セミナー・イベント情報
-
教員経験や塾講師経験のある方向け すららで実現!「教務経験」×「地域・生徒への想い」を形にする塾開校!
教育改革、共働き世帯の増加など社会が変容する中、学校だけで子ども達の学習環境を整えることがより一層難しくなってきています。 それに伴い、学習塾に求められるニーズは「学力+α」と多様化しています。 自立学習可能な5教科12学年対応のAI教材「すらら」を活用し、地域で選ばれる塾を開校された方々の中でも、…
-
教員経験や塾講師経験のある方向け すららで実現!「教務経験」×「地域・生徒への想い」を形にする塾開校!
教育改革、共働き世帯の増加など社会が変容する中、学校だけで子ども達の学習環境を整えることがより一層難しくなってきています。 それに伴い、学習塾に求められるニーズは「学力+α」と多様化しています。 自立学習可能な5教科12学年対応のAI教材「すらら」を活用し、地域で選ばれる塾を開校された方々の中でも、…
-
10年後はさらに1割の10万人減少!少子化時代における「人」×「AI教材」のハイブリッド個別指導塾のカタチ
■少子化や不登校など激変する社会構造 政府予想よりも11年前倒しで、出生数が80万人を切った2022年。 子供の数が減っている中で今までと同じように運営を続けていたのでは、生徒数を確保できず、運営が破綻しかねない時代になってきています。 さらに小中学生の不登校者数は24万人を超え、小学生でも1学年に…
-
10年後はさらに1割の10万人減少!少子化時代における「人」×「AI教材」のハイブリッド個別指導塾のカタチ
■少子化や不登校など激変する社会構造 政府予想よりも11年前倒しで、出生数が80万人を切った2022年。 子供の数が減っている中で今までと同じように運営を続けていたのでは、生徒数を確保できず、運営が破綻しかねない時代になってきています。 さらに小中学生の不登校者数は24万人を超え、小学生でも1学年に…
-
開業わずか半年!友人紹介続出の地域密着塾に迫る
友人紹介を増やす方法を知りたい 将来的に地域密着塾の開業を考えている 個人塾でのICT教材活用事例を知りたい このような方は、ぜひ今回のセミナーにお申し込みください。 本セミナーでは、石川県の学習塾『個別指導塾イイね』の道上氏に、 ・地域密着塾を開業した背景 ・友人紹介を戦略的に生み出す方法 ・理想…
-
受験合格だけでは高校継続しない!? 継続率9.4%から56.9%(29名/51名)に上げるために取り組んできたこと
【セミナー概要】 「高校部を設立したものの、受験とともに大半が退塾してしまう…」 「受験に合格したら高校も継続してくれると思っていたけど、そういうものでもなかった…」 こんなお悩みを持つ先生も多いのではないでしょうか。 受験学年を多く抱え、毎年度末の退塾数を気にしている状態は精神的にも負担になるかと…
-
新課程に対応した一貫指導体制! ~新課程教材の活用と小中高一貫指導体制の実現~
【学習会内容】 第一部 ウイングネットより新課程概要、小中高一貫指導体制の提案 第二部 新課程教材のご案内 第三部 ウイングネット加盟校様インタビュー
-
~新時代における英会話スクールの経営戦略とは?~ AI教材で多様なニーズに対応し、継続率と収益をUPする方法!
