映像授業といえば、英語や数学など、科目指導のサポートとして導入されるケースが多いです。
しかし、学習塾が解決しなければいけない課題は、科目指導に関するものだけではありません。
「生徒の勉強に対するモチベーションが上がらない…」
「生徒にもっと広い視野を持って進路選択してほしい…」
「勉強の手順やノートの取り方から教えなければ…」
動画で学ぶことが当たり前になっている現代。
実は、学習における課題の多くは、動画を活用することで解決できます。
だからこそ、今教育者として考えなければいけないことは、「生徒の課題を把握し、その解決をサポートする最適な動画を選定すること」です。そして、この思考こそが映像授業導入の成否を分けると言っても過言ではありません。
そこで今回は、「Liew導入によって、生徒の自立性が大きく成長し、質問が激減した」という、みらい創造塾の佐藤先生をゲストにお迎えし、映像授業の効果を最大化するための活用方法についてお伝えしていきます。
これから映像授業を検討される方にも、すでに導入されている方にもご覧いただきたいセミナーです。
ぜひご参加ください!
【当日の内容】
・Liewのコンセプトや機能説明
・映像授業導入に失敗する塾の特徴
・成功する映像授業導入の手順
・生徒の課題はどこまで映像授業で解決できるのか
※当日の内容は変更になる可能性があります。
【こんな方はご参加ください】
・Liewの機能や導入効果について興味がある
・映像授業の活用を検討している
・映像授業の効果を最大化する方法を知りたい
・個別指導塾における映像授業活用のベストプラクティスを知りたい