セミナー・イベント情報

掲載されていないセミナー・イベント情報は専用フォームからご報告ください。

  • 2025年04月15日(火)

    先生の負担が激減!生成AI活用ガチンコバトル

    リシード編集部

    教育現場で活用が求められている生成AI。文部科学省も、活用に向けたガイドラインを示すと共に、パイロット校でその活用法を探っています。さらに令和7年度までに、校務で生成AIを活用する学校を50%にするとKPIで示しました。まずは先生方が校務で生成AIを使ってその特性を理解し、併せてパイロット校で活用モデルを作っていこうという構想です。しかし、GIGA端末の活用で手一杯の学校現場では、なかなか生成AIに手が出せません。
     
    そこで、今回のイベントでは、生成AIを使ってみたいけど、ちょっとなあと思われる自治体、学校、先生方のために、こんなのあるんだ!と思ってもらえるAIツールを集めました。開発者が、ガチで自社製品の強み、良さを語りますので、きっと、「これ使ってみたい」、「こんなの欲しかった」という製品に出会えるでしょう。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月16日(水)

    大学教育におけるサービスデザイン授業での生成AI活用へ向けて~大学の学びと生成AI活用をどう両立させるのか~

    AI教育推進機構

    武蔵野大学のAI副専攻コース科目として、約3年間にわたりサービスデザインの授業を実施してきました。2年生前期に基盤科目としてデザインシンキングの基礎的な概念やフレームワークを学び、後期に専修科目として、プロトタイピングと評価のフィードバックサイクルをラピッドに回して、ユーザ体験のデザインを具現化していく方法を実践的に学習します。この3年間の授業実践を通じて、サービスデザインを大学という限られた場と時間の中で学ぶ際のいくつかの課題が浮き彫りとなってきました。
     
    また、サービスデザインを取り巻く環境変化として、生成AIの浸透により、企業の中ではすでに積極的に生成AIを活用する動きが出てきています。社会へ繋がる教育を目指しているAI副専攻コースの科目として、サービスデザイン教育の中に生成AI活用を盛り込んでいくことは不可欠と言える状況となりつつあります。
     
    一方で、生成AIを活用したサービスデザインプロセスの在り方という観点とは別に、仕事の場での生成AI活用と教育の場での生成AI活用では、その目的や位置づけはおのずと異なります。仕事と同じ概念で教育に生成AIを取り込むことはリスクを伴うでしょう。
     
    このような背景を受け2025年度の授業より、3年間の授業実践で得られた課題に対して、生成AIを活用することでその解消を試みようとしています。この新たに準備している教育プログラムを紹介するとともに、サービスデザインにおける生成AI活用、特に教育分野での活用に関して、参加者の皆さんと議論したいと考えています。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月17日(木)

    アーカイブ配信付き!2025.8 Grow Yourself オランダ教育ツアー説明会 (無料)

    Eco Conscious Japan

    2025年8月23日~30日に開催するGrow Yourselfオランダ教育ツアーの説明会です。
     
    “Grow Youself” 「いま」そして「これからの」日本の教育のために私たちがまず変化を起こし、成長しようというコンセプトの海外視察ツアーシリーズ第7弾です!  ツアー主催者は「教育界のなんでも屋」とご自身で評し、教育界で多方面で大活躍されている平井聡一郎氏、現地コーディネートはオランダ在住の教育スペシャリストの三島菜央さん、そして全行程をエコ・コンシャス・ジャパンのとぬまゆきえが添乗します。

    開催場所:オンライン
  • 2025年04月18日(金)

    2025年度CEDEP公開シンポジウム「公平で包摂的な幼児教育·保育の実現に向けて~OECD幼児教育·保育白書第8部より~」

    東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)

    経済協力開発機構(OECD)から、「OECD幼児教育・保育白書第8部 幼児教育・保育への投資による不平等の是正(Reducing Inequalities by Investing in Early Childhood Education and Care)」が公表されました。困難な状況にある子どもや特別な支援を必要とする子どもを含むすべての子どもたちに、質の高い幼児教育・保育を保障することが、今まさに求められています。本報告書では、幼児教育・保育の公平性と包摂性を高めるための施策について、多様なエビデンスに基づく提言が示されています。
     
