『ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治先生が語る!グレーゾーンの子どもに必要な「認知機能」の育て方

「発達障害」や「知的障害」と診断されないため、支援が届きにくい「グレーゾーン」の子どもたち。
診断がつかないことで困りごとが周囲に気づかれにくく、「やる気がない」「努力不足」と誤解されてしまうことも少なくありません。
実は彼らは、見る力や聞く力、想像する力といった「認知機能」に課題を抱えていることが多く、それらが学習や行動の困難につながっています。能力的な課題であり、本人のやる気や努力の問題ではないのです。
 
本セミナーでは、『ケーキの切れない非行少年たち』の著者である宮口幸治先生にご登壇いただき、グレーゾーンの子どもたちを理解し、支援するための方法を解説していただきます。認知機能の弱さを克服するための具体的なトレーニング方法や声かけなど、セミナー後すぐに実践できるアプローチ法を学ぶことができます。
 
ぜひこの機会に支援が必要な子どもたちへの理解を深め、一人ひとりに寄り添う指導のヒントになれば幸いです。
 
【このような方におすすめ】
・グレーゾーンの子どもたちへの関わり方や指導法について、知識を深めたい方
・グレーゾーンの子どもたちの可能性を広げるための、具体的なアプローチを知りたい方
・グレーゾーンの通塾生への接し方や指導方法が分からない方
・『ケーキの切れない非行少年たち』に興味があり、宮口先生の考えを学びたい方