コンテンツ」の未来について、具体的なイメージをワークショップ、セミナー、パネルディスカッションなどを通して描くことができるようにしたイベントです。 〇日本国内外で最先…
-
【wagaco×社労士コラボウェビナー】一元管理システムを年間5万円で利用できる!? ~業務改善助成金を活用したスクール向けICTツール導入とは?~
wagaco(わがこ)は多くの業務を抱えており、多忙な先生の業務効率改善や保護者・生徒と円滑にコミュニケーションが取りたいというお悩みを解決するツールとして多種多様なスクール様にコンテンツを提供しております。 10月に開催した、wagaco初のウェビナーでは多くの教室の先生にご参加いただきました。 …
-
~塾集客のトレンド!~ Googleビジネスプロフィールで差別化を図る方法
Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)を活用できておりますでしょうか? 無料で使用できるGBPは、自塾の認知拡大に非常に役立つツールとなります。 「基本情報」の設定は完了していますか? 「口コミ」は集められていますか? 「最新情報の投稿」を継続的にできていますか? ・何を設定したらいいのか…
-
~塾集客のトレンド!~ Googleビジネスプロフィールで差別化を図る方法
Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)を活用できておりますでしょうか? 無料で使用できるGBPは、自塾の認知拡大に非常に役立つツールとなります。 「基本情報」の設定は完了していますか? 「口コミ」は集められていますか? 「最新情報の投稿」を継続的にできていますか? ・何を設定したらいいのか…
-
ただよびの崩壊と再生~塾✕無料動画の共存戦略~
2023年7月、YouTubeチャンネル総登録者数30万人越えの「ただよび」が、突如としてサービスの停止を発表。 受験生の間ではもちろん、学習塾でも利用が進んでいたこともあり、テレビでも取り上げられるほどのニュースとなりました。 それから早4か月。 教材制作専門の編集プロダクション「エデュ・プラニン…
-
たった13年で47教室を展開!サクラサクセス社長登壇!教室展開を成功させた秘訣
「教室を任せられる人材がいない…」 「どうやって教室長を育てたらいいのかわからない…」 「A教室は集客も運営も上手く回っているが、B教室は上手く行かない…」 「教室ごとの色がだいぶ違っており1つのブランドに見えない気がする…」 複数教室を運営していく上で、教室を任せられる人材がいない…といった「人」…
-
地方塾の小学生革命! ICTを使った中学受験指導で成果を出すために必要なこととは?
・中学受験指導のICTツールの活用方法が知りたい ・小学生の指導に何か活かせるものがないか知りたい このような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。 本セミナーでは、沖縄県『学習受験社 ガゼット 』の太田部長に”中学受験塾のICT教材を活用した指導”を包み隠さず語っていただきます。 『学習受験社 ガ…
-
~児童発達支援のプロに学ぶ~ 学習塾でのグレーゾーンのお子様対応
近年、発達障害や学習障害の受入れや実際の指導方法について、学習塾のお悩みとしてお聞きすることが多くなっています。 また、年々そのような児童は増加しており、社会問題になっていると同時に、塾にとってはビジネスチャンスとも言えます。 今回のセミナーでは、以下のようなお話をいたします。 ■発達障害や学習障害…
-
大学入試2025年度 塾がすべき対策
2022年度から始まった高校新課程を受けている生徒たちの大学受験があと1年と少しになってきました。 すでに現場での指導にもいろいろな変化があると思いますが、大学受験対策となると、まだ手探りな部分もあるのではないでしょうか。 今回のセミナーでは、今回の新課程への変更が教室現場にどのような影響があり、2…
-
駿台予備学校の入試情報室部長が登壇!難関大合格に向けた模試の徹底活用法
大学受験を目指す上で、多くの受験生が受ける“模試”。生徒にとって重要なだけでなく、塾としても生徒の実力を把握し、志望校選定や学習指導にも欠かせません。 学力推移を見ていく上で定期的に模試を受験してほしいのですが、受験回数が増えたり生徒数が増えると結果の管理だけで煩雑になり、「受けっぱなしになってしま…
-
塾choolNET 塾経営セミナー in Winter
コロナ以降で学習塾を取り巻く環境が厳しくなることを誰が予測したでしょうか!? これまで、中学生を対象とした学習塾は多数ありながらも、比較的客単価が高いこともあり問題なく経営をされてきた塾様も多くあると思います。しかし、コロナ以降の経済状況や人材不足・出生率の減少など、年々学習塾を取り巻く環境が厳しく…