    本シンポジウムでは、小原ベルファリゆり氏(OECD教育スキル局就学前·学校教育課長)に本報告書の内容について、重要なポイントをご講演いただきます。その上で、わが国で公平で包摂的な幼児教育・保育を実現するための課題や施策のあり方について共に考えます。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月19日(土)

    アルクオンラインセミナー「生成AI×日本語教育」

    ㈱アルク・一日本語フロンティア

    皆さんは生成AIについてどのように思っていらっしゃいますか? 
    「生成AIは便利だ」というのは聞きますが、実際には何ができるのでしょうか?
    また、「使ってみたいんだけど、何をどうやって使うのかがわからない」という人もいると思います。
     
    今回のセミナーでは、日本語教師の私たちが生成AIを効果的に取り入れるにはどうすればいいのかをメインテーマに、生成AIを使った授業準備や練習問題作成を効率的におこなうためのヒントを手に入れることを目指します。
    ヒントを手にすれば、自分に合った使い方が無限に広がります。
    皆様のご参加をお待ちしております。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月19日(土)

    特別支援教育のはざまにいる子どもたち〜ギフテッド・2E・境界知能〜/小倉 正義先生 鳴門教育大学大学院教授

    こども発達支援研究会

    当研究会は、発達障害を抱えて困り感を持つ全ての人を総合的に支援するために設立されました。メンバーには、公認心理師・臨床心理士・作業療法士・特別支援教育士・教員経・放デイ児発管などがおり、日々新しい知識を学び、支援方法を開発し、世の中に貢献することを目指しております。
     
    発達支援力アップデートセミナーでは、当研究会が発達支援の専門家の方をお招きして、理論と実践力を高めることを目的に開催しております。
     
    今回のテーマは、「特別支援教育のはざまにいる子どもたち〜ギフテッド・2E・境界知能〜」 です。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月19日(土)

    Web集客で徹底的に生徒を集める!

    MBA

    今回の経営革新会議のテーマは「Web集客で徹底的に生徒を集める!」です。各塾の実践報告から塾経営の本質を探る、2日間の勉強会です。MBA代表・中土井鉄信をコンサルタント、アドバイザーとして、講演やグループワークを通じて塾経営を見つめ直し、思い描く貴塾の将来を実現させるための経営計画づくりをサポートします。

    開催場所:学習スタジオ クロスロード 仲町台スクール
  • 2025年04月19日(土)

    就職やライフキャリアの最新事情から、キャリア教育のアップデートを考えよう!

    NPO法人企業教育研究会

    今回は、株式会社マイナビの栗田卓也さまと今井普彦さまを講師にお招きし、近年の就職活動の状況や、今後の社会で自立的にキャリアを構築するために必要な資質・能力についてお話いただきます。その上で、これからのキャリア教育のイメージや、教育実践のアップデートについて、参加者の皆さまとディスカッションを行います。皆さまのご参加を、お待ちいたしております。

    開催場所:千葉大学教育学部1号館 3階1317教室
  • 2025年04月19日(土)

    日本の教育とウェルビーイングの未来を考えるシンポジウムシリーズ第33回

    日本の教育とウェルビーイングの未来を考えるシンポジウムシリーズ

    天才キッズクラブの独自の教育方針「やらせない、教えない、無理強いしない」を通じて、子どもたちの無限の可能性を引き出しながら、自己肯定感を育む方法や環境づくりについてお話いただきます。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月20日(日)

    4月ウィングネットセミナー大阪会場

    ウイングネット

    第1部
    新課程で入試はどう変わった?
    これからの学びのトレンド
    ・”新課程”受験情勢
    ・新英検®と大学受験戦略 等
     
    第2部
    ディスカッション
    『自塾のパフォーマンス拡大』
    ・”人材不足”への対策
    ・5科目指導体制
    ・顧客ニーズと多様化
    ・魅力ある塾作り 等
     
    第3部
    ウイングネットからの提案

    開催場所:AP茶屋町
  • 2025年04月20日(日)

    Web集客で徹底的に生徒を集める!

