コロナ禍において前倒しで始まったGIGAスクール構想、2024年度より第2期(NEXTGIGA)にフェーズが移りました。
2024年度は、取り組みが早かった自治体・学校を中心として、端末の入れ替え、システム周りの見直し等が始まり早急な対応が求められています。
しかし、地域や学校において1人1台端末の利活用状況に差が出ている問題も第1期を通して浮き彫りになっており、解消に向けて合わせて取り組む必要があります。
また「先生のICTスキル不足」「研修体制の不足」「ICT支援員の不足」など、人的リソースの面でも課題の声を聞いております。
端末面、環境面、人の対応面、課題が山積している中、NEXTGIGA以降(2028年度以降・アフターGIGA)も当たり前となるICTの利活用や教育を見据えて、自治体及び各学校はどのように、子どもたちが創造的に考え、学べる環境づくりを行っていけばよいのでしょうか?
今回はその課題解決のヒント、後押しとなるようなセミナーを開催いたします。
【こんな方におすすめ!】
・端末等の入れ替えの予算策定中だけど、検討漏れがないか確認したい
・これから端末入れ替え、環境の見直しをする
・生徒端末の利活用について不安がある、見直しをしたい
・ICT教育が当たり前になる中、子どもたちの情報モラル教育を厚くしたい
自治体・学校運営に携わる皆様にとって、有益な時間になるように努めてまいります。
セミナー途中の参加も可能でございます。ぜひ参加検討をお願いします。