セミナー・イベント情報
-
AI教材「すらら」についてイチから知りたい方必見!AI教材「すらら」商品説明会
【AI教材「すらら」商品説明会とは?】 様々なICT教材がある中、 「どのように教材を選べばいいかわからない」 「教材を見て自塾での活用をイメージしたい」 など皆様から様々なお声をいただいております。 そこで今回のセミナーでは、皆様に活用のイメージを持っていただくため、AI教材「すらら」の生徒画面、…
-
2024年SRJ全国大会「Value for a New Future」
この度2024年SRJ全国大会として、今後の方針やビジョンの発表、事例講演を開催する運びとなりました。 2024 年は年初から様々なニュースが飛び交い 変わらない日々の生活ができることに心から感謝をいたしました。時として “変化” というのは 良いときもあれば大変苦しい気持ちになることもあります。し…
-
生徒募集におけるAIの可能性|学習塾向け実践ワークショップ
このセミナーでは、生徒募集における生成AIの効果的な活用方法を探求します。 講師には教育特化型の生成AIツール「スクールAI」を開発された株式会社みんがくの佐藤雄太様をお招きし、生成AIが単なる流行りではなく、学習塾の経営で実際に成果を出せる強力なツールであることを専門家の視点から解説していただきま…
-
「問い合わせが途切れない塾」の岡元真人が塾業界の未来を大胆予測!
■セミナー概要 コロナも収束しつつある世の中で、コロナ前とコロナ後で変わりゆく生徒達、市場環境に困惑しながら、塾運営の先行きに不安を抱えている塾経営者の方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな悩みを解決すべく、大手学習塾にて新規事業開発に携わり、塾業界を知り尽くした岡元真人様にご登壇いただき、変…
-
不登校生29万人!出席扱い制度を知って「すらら」で不登校生サポートを実現!~出席扱い制度の活用・フリースクールの運営事例セミナー~
■増加する不登校児童生徒と出席扱い制度の活用 不登校の子どもたちが過去最高の29万人を超える中、急激な不登校児童生徒の増加に伴い、国も多様な学習方法の推進を促しています。 文科省の最新の調査結果でも1万人を超える生徒が「出席扱い制度」を活用していることがわかっております。少子化で子供の数が減る一方で…
-
独立開業の不安を解消!開校2年で生徒数100名を実現した塾長が教える! 開業準備ノウハウセミナー~第一回:地域で選ばれ続ける塾になる!コンセプトの作り方~
■地域で選ばれ続ける学習塾の開業ノウハウを全5回のシリーズで解説! 開校準備ノウハウセミナーでは、塾開業に興味があっても、初めての塾事業で不安がある方々向けに、地域で選ばれ続ける塾になるための具体的なノウハウを全5回のシリーズでお届けします。 全5回で、コンセプトの作り方、物件や授業料の設定と資金調…
-
共通テスト振り返りセミナー
ここでしか聞けない! 来年の共通テストに向けて、塾はどうやって生徒をサポートすればいいのか!? 2024年度の最新情報を踏まえ、学びエイド上級コンサルタント 野田亮太が今後の出題予測と対策を伝授します!
-
顧客ファン化で夏を制す!〜中小塾の集客成功の方程式〜
生徒が集まらない今だからこそ、自塾の顧客をファンにする方法とは。 あなたの塾に必要なものは何か? 学習塾を経営する上で最も大事なことは、生徒集客であることは、言うまでもないでしょう。 しかし、これからの時代、今までと同じように校門配布をし、ポスティングをし、友人紹介を募り、イベントをやるだけでは、生…
-
生成AIと学習コンテンツ ~生成AIを活用したオンライン授業が持つ新しい教育の可能性~
本講座では生成AIを活用したオンライン授業が持つ新しい教育の可能性を理解します。 生成AIを活用したオンライン授業は、個別の学習ニーズに合わせてカスタマイズされた教材を提供し、創造的な問題解決能力を養います。実践的な言語学習を促進し、参加型でダイナミックな学習環境を実現することで、教育の質を高めます…
-
学習塾経営の成功方程式 経費削減と副収入策の活用法
受験もそろそろ一区切りついて、、ホッとする間もなく、新年度の募集にお忙しくされている時期だと思います。 そんな中で、この春の募集は厳しい…というのをよく耳にします。 そこで、、今回のセミナーのテーマは、ズバリ『収益改善』です! 生徒の募集が厳しければ、経費を削減し、授業料以外の収益源を見つけて、生き…
-
学習塾経営の成功方程式 経費削減と副収入策の活用法