    MBA

    今回の経営革新会議のテーマは「Web集客で徹底的に生徒を集める!」です。各塾の実践報告から塾経営の本質を探る、2日間の勉強会です。MBA代表・中土井鉄信をコンサルタント、アドバイザーとして、講演やグループワークを通じて塾経営を見つめ直し、思い描く貴塾の将来を実現させるための経営計画づくりをサポートします。

    開催場所:学習スタジオ クロスロード 仲町台スクール
  • 2025年04月23日(水)

    EDIX東京

    EDIX実行委員会(企画運営 RX Japan株式会社)

    EDIXは教育分野 日本最大の展示会です
    EDIXとは、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会です。
    年に3回、東京・大阪・オンラインで開催をしています。

    開催場所:東京ビッグサイト 南展示棟
  • 2025年04月23日(水)

    FFS理論を活用した個性を活かす教室づくり

    株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

    講師や生徒の特性を鑑みたマネジメントや指導、できていますか?
     
    人にはそれぞれ、その人だけの強みとその活かし方があります。講師一人ひとりの特性を理解してそれを活かすことで、指導の質や教室の環境は大きく変わります。また生徒の個性を把握し、適切な関わり方をすることで、より良い学びの場をつくることができます。
     
    そこで今回のセミナーでは、FFS(Five Factors & Stress)理論を活用した効果的なマネジメント方法や指導方法についてお伝えします。FFS理論は10万部のベストセラー『宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる   あなたの知らないあなたの強み』で広く注目を集めた理論です。人の思考行動特性を5因子とストレス値で定量化することで、個人の特性を定量把握できるだけでなく、人と人の関係性を客観的に把握・評価して最適なチーム編成も可能にします。
     
    教育現場に新しい視点を取り入れ、より良い教室づくりを実現したい方はぜひご参加ください!

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月24日(木)

    EDIX東京

    EDIX実行委員会(企画運営 RX Japan株式会社)

    EDIXは教育分野 日本最大の展示会です
    EDIXとは、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会です。
    年に3回、東京・大阪・オンラインで開催をしています。

    開催場所:東京ビッグサイト 南展示棟
  • 2025年04月25日(金)

    EDIX東京

    EDIX実行委員会(企画運営 RX Japan株式会社)

    EDIXは教育分野 日本最大の展示会です
    EDIXとは、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会です。
    年に3回、東京・大阪・オンラインで開催をしています。

    開催場所:東京ビッグサイト 南展示棟
  • 2025年04月25日(金)

    【ミネルバ大学×CoIU】デジタルを活用した実践型大学教育の新たな可能性

    Co-Innovation University(仮称)

    大教室で教員の講義を聞き、静かにノートを取って知識を習得する。昔は当たり前だった大学教育の在り方が、デジタルインフラやAIの発達を背景に大きく変わろうとしています。
     
    「世界で最も革新的な大学」として名高いミネルバ大学の授業は、オンライン・プラットフォームを利用するため、世界中のどこからでも受講が可能となっています。学生たちは在学中の4年間で世界の主要都市に住み、現地の企業・NPO・行政・研究機関等と協働したプロジェクト学習・インターンに携わります(ローテーションプログラム)。2025年秋からは、日本拠点でもプログラムを開始予定です。
     
    一方、2026年4月開学予定のCo-Innovation University(仮称・設置認可申請中)も、岐阜県飛騨市を本拠地として、日本中に拡がる地域社会そのものを学びの場とします。「理論」「対話」「実践」の往還を重視しており、学生は、1年目は飛騨市内のキャンパス、2年目以降はオンラインで授業を受けつつ、地域や企業、自治体と連携し、現場での課題解決に取り組む長期実践型インターンシップ(ボンディングシップ)を通じて、社会と深く関わりながら成長していきます。
     
    本セミナーでは、デジタルを活用した講義と実践的なプロジェクト学習やインターンを掛け合わせることで、新たな大学教育の在り方を体現しようとしている日米の大学の代表が、その背景にある考え方やカリキュラムの特色、これからの大学教育の可能性についてお話しします。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月26日(土)

    ロイロノート公開勉強会@日大櫻丘2025

    日本大学櫻丘高等学校

    2nd GIGA時代が到来したものの、「ICTや生成AIの進歩が速くてついていけないよ…」「協働・共有をどうやって授業に組み入れようか?」「教育実習でのICT活用うまくいくかな?」など、様々な立場でモヤモヤすること、ありますよね?他の先生方がどう考えているか気になりませんか?
     
    2025年GW初日のロイロ勉強会でそんなモヤモヤを少しでも解消しませんか?