【少子化時代における英会話スクールの経営戦略とは?】 急速な少子化や教育改革、コロナ禍以降の97%以上の学校でのICT教材の活用普及や約30万人という不登校生児童の増加など、目まぐるしく教育業界は変わってきています。 そのような中で、「今まで通りに英会話スクールを運営しているのに、問い合わせが減って…
-
2022年PISA調査結果をどう捉える?~子どもが抱えている課題感とは~
この度、 オンライン配信にて『2022年PISA調査結果をどう捉える?~子どもが抱えている課題感とは~』を開催する運びとなりました。 先日12月5日に、OECD(経済協力開発機構)が2022年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」の結果が公表されました。 冬期講習や受験対策で忙しく見られていな…
-
いま知っておくべき!25年度からの大学入試 最新情報と対策セミナー
この度、 高校1・2年生・中学生の保護者様向けに『いま知っておくべき!25年度からの大学入試 最新情報と対策セミナー』を無料開催いたします! 2024年1月に実施される「大学入学共通テスト」速報をはじめ、「学校推薦・総合型選抜」や「個別試験」など、大学入試の総合的な概要について、これから大学入試や高…
-
モチベーションと成績アップのための親の役割 今、わが子のために整えたい力
これから求められる「言葉の力」を身につけられる自立学習型能力開発ポータル「速読解力講座」「新国語講座」「速読聴英語講座」を全国約3,100教室の学習塾に提供している株式会社SRJは、この度、小学生・中学生のお子様を持つ保護者様向けのオンラインセミナーを開催します。 学習指導要領の改訂を期に、児童・生…
-
モチベーションと成績アップのための親の役割 今、わが子のために整えたい力
これから求められる「言葉の力」を身につけられる自立学習型能力開発ポータル「速読解力講座」「新国語講座」「速読聴英語講座」を全国約3,100教室の学習塾に提供している株式会社SRJは、この度、小学生・中学生のお子様を持つ保護者様向けのオンラインセミナーを開催します。 学習指導要領の改訂を期に、児童・生…
-
学習塾向け 国公立2次対策セミナー
【国公立2次試験】出願校の検討、試験対策に! 1/13(土)、14(日)の共通テスト後、塾はどうやって生徒をサポートすればいいのか!? テスト結果を踏まえた状況のリサーチから、国公立2次や私大の出願校検討、一般入試の小論文対策まで。 学びエイド上級コンサルタントの野田亮太が共通テスト後の受験対策を伝…
-
学習塾向け 国公立2次対策セミナー
【国公立2次試験】出願校の検討、試験対策に! 1/13(土)、14(日)の共通テスト後、塾はどうやって生徒をサポートすればいいのか!? テスト結果を踏まえた状況のリサーチから、国公立2次や私大の出願校検討、一般入試の小論文対策まで。 学びエイド上級コンサルタントの野田亮太が共通テスト後の受験対策を伝…
-
個別指導塾は講師で決まる 応募数増加から始める優秀な学生講師の採用手法
【セミナー概要】 「3月に優秀なベテラン講師が卒業するため、講師不足が心配…」 「優秀な講師を採用したいけど例年なかなか応募がこない…」 「良い感じと思って採用したけれど、生徒からの評判が良くなかった…」 新年度を控え、講師採用に上記のような課題を感じている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。 …
-
三省堂英語教育オンラインセミナー「英語構文と文法指導-コンストラクションズを使った授業実践」
共通テスト試作問題に見られるように、英語文法語法の知識をいかに発信に結びつけるかが問われ始めています。 英語構文に着目し、発信につながる文法語法指導を日々実践しておられる石原健志先生に、著者自ら模擬授業をしていただきます。 これから求められる文法語法指導のヒントも随時付け加えられる予定です。奮ってご…
-
三省堂国語教育オンラインセミナー「入試対策としての読書」
総合型選抜や自己推薦等、入試形態も多様化し、一般入試もまた複雑化する昨今の大学入試において、その対策の鍵となるのは〈読書〉です。 そしてもちろん〈読書〉は、受験のその後の人生も豊かなものにしてくれます。 どのような本を、どのように読み、どう応用するか。入試対策としての読書法について、紹介いたします。
-
第146回オンラインシンポ「文部科学省が解説~生成AI利用に関するガイドラインと現場実践について」
12月27日(水)のオンラインシンポは、文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化PTリーダー/修学支援・教材課長/デジタル庁参事官(併)学びの先端技術活用推進室長、GIGA StuDX推進チームディレクターの武藤 久慶氏をお迎えします。 AI技術が急速に進化する中、教育現場でもその活用が進み、様々…
-
習慣化研究の第一人者、古川武士氏と考える生成AI×性格タイプ別診断で実現する「学習の習慣化戦略」〜2024年、教育関係者が知っておくべき7つの真実〜
\生成AI×性格タイプ別診断で実現/ 学習の習慣化戦略 〜2024年、教育関係者が知っておくべき7つの真実〜 デジタル化や生成AIの発展に伴い、生徒の学習方法は大きく変化しています。 本セミナーでは、教育分野における生成AIの活用と、生徒の学習を習慣化させる実践的な方法に焦点を当てていきます。 生成…
-
塾を「子どもが『行きたい!』と思う」“居場所”にする方法
【セミナー概要】 生徒が塾に通ってくれている動機はなんでしょうか。 「将来△△になりたいから…」「◯◯高校に合格したいから…」「次のテストではいい点数が取りたいから…」 様々あるかと思いますが、 「塾が好きだから」「塾に行くのが楽しいから」「塾に来ると頑張ろうという気持ちになれるから」 このように”…