受験もそろそろ一区切りついて、、ホッとする間もなく、新年度の募集にお忙しくされている時期だと思います。 そんな中で、この春の募集は厳しい…というのをよく耳にします。 そこで、、今回のセミナーのテーマは、ズバリ『収益改善』です! 生徒の募集が厳しければ、経費を削減し、授業料以外の収益源を見つけて、生き…
-
週1回30分のMTGで社員・講師がプライドを持って働ける塾を作るまで
【セミナー概要】 「先生たちに活き活きと働いてほしいけど、どのような対応をしたら良いのか分からない…」 「塾の仕事は子どもたちに関わる素晴らしい仕事だと、プライドを持って働いてほしい」 「長く勤めてほしいけど、下手にアプローチすると嫌がられて辞めないか心配…」 従業員満足を高めることは、離職率の低下…
-
塾関係者必見!進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説 〜私大 東日本編〜
【セミナー概要】 「将来のために勉強しよう」「将来の選択肢を増やすためにも大学に行こう」 とは生徒に伝えつつも、 「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない…」 「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない…」 「『近さ』『イメージ』『偏差値』『自身の経験』…
-
【導入校限定】新年度集客に弾みをつける期待される・選ばれる塾にするための基本ステップ
間もなく受験シーズンが終了し、受験生が在籍しているお教室の先生方は休む暇もなく春期講習や、新年度募集の準備に取り掛かることかと存じます。 今回は、新年度募集に向けて保護者や子どもたちに「期待される塾」「選ばれる塾」になるために、今のうちにやっておくべきことをついてお話いたします。 忙しい時期だからこ…
-
「検討します」の防止策!クロージングトーク3つのポイント 入会面談スキルアップ講座
【セミナー概要】 新学期から夏期講習にかけて数が増えていく入会面談。 しかし、入会面談まで来てくれたのに 「『検討します』と保護者に言われてしまうと固まってしまう。」 「入会したいと言ってもらうためにどんなトークをしたら良いか分からない」 「相談に来る保護者は多いけど、入会率が低いことに悩んでいる」…
-
10年後はさらに1割の10万人減少!少子化時代における「人」×「AI教材」のハイブリッド個別指導塾のカタチ
少子化や不登校など激変する社会構造 政府予想よりも11年前倒しで、出生数が80万人を切った2022年。 子供の数が減っている中で今までと同じように運営を続けていたのでは、生徒数を確保できず、運営が破綻しかねない時代になってきています。 さらに小中学生の不登校者数は24万人を超え、小学生でも1学年に2…
-
~開校2年目までのスタートアップ学習塾様向け~ AI教材を活用した『新時代の個別指導塾』経営を軌道に乗せる5つのポイント
新時代の「個別指導塾」がやるべき5つのポイントとは? 最近、多くの塾経営者様から「教務力には自信があるが、経営が軌道に乗っておらず不安」という声を伺う機会が増えました。 ここ数年で教育環境が激変し、「少子化・ICTの進展・教育改革への対応」が求められ、残念ながら学習塾経営はこれまでと同じではうまくい…
-
これからの学習塾経営に必須!「多様な収益の柱」実践事例紹介セミナー
増加し続ける不登校生徒児童数 少子化が急速に進む中で、コロナ禍以降、不登校生徒児童数は急激に増加し続けております。 最新の文科省の発表では29万人を突破し、過去最高記録を更新したとの発表もございました。 すららを活用した「出席扱い制度の活用」・「フリースクールの運営」事例をご紹介! そのような中、I…
-
学習塾開業の魅力が1時間でサクッと分かる!AI教材を活用した新型個別指導塾開業セミナー
「AI教材による自立学習×人間のコーチング」で実現できる新型個別指導塾 学習塾の開校を検討しているお客様より、講師経験が無い方からは「教えられるか不安…」、「授業ができるか心配…」というお声をよくお聞きします。 そのような方でも、実現したい学習塾のイメージ(教育のイメージ)があれば、これまでのご経験…
-
新型個別指導塾のデザインが100分でまるっとわかる!新規塾開業セミナー
理想の塾開校を実現!新型個別指導塾のつくり方とは? 【学習塾業界を取り巻く環境は?】 学習塾の市場規模は約1兆円です。少子化が進んでいる中ではありますが、子ども1人あたりの教育費は増加傾向にあり、学習塾の売上高も増加している状況です。 この学習塾業界において、2000年以降急速に拡大してきたのが「個…