    開催場所:日本大学櫻丘高等学校
  • 2025年04月27日(日)

    4月ウィングネットセミナー東京会場

    ウイングネット

    第1部
    新課程で入試はどう変わった?
    これからの学びのトレンド
    ・”新課程”受験情勢
    ・新英検®と大学受験戦略 等
     
    第2部
    ディスカッション
    『自塾のパフォーマンス拡大』
    ・”人材不足”への対策
    ・5科目指導体制
    ・顧客ニーズと多様化
    ・魅力ある塾作り 等
     
    第3部
    ウイングネットからの提案

    開催場所:秋葉原UDX
  • 2025年04月27日(日)

    TOSS最新ICT教育セミナー2025

    最新ICT教育セミナー

    講師は谷和樹先生、許鐘萬先生、林健広先生、塩谷直大先生です!

    開催場所:両国KFCホール
  • 2025年04月27日(日)

    新年度からできる、不登校の子どもたちへできる支援と予防体制づくり

    こども発達支援研究会

    当研究会は、発達障害を抱えて困り感を持つ全ての人を総合的に支援するために設立されました。メンバーには、公認心理師・臨床心理士・作業療法士・特別支援教育士・教員経・放デイ児発管などがおり、日々新しい知識を学び、支援方法を開発し、世の中に貢献することを目指しております。
     
    発達支援力アップデートセミナーでは、当研究会が発達支援の専門家の方をお招きして、理論と実践力を高めることを目的に開催しております。今回のテーマは、「新年度からできる、不登校の子どもたちへできる支援と予防体制づくり」です。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月27日(日)

    今日から使える!特別支援のアシストAI 特別支援教育の先生と子どもたちを助けるアシストAIプロンプトサイト ワークショップ

    自分らしく生きるためのSOZO的な学び トークセッション ときどき ワークショップ

    子どもたちに合わせた授業づくりの相談にのってくれたり、行動問題についてのアドバイスをしてくれるAIがあったら、とっても心強いと思いませんか。
     
    「でも…AIってプロンプトを上手に入れないと、適切な回答が得られないんじゃない?それが難しそう…」と感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
     
    本イベントでご紹介する特別支援教育向けのAIサイト「特別支援教育の先生と子どもたちを助ける アシストAIプロンプトサイト」には、授業提案・行動問題・文章校正など様々なテーマに関する最適なプロンプトが予め用意されているので、AIと対話しながら誰でも簡単に最適な回答を得ることができます。
     
    今回は、サイトの開発責任者である黒田一之さん、佐藤裕理さんをゲストにお迎えし、まず開発の理念や活用時のポイントを解説していただきます。その後ハンズオン形式で、AIを使った授業提案の具体例や行動問題への効果的な対応方法などをご体験いただけます。
     
    よろしければこの機会にぜひご参加ください。

    開催場所:オンライン
  • 2025年04月28日(月)

    CEC茨城オンライン#3

    CEC茨城

    Canva Educators Community Ibaraki CEC茨城 オンライン #3
    Canva活用に関するお悩みを解決する「Canvaるバル」を開催します。
    今回は…
    茨城県の Teacher Canvassador
    飯山 彩也香 先生 (日立市 小学校)
    佐久間 理志 先生 (つくば市 小学校)
    が皆様からいただいたご質問にお答えいたします。

    開催場所:Zoom
  • 2025年04月29日(火)

    【東京開催】学力よりも心を育てるフィンランドのポジティブ教育

    フィンランドワークショップomena

    今まで開催してきたワークショップの中でも特に人気のある「学力よりも心を育てるフィンランドのポジティブ教育」をテーマに、フィンランドの教育現場で使われているワークを参加者の皆さんと一緒に体験できるイベントです
    実際にフィンランドの教育に触れてみましょう!

