【教員向け】「探究活動×総合型選抜」実践と課題 〜生徒の志をどう引き出し、深めるか〜

総合型選抜が一般化する中で、学校現場では「生徒の志(大学や将来を見据え、社会のためにやりたいこと)をどう引き出し、どう深めていくか」が大きな課題となっています。
 
多くの先生方とお話をすると、「探究活動の方法がわからない、難しい」「それを総合型選抜にどう活かせばいいか分からない」といったお悩みの声をよく耳にします。
 
本イベントでは、そうした現場の課題を共有しながら、総合型選抜の本質的な対策法と、それを支える「探究活動」のあり方について、現場の教員と専門家がディスカッション形式で考えていきます。
 
慶應義塾大学をはじめとする難関大学への合格者を輩出した常総学院高等学校とルークス志塾との実践事例をもとに、実際の授業でどのように生徒の興味関心を深め、「やりたいこと」を引き出しているのかなど、塾✕学校の新しい教育モデルを紹介。
 
さらに、学校・塾・家庭の三者連携のあり方や、教員の労働環境なども含め、教育の現場を支える皆さまと一緒に語り合う場とします。
 
こんな方におすすめのイベントです。
 
・探究活動の指導に課題を感じている先生
・総合型選抜の本質的な対策に関心がある方
・学校・塾・家庭の連携に課題を感じている教育関係者
・生徒の「志(やりたいこと)」を育てたいと考えるすべての方へ