教育AI
-
産官学民が連携!今夏開催「教育AIサミット2025」に約400名が集結~デジタル庁はじめ4省庁の登壇や全国の実践者が教育の未来を議論
今年8月22日、衆議院第一議員会館で開催された「教育AIサミット2025」には、全国から教育関係者約400名が集結しました。 デジタル庁による教育DXロードマップの講演をはじめ、文部科学省が学校現場での生成AI利活用事例を紹介し、Anthropic社のAI専門家や高校生・大学生のAIネイティブ世代も…
-
沖縄発!県内10校で「スクールAI」採択~AIによる教育現場の校務効率化も構築へ
教員の長時間労働などが課題となる中、沖縄県教委は「AI校務サポート推進事業」において、みんがく社が提供する教育現場特化型の「スクールAI」を業務受託事業者として選定しました。 県立高校と特別支援学校の計10校で、教材作成やアンケート集計、文書要約などの校務を生成AIで効率化し、教職員の負担軽減と教育…
-
日本の教員AI活用率16%~TALIS2024が示す国際平均を大きく下回る現実と教育現場の可能性
今年10月に公表された、学校の学習環境と教員の勤務環境に焦点を当てたOECD(経済協力開発機構)の国際調査である国際教員指導環境調査TALIS2024の最新結果から、日本の教育現場における実態が明らかになりました。 授業でAIを活用する教員はわずか16~17%と国際平均の半分以下である一方、個別サポ…
-
AI×個性教育!創立3年で240名が集う青楓館高等学院が芦屋に2校舎目開校へ
不登校生徒の増加やAI時代に必要な学びの変化に直面する学校教育現場において、新たな教育モデルが注目を集めています。 2023年創立からわずか3年で240名超の生徒を抱える通信制サポート校「青楓館高等学院」が、2026年4月に兵庫県芦屋市へ2校舎目を開校します。 従来の学力偏重型から「個性教育」へと転…
-
【10/11セミナー】話題のAIツールで画像・動画生成!学生のための表現力アップ講座in神戸
AIに興味がある学生の皆さん、「AIで何ができるの?」「クリエイティブなスキルを身につけたいけど難しそう…」と悩んでいませんか? 神戸市で開催している「こうべデジタル活動部(デジ活)」第2回イベントは、そんな学生を中心に悩みを解決します。 今話題のAIツール「Genspark」を使って、画像生成から…
-
【11/16】教育AI活用の最前線を体感!「教育AIサミット 共創アカデミー@東京大学」開催
「AIは教育現場で本当に役立つの?」 「最新のAI活用事例や失敗談を知りたい!」 「同じ悩みを持つ教育関係者とつながりたい!」 そんな不安や疑問を感じている教員・学校経営者・教育系企業の皆様に朗報です。 全国規模の教育AI実践者が集結する今秋11月16日開催の「教育AIサミット 共創アカデミー@東京…
-
【10/10決勝】AIアイデアで社会を変える!「U-18 AIチャンピオンシップ」~EXPO2025大阪・関西万博で開催
AIで教育現場や社会課題の解決に挑戦したい中高生・小学生・教育関係者は必見! 「自分の好きなことをもっと深掘りしたい!」「身近な課題をAIで解決したい!」「AI活用の実例を学びたい!」 と感じる方へ…今大会は、そんな悩みや関心を持つ人たちが、AIの力で社会を良くする一歩を踏み出す場となるでしょう。 …
-
英国&米国発!学校の41%がAI関連サイバー攻撃を経験~教育現場に迫る新たな脅威と対策の現状
教育現場でAI活用が加速する一方、深刻なセキュリティリスクが顕在化しています。 Keeper Security社の最新調査によると、英米の学校の41%がフィッシングや誤情報拡散などAI関連のサイバーインシデントを経験し、約30%の学校では生徒によるディープフェイク作成も報告されています。 生徒の86…
-
オーストラリア発!州の公立学校でAI導入へ~教育現場の革新と日本への示唆とは
海外の教育現場における生成AI活用の動きに得ることは多いものです。 オーストラリアのニューサウスウェールズ州では、公立学校の5年生から12年生までを対象に、生成AIを活用した学習支援アプリ「NSWEduChat」の導入が本格的に始まります。 AIが直接答えを示すのではなく、生徒の思考を深める役割を果…
-
【10/5セミナー】教育AIのオンライン勉強会を10月から開始!初回は教育工学の第一人者が語るAI時代の情報リテラシーと探究学習の実践
探究学習やAI活用を教育現場で実践したいが、「生徒への情報リテラシー教育をどう進めればいいのか」「AIを授業でどう活用すればいいのか」と悩んでいる先生や教育関係者へ。 この度、一般社団法人教育AI活用協会が今年10月からスタートする月に1回のオンラインセミナーの初回は、教育工学・ICT活用教育の第一…
