セミナー・イベント情報
-
「AI時代の先生を考える」~ロボット教師はナンセンス~
教育現場へのAI活用が進められています。国や自治体は業務の効率化や教育の質の向上などを期待しているようです。その一方で、AIを活用すべき業務や、AIに業務を任せることによる影響については、十分な議論がされていません。 こうした現状を受け、内田洋行教育総合研究所は東京財団政策研究所の研究プログラム「A…
-
丸パクリできる事例つき!2025年からの英検®対策はICT教材におまかせ【無料セミナー】
・英検®対策をやりたいが、忙しくてカリキュラムが考えられない ・英検®対策の指導ができる講師がいない ・他の塾が具体的にどのように英検®︎対策しているか知りたい このようにお考えの先生は、ぜひ今回のセミナーにお申し込みください。 本セミナーでは、弊社コンテンツ開発チームメンバーと直営塾の…
-
YouTubeで勉強ってあり?なし?~学習塾での活用法について考える
※本セミナーは、2024年10月23日(水)に開催した「YouTubeで勉強ってあり?なし?~学習塾での活用法について考える」のアーカイブ配信です。 自塾の生徒たちがYouTubeで勉強しているのを目にしたことはありませんか? 昨今の子どもたちにとって、何かを知りたいときにまず手を伸ばすのが…
-
すぐに実践できる!学習塾のための営業アプローチ講座~入塾決定率を最大化する秘訣~
今年も残すところわずかとなり、冬期講習や新年度の準備が進む重要な集客シーズンが到来しました。学習塾経営者の皆様、次のような課題でお悩みではありませんか? ✅そもそも問い合わせが来ない ✅問い合わせは来るものの、忙しいと面談を断られてしまう ✅面談時に…
-
採用難の時代でも妥協しない!外部からも優秀な学生講師を採用・育成するためのポイント
労働力不足が深刻化する中、講師の採用はますます困難になっています。 卒業生の採用だけでは講師の数が足りず、外部からの採用を検討する教室も多いでしょう。しかし採用難の時代、応募があるだけで貴重に感じ、人間性などに不安があっても採用に踏み切ってしまった経験をお持ちの先生もいらっしゃるのではないでしょうか…
-
ウイングネット 12月オンライン学習会
新年度に向けた講座設計 ①ご活用事例「提供価値の拡大」 ②新年度開講に向けてのご提案
-
高校情報教育の最前線 〜 Google for Education と情報クリエイティビティの融合 〜
今回の講座は「情報教育」にスポットライトを当て、高校で必修化されてから様々な場所で話題になっている情報教育の現状についてお伝えしていきます! 講師に大商学園高等学校の中村先生をお招きし、生成AIやデータ可視化ツール、ノーコードアプリ開発ツールなど様々な新しいツールを授業にどのように活かし、生徒の力を…
-
私塾界プレミアムセミナー・パーティー 2024
日に日に秋の深まりを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 2024年も残すところ、あとひと月あまりとなりました。 そこで、日頃からお世話になっているみなさまに感謝を込めまして、12月5日(木)に池袋メトロポリタンホテルで「私塾界プレミアムセミナー2024」を開催いたします。
-
11月【定額減税_年調編】開催
今回は「定額減税 年末調整編」のセミナーを開催します! 令和6年度の税制改正に伴い、6月以降の給与計算で「定額減税」が実施されることとなりました。 皆さますでにご対応されているかと思いますが、対象者の毎月の給与に関して、「月次減税」の対応が必要となりました。 一方で「年末調整」においても、定額減税の…
-
11月【定額減税_年調編】開催
今回は「定額減税 年末調整編」のセミナーを開催します! 令和6年度の税制改正に伴い、6月以降の給与計算で「定額減税」が実施されることとなりました。 皆さますでにご対応されているかと思いますが、対象者の毎月の給与に関して、「月次減税」の対応が必要となりました。 一方で「年末調整」においても、定額減税の…
-
高校生10名で年間売上800万円を目指す塾の経営戦略~自塾で売上目標を達成する考え方~
学習塾経営において、「生徒数増加施策」「低学年向けコンテンツ導入」などの戦略を日々考えていらっしゃると思います。 「少子化」や「人材不足」などの問題もあり、進まない部分もあるのではないでしょうか。 今回のセミナーは、少ない生徒数でもきちんと売上を計算できる塾作りについてお話します。 「低価格戦略…
