準備できてますか? 必履修科目「情報Ⅰ」対策

【セミナー内容詳細】
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」によると…2025年度大学入試共通テストから新教科として入る「情報1」の扱いを公表している大学のうち、国立は「必須」が97%を占めています。

そのため、国立大学を受験する生徒は、遅くても来年度から何らかの対策が必要になります。
また、ご存じの通り、高校での「情報1」は必履修科目となっています。
したがって、定期テストの対策などが必要な生徒もいるかもしれません。
しかし、自塾の生徒が、学校で「情報1」をどのように学んでいるか知っている塾長は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は「情報1」について、様々な角度からお話しいたします。

◆「情報1」に関する以下のような内容がまるっと学べます!
■ 日本の情報教育のこれからと必修化の背景
■ 大学入学共通テストで出題される「情報1」について
■ 「情報1」は、総合型選抜対策でも必要か
■ 高校での情報教育の実態とその解決策
■ 保護者の意識と情報教育の現場がかかえる課題
■ 課題を解決する「ステラリア」とは
■ 実際に利用されている方のインタビュー

今回のセミナーでは、上記のような課題や状況を踏まえて、専門知識がなくても共通テストや定期テストなどの対策ができる自走式教材「ステラリア」についてもご紹介いたします。

ぜひ、奮ってご参加ください。