YouTubeで勉強ってあり?なし?~学習塾での活用法について考える


 
※本セミナーは、2024年10月23日(水)に開催した「YouTubeで勉強ってあり?なし?~学習塾での活用法について考える」のアーカイブ配信です。
 
自塾の生徒たちがYouTubeで勉強しているのを目にしたことはありませんか?
昨今の子どもたちにとって、何かを知りたいときにまず手を伸ばすのがYouTubeです。
 
実際、YouTubeには数多くの優良な授業動画がアップされています。
例えば、大手予備校の元講師がYouTuberとして活躍しているように、有料コンテンツと比べても動画の質における差はないと言っても過言ではありません。
 
もちろんYouTubeで勉強することには、以下のようなデメリットもあります。
 
・いい動画と悪い動画が玉石混交になっている
・勉強に全く関係ない動画も視聴できてしまう
・動画を視聴すると広告が流れてしまう
 
しかし、これだけ質の高いYouTube動画を自塾で上手に活用すれば、教務と経営それぞれにおいて多大なメリットを享受することが可能です。
 
そこで本セミナーでは、YouTubeのデメリットを補いながら、メリットを最大限に活用する方法をご紹介いたします。
 
今後の塾経営において、YouTubeの活用はマストであり、感度の高い学習塾では活用が進んでいます。
ぜひお気軽にご参加ください。
 
【当日の内容】
・映像授業の変遷と学習塾に求められる役割
・YouTube動画の特徴
・YouTubeで勉強の注意点
・学習塾におけるYouTubeの活用事例
 
【こんな方はご参加ください】
・YouTubeの活用に興味がある
・映像授業の導入や切り替え、解約を検討している
・講師では対応できない学年や科目があり、困っている
・利益率が高い学習塾経営をしたい