【“わかる・できる・たのしい”を、すべての子どもに届ける。】
このコンセプトのもと、AIドリル教材「すららドリル」は、令和8年度より次世代の学習サービス「Surala-i(すららあい)」へと生まれ変わります。
「Surala-i」は、AIが生徒一人ひとりに寄り添い、学習の伴走者となることで、すべての子どもが「わかった!」という喜びと、「できた!」という自信を持ち、主体的に「たのしく」学び続けられる新しい学びの形を実現します。
つきましては、「Surala-i」が持つ新たな可能性と機能についてご理解を深めていただくためのオンライン説明会を開催いたします。
1. 新ブランド「Surala-i」が目指すもの
なぜ今、アップデートが必要なのか。その背景にあるのは、どんな学力の子どもにも「わかる・できる・たのしい」という成功体験を届けたいという私たちの強い想いです。
生徒一人ひとりに寄り添う「Suralaーi」のコンセプトについてご説明します。
2. 「Surala-i」の大きな進化点
「すららドリル」は、子どもたちの「自ら学ぶ力」を育てるため、「Suralaーi」にバージョンアップします。本セミナーでは、搭載予定の新機能についてご紹介し、従来のコンテンツでは成し得なかった新たな授業デザインを提案します。
3. 「Surala-i」の目指す姿
「Surala-i」は、AIと先生がそれぞれの強みを最大限に活かすことで、子どもたち一人ひとりの自信と主体性を育みます。それによって実現できる新たな教育ビジョンについてお伝えします。
個別最適化学習の新しい可能性にご興味をお持ちの多くの教育委員会、先生方のご参加を、心よりお待ちしております。
【アジェンダ】
1. 新ブランド「Surala-i」が目指すもの
2. 「Surala-i」の大きな進化点
3. 「Surala-i」の目指す姿
【このような方々におすすめです】
・日々の授業でさらに活用するための具体的なアイデアを探している先生方
・学力差のあるクラスでも、すべての子どもが「わかる・できる」を実感できる授業を目指している先生方
・これからの教育や授業デザインをどう変えるのかにご興味のある教育関係者の皆様