-
茨城発!AI×地域連携で未来の人材を育成~茨城高専のSTEAM教育が示す学校現場の新たな可能性
教育現場における生成AIの活用が注目を集める中、茨城高専が実践した「KOSEN×勝田中等サマースクール」は、従来の教育手法を大きく変える可能性を秘めています。 この取り組みでは、中学生21名が高専生の支援を受けながら生成AIをパートナーとして活用し、地域課題の解決に挑戦しました。 注目すべきは、AI…
-
新潟発!半年でAI利用率が倍増~専門学校で実証されたAI教育プログラムの驚異的な効果とは
AI新法が成立し、教育現場でのAI活用が本格化する中、新潟県の専門学校で注目すべき成果が報告されています。 新潟市の国際外語・観光・エアライン専門学校が導入した「AI STUDIO」プログラムは、わずか半年間で学生のAI利用率を41%から82%へと倍増させました。 「AIの理解度が上がった」と答えた…
-
教育現場のAI活用の現実は厳しい?教職員6割が期待も業務負担軽減は3割未満の実態
生成AIが教育現場を変える可能性が注目される中、実際の現場では思うような効果が得られていない現実が明らかになりました。 アルサーガパートナーズ社が全国283名の教職員を対象に実施した調査によると、AI活用に前向きな教職員は61.9%に達するものの、実際の活用率は37.2%にとどまり、業務負担軽減を実…
-
【10/12セミナー】出版記念!AI活用の探究学習の新しいカタチ紹介~先生必見の熱いセッション展開必至
塾や学校でのAI活用に興味がある教育関係者必見!の無料オンラインセミナーが今年10月12日に開催されます。 現在の教育現場では、生成AIをどのように授業に取り入れるべきか…多くの先生方が悩んでいるのではないでしょうか。 このセミナーでは、そうした悩みも踏まえて具体的な実践事例を通じて解決する方法を紹…
-
エジプト発!AI教育の未来像~日本式で高校現場が学べる段階的導入と教員研修の成功モデルへ
日本の高校で「情報I」が必修化されてから3年が経過する中、教員のスキル不足や指導体制の課題が浮き彫りになっているようです。 そんな日本の教育現場が注目すべき事例が、エジプトで始まります。 日本のスプリックス社が今年9月、エジプト国内75万人の高校生を対象にICT・プログラミング・AI教育を導入する包…
-
Google発「ゆるAIトーク」~10月から月2配信開始へ!教育現場の実践活用の実例など紹介
教育現場でのAI活用が急速に進む中、Google for Educationが10月から開始する新YouTubeセミナー配信「雑談から核心にせまる!ゆるAIトーク」が注目を集めそうです。 例えば、春日井市立出川小学校では既にAI導入により教員の時間外在校時間を1時間6分短縮するなど、具体的な成果を上…
-
【セミナー】AIドリル教材が進化!すららドリルが次世代学習サービス「Surala-i」へ~10/2大型アップデート説明会
AI技術の進歩によって教育現場も変化が求められる中、これまで培ってきた指導法では学力差の大きなクラスへの対応に限界を感じている教育委員会・公立小中学校の先生方も多いのではないでしょうか。 そんな現場の課題を解決する画期的なソリューションとして、AIドリル教材「すららドリル」が2026年度から次世代学…
-
生成AI×プロジェクト学習のガイドブック登場!教育×AIの第一人者による共著~14実践事例を紹介
生成AIが教育現場に本格導入されている中、授業づくり等の大きな一助となるであろう書籍が出版されました。 このたび明治図書出版から刊行された『生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0』は、小学校から特別支援学校まで14の実践事例を通じて、AI活用による探究学習の具体的手法を…
-
インド発!公立学校のAI教育より~日本の教育現場が取り入れたい実践的アプローチとは
教育現場でのAI活用が世界的な注目を集める中、インドの公立学校では既に次々と取り組みが始まっているようです。 ジャルカンド州とタミル・ナードゥ州で実施されているAI教育プログラムは、従来の教育格差を解消し、全ての児童・生徒にデジタル時代に必要なスキルを提供する新しいモデルとして注目されています。 段…
-
福井発!「考えなくなる」は誤解?AIで生徒の思考力を伸ばす若狭高のアプローチとは
生成AIの教育現場導入で「生徒が自分で考えなくなる」という懸念が広がる中、福井県立若狭高校では全く異なる視点でMicrosoft Copilotを活用しているようです。 同高・校長は、AIとの対話を「異質なものとの出会い」と位置づけ、むしろ思考を深める触媒として捉えています。 重要なのは効率化ではな…