-
20代、30代の経営者限定!新時代の学習塾経営~開校2年で80名の生徒を集める教室の作り方~
学習塾を経営する皆さまにとって、「生徒数がなかなか増えない」あるいは「既存生徒の月謝単価を上げることができない」といった悩みをを常にお持ちだと思います。 また、少子化や人材不足などの社会的な課題もあり、塾運営が難しくなっていると感じている方もいらっしゃると思います。 そこで注目していただきたいの…
-
塾の価値は働く「人材」で決まる!すぐに使える!坪田流・人材育成&マネジメント法
【セミナー概要】 塾の価値を大きく左右する「人財」。 良い社員・講師は生徒と良好な関係を築くことができ、生徒のモチベーションを高めます。また生徒が社員・講師を信頼して勉強が楽しいと感じるようになれば、成績の向上にも繋がり保護者の満足度も上がります。塾は人と向き合う仕事だからこそ、特に「人財」が重要と…
-
幼児・児童教育市場の可能性から独自の指導メソッドまで徹底解説
【セミナー概要】 幼児や低学年児童向けの早期教育は、今後の塾経営において重要なテーマです。 幼少期は思考力の基礎が形成される時期であり、この時期に学ぶ楽しさを覚えることで将来の学習意欲の向上にも繋がります。また早期に保護者との信頼関係を築くことができれば、塾の集客にも寄与します。 このようにメリット…
-
~開校2年目までのスタートアップ学習塾様向け~ AI教材を活用した『新時代の個別指導塾』経営を軌道に乗せる5つのポイント
【新時代の「個別指導塾」がやるべき5つのポイントとは?】 最近、多くの塾経営者様から「教務力には自信があるが、経営が軌道に乗っておらず不安」という声を伺う機会が増えました。 ここ数年で教育環境が激変し、「少子化・ICTの進展・教育改革への対応」が求められ、残念ながら学習塾経営はこれまでと同じでは…
-
~開校2年目までのスタートアップ学習塾様向け~ AI教材を活用した『新時代の個別指導塾』経営を軌道に乗せる5つのポイント
【新時代の「個別指導塾」がやるべき5つのポイントとは?】 最近、多くの塾経営者様から「教務力には自信があるが、経営が軌道に乗っておらず不安」という声を伺う機会が増えました。 ここ数年で教育環境が激変し、「少子化・ICTの進展・教育改革への対応」が求められ、残念ながら学習塾経営はこれまでと同じでは…
-
ICT教材のリーディングカンパニーが開発したAI型日本語学習教材「すららにほんご」紹介セミナー
【多様化する日本語教育の現状と課題】 昨年、在留外国人の数が過去最高を更新し、国内での日本語教育へのニーズが高まりを見せる中、日本語学習の目的も就労、進学、日常生活のためと多岐に渡っています。 学習方法は、デジタル教材がほぼない状況にあり、従来型の紙教材で教え、管理するスタイルのままです。そのた…
-
すらら導入で生徒数が飛躍的に増加! ~ICT教材導入成功の5つのポイントを学ぶワークショップセミナー~
【ICT教材の導入を検討中の塾様必見!導入前に考えておくべきポイント5つを大公開!】 ICT教材のメリットを最大限に活かし、きめ細やかなフォローで生徒満足度を向上させている塾や、 生徒数も飛躍的に増加させている塾から見えてきた、導入前に考えておくべきポイントを特別にお伝えします! このセミナーで…
-
すらら導入で生徒数が飛躍的に増加! ~ICT教材導入成功の5つのポイントを学ぶワークショップセミナー~
【ICT教材の導入を検討中の塾様必見!導入前に考えておくべきポイント5つを大公開!】 ICT教材のメリットを最大限に活かし、きめ細やかなフォローで生徒満足度を向上させている塾や、 生徒数も飛躍的に増加させている塾から見えてきた、導入前に考えておくべきポイントを特別にお伝えします! このセミナ…
-
開校2年で100名を集めた塾長が明かす! すららを活用した塾開業で地域で選ばれ続ける塾になる!
【開校2年で生徒数100名!塾開業成功の秘訣を大公開!】 東京都C.schoolの風間先生は、すららを活用して塾を開校し、わずか2年で生徒数100名を達成されました。その成功の秘訣についてお話しいただきます! 本セミナーでは、塾開業に興味はあるものの「何から始めればよいかわからない…」という方に…