    開催場所:kielotie(キエロティエ)
  • 2025年05月04日(日)

    GIGAGig 2025 #ギガギグ

    Type_T(特定非営利活動法人タイプティー)

    教育×ICT、生成AI、プログラミング教育の最新現場を体験できる大イベントがやってきます!
    教育現場で役立つ実践的なノウハウや、最新のツール・技術を取り入れたワークショップが盛りだくさん。講師陣が実際の授業や現場での取り組みをもとに、みなさんの「やってみたい!」を全力でサポートします。

    開催場所:日本マイクロソフト品川本社
  • 2025年05月08日(木)

    オクリンクプラス POWER UPDATEセミナー

    ミライシード

    2025年4月下旬、いよいよ大幅アップデートされるオクリンクプラス。
    アップデートされる機能の詳細や授業での実践方法について、オクリンクプラスPOWER UPDATEセミナーにてご紹介いたします。
     
    「オクリンクプラスを使ってみたいけどどうやって授業に取り入れたらいいの?」「オクリンク・ムーブノートからどのように変わるの?」と疑問をお持ちの先生方にぴったりの内容をお届け予定です。
    先生方のご参加、お待ちしております!

    開催場所:Zoom
  • 2025年05月14日(水)

    一般選抜中心から総合型選抜対応へ「失敗と成功」のリアルストーリー

    株式会社リアル・パートナーズ、株式会社POPER

    学力だけでなく、個性や探究活動など多面的に受験生を評価する総合型選抜試験。
    その対策には時間と手間がかかるため、多くの塾が対応を避けがちです。しかし総合型選抜を実施している大学数も入学者も年々増加傾向にあり、今後の塾経営において無視できない分野となっているのは間違いありません。
     
    そこで今回のセミナーでは、総合型選抜対策を自塾で行っている内山先生にご登壇いただき、個人塾や小規模塾が総合型選抜対策に取り組む方法や、運営の工夫などをお話いただきます。導入に至るまでの葛藤や失敗談、指導の難しさ、さらに乗り越えるためのポイントについても赤裸々に語って頂く予定です。「中途半端にやると危険」と言われる総合型選抜ですが、本気で取り組むために必要な覚悟や戦略を学び、実践的なヒントを得る機会にしていただければと思います。
     
    総合型選抜対策に興味のある先生はぜひご参加ください!

    開催場所:Zoom
  • 2025年05月15日(木)

    教材の自動生成AIで、研修や教育の負担軽減!「Teacher’s Copilot体験セミナー」《ハイブリッド開催》

    株式会社デジタル・ナレッジ 西日本支社

    誰もが手軽に利用できるようになり、日々進化している“AI”ですが、教育への活用は、カスタマイズなど様々な壁があり本格的に進めることが難しいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
    デジタル・ナレッジ西日本支社のショールーム(地下鉄四ツ橋線:肥後橋駅直結)にて、当社のAIソリューション「Teacher’s Copilot」を実際に体験いただけるセミナーを開催します。

    開催場所:株式会社デジタル・ナレッジ 西日本支社 1階 eラーニング・ラボ大阪 およびオンライン
  • 2025年05月23日(金)

    スタジオ収録体験セミナー

    株式会社デジタル・ナレッジ

    コロナ禍を経て、急激にニーズの広がりを見せた遠隔教育。教材制作の現場においても例外ではありませんでした。
    緊急事態に伴い作成した教材は、急遽、オンライン会議ツールを使用した集合研修を撮影して映像コンテンツにしたり、過去の既存資料をそのままオンライン教材にしたりと、短期間での対応が求められ、どの教育担当者も大変な思いをしていました。
     
    しかし、急場しのぎで作った教材は、残念ながら
     「慌てて制作したため、分かりにくく品質の低いコンテンツが出来上がってしまった」
     「画質や音質が悪く受講者のやる気が出ない」
    などといった声を耳にします。
     
    遠隔教育が急速に進んだ中で改めてクローズアップされた通り、提供したい内容、求められている内容を受講者にしっかりと伝えるためには、「伝わりやすい」「分かりやすい」コンテンツづくりが必須条件です。
     
    そこで本セミナーでは、「簡単」に、「品質が担保された」動画教材の制作を体験いただきます。
    参加者ご自身が講師役になり2~3分間の教材の「スタジオ収録」を体験できます。
    原稿は弊社で準備いたしますので、手ぶらでご来社下さい。
     
    また、2025年3月にスタジオリニューアル工事を実施しました。
    防音・消音機能を向上し、新機材を導入した収録スタジオに生まれ変わりました。
    新しいスタジオで動画教材の収録体験してみたい方、収録やスタジオを見学してみたい方、この機会にぜひご来社ください。

    開催場所:株式会社デジタル・ナレッジ 収録用スタジオ
  • 2025年05月25日(日)

    【特別支援教育】武井恒先生との教材づくりZOOM学習会31

    TOSS大阪(教員の学習サークル)

    【特別支援教育】
    5月25日(日)20時〜21時
    武井恒先生との教材づくりZOOM学習会31
    https://takei-0525.peatix.com

    開催場所:Zoom
  • 2025年05月31日(土)

    Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips

    Google for Education

    不確実な時代とも呼ばれる昨今、子どもだけではなく、教員もまた、学び続ける存在であることが求められています。主体的に学び続ける教員の姿は、子どもにとっても重要なロールモデルとなるでしょう。
    本セミナーでは、有識者の先生から、教員に求められる学びについてご解説いただいた上で、多忙な日々を送る教員の学びを支える ICT ツールのひとつとして、Google Chat をどう活用できるかについて議論いたします。実際にチャットを導入し、活用されている学校や自治体の事例をもとに、チャットの活用によって、教員の学びと働き方、そして子どもの学びがどう変わったのかをご紹介いただきます。セミナーの後半では、チャットを導入・活用していく際に、教員・管理職・教育委員会、それぞれが抱える不安や懸念について、どのように対応していくべきかという点についても、立場の異なる登壇者の先生方からアドバイスをいただきます。現状ではチャット利用に制限がある場合でも、まずは教員の学びに活用することで、子どもの学びにも繋がっていく事例をご紹介いただきます。GIGA 時代に対応した、教員・子どもの新しい学びに興味がある方のご参考にしていただけるようなセミナーです。

    開催場所:Youtube
  • 2025年05月31日(土)

    夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会

    リアルテ

    業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
    今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
    さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。

    開催場所:Zoom
  • 2025年05月31日(土)

    教育委員会の予算のことがわかる!【ICT支援員 × 教育委員会】ICT支援を長期継続させる戦略セミナー

    合同会社かんがえる

    ICT支援を長期継続するために必要な「教育委員会の戦略」を学ぶ!
    予算の決まり方、持続可能な支援の仕組み、教育委員会との対話のポイントを、現場のプロが解説!
    ICT支援員・教育委員・自治体担当者・企業の方必見!

    開催場所:Zoom
  • 2025年06月13日(金)

    夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会

    リアルテ

    業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
    今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
    さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。

    開催場所:Zoom
  • 2025年06月14日(土)

    AIに負けない「授業力」をつける 〜明日からの「授業」が変わる〜

    長崎 若手Team 「新風」

    1 「A I」にはできない! 授業の巻き込みと問題提起 16:30〜16:38
     水田 授業5分 林先生 コメント3分

    2 「A I」を使いこなす授業の提案 16:38〜16:50
     林先生 12分

    3公募模擬授業 AIに負けない「授業力」をつけるために 16:50〜17:14
    授業5分 3名  水田コメント1分 3名  林先生コメント2分 3名

    休憩 17:14〜17:25

    4 水田の「飛び込み授業」から見える授業力を林先生が細部まで解説します!  17:25〜17:45
    授業映像 10分 林先生 コメント10分

    5 この目で見た 林先生の授業力と林学級の姿 17:45〜18:00
    水田5分 林先生解説 2分 藤原先生5分 林先生解説 2分

    6 教師修業:水田はどのようにして「授業力」を上げてきたか?  18:00〜18:07

    7 教師修業:林はどのようにして「授業力」を上げてきたか?  18:07〜18:20

    8 Q &A
    18:20〜18:30

    開催場所:JR長崎駅ビル・オフィス 5階、Zoom
  • 2025年06月26日(木)

    夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会

    リアルテ

    業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
    今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
    さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。

    開催場所:Zoom
  • 2025年07月10日(木)

    夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会

    リアルテ

    業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
    今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
    さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。

    開催場所:Zoom
  • 2025年07月18日(金)

    夏期講習へ向けた集客オンラインセミナー & 商品説明会

    リアルテ

    業界初!生徒が増える塾経営システム「リアルテ」が夏期講習へ向けた集客セミナーをオンラインにて行います。
    今回も「リアルテ」の商品説明を兼ねてのセミナーのため無料にてご参加いただくことができます。
    さらに参加者へ、「夏期講習で成功した具体例とチラシデータ」のプレゼントもありますので、奮ってご参加ください。

    開催場所:Zoom