【11/21】AI×学習環境×経営戦略!描くこれからの塾~業界第一線の実践者が語る「未来を拓く塾エイドフォーラム2025」

少子化、AIの急速な普及、指導形態の変化…。

学習塾を取り巻く環境は大きな転換期を迎え、「今後、塾はどう進化すべきか」「保護者ニーズの変化にどう応えるか」「Z世代の生徒にどう向き合うか」といった現場の悩みが年々増しています。​

本フォーラムは、こうした課題に真正面から向き合い、AI活用・学習環境・経営戦略の3つの視点から「次の時代に選ばれる塾」を具体的にデザインする場です。

塾経営者の方々が抱える課題に対して、具体的な解決策とヒントが得られる充実したフォーラムとなっています。

各分野の第一線で活躍する登壇者による実践的なトークセッションを通じて、今後の塾運営の方向性を考えるための確かなヒントを持ち帰りください。​

セミナー目的・内容

本フォーラムは三部構成で、学習塾経営の核心課題を網羅的に扱います。​

  • 第一部(10:50~11:50)「AI活用でこれからの塾をデザインする」~指導の質を引き上げるための体制づくり~​
  • 第二部(12:00~13:10)「学習環境でこれからの塾をデザインする」~生徒が自ら学ぶための環境づくり~​
  • 第三部(13:30~14:20)「未来を拓く塾経営戦略」~学習塾の”いま”の課題から読み解く~​

塾エイドがこれまで蓄積してきた情報発信の総決算として、現場から特に要望の多かったテーマを取り上げています。​

参加者特典

申込者全員に、塾エイド特別パートナーの野田亮太先生による『”極める”大学受験指導』シリーズセミナーの全アーカイブ・レポート・資料をプレゼントします。​

各セッションでは登壇者との対話形式で進行し、実践的なインサイトを得られる構成となっています。​

登壇者紹介

第一部登壇者

炭谷俊樹氏(神戸情報大学院大学学長)​

  • 1996年、探究型オルタナティブスクール「ラーンネット・グローバルスクール」を神戸で創設​
  • 2010年から神戸情報大学院大学学長として、社会人が社会課題をAIなどのICT技術で解決する探究型教育を実践​
  • 東京大学大学院理学系研究科修了(物理学修士)、著書に『第3の教育』など​

佐藤雄太氏(株式会社みんがく代表)​

  • 全国規模FC塾で最優秀賞を5年連続受賞後、株式会社みんがくを創業​
  • 業界でいち早く生成AIを組み込んだ「スクールAI」をリリース​
  • Asia EdTech Summit「金賞」、日本Eラーニング大賞「経済産業大臣賞」受賞、一般社団法人教育AI活用協会(AIUEO)代表理事​

第二部登壇者

山田未知之氏(株式会社私塾界代表取締役・『月刊私塾界』発行人兼編集長)​

  • 全国約2,000社を超える学習塾と連携し、月刊誌を通じて経営情報や教育トレンドを発信​
  • 各地で研修やセミナーを主催し、塾経営者・指導者の学びの場を創出​

浅見貴則氏(株式会社パラリア代表取締役)

  • 東京科学大学(旧東京工業大学)博士課程在籍(経営工学)​
  • 学習空間と自習の関係を研究し、オフィスレイアウトの知見を学習塾に応用​
  • 埼玉県春日部市で「計画伴走型自習塾」を運営、『月刊私塾界』にて連載中​

第三部登壇者

荻原俊平氏(株式会社学研ホールディングス上席執行役員ほか多数の役職を兼務)

  • 学研、市進、文理、ウイングネットなど複数の教育企業において取締役・代表取締役を歴任​
  • 教育分野のDX推進および事業統括を担当し、ICTを活用した新規事業開発や組織のデジタル変革をリード​

鴨志田順氏(塾エイド代表)​

  • コロナ禍の経営危機を契機に「塾エイド」を創設し、ボランタリーチェーンを組織​
  • 一昨年は456回にわたり学習塾の経営者や教室長と直接面談、経営改善・成長のサポートを実施​
  • 自社8教室を運営し、そのうち3教室で生徒数100名を達成​

見どころポイント

  • AI活用の最前線:生成AI「スクールAI」の開発者が語る、指導の質を引き上げる具体的な体制づくり​
  • 探究型教育の実践知:神戸情報大学院大学学長が語る、子どもの探究心を引き出す教育アプローチ​
  • 学習環境の科学的設計:オフィスレイアウトの知見を学習塾に応用した「計画伴走型自習塾」の実践事例​
  • 業界トレンドの最新情報:全国2,000社超の塾と連携する『月刊私塾界』編集長による、保護者ニーズとZ世代への対応策​
  • 教育DXの具体策:学研グループを中心に複数の教育企業でDX推進を担う荻原氏による経営戦略​
  • 現場の生の声:塾エイド代表が456回の経営者面談で得た、現場の課題と解決のヒント​

おすすめ対象者

  • 少子化やAI時代における塾経営の方向性を模索している学習塾経営者​
  • 保護者ニーズの変化への対応策を知りたい塾の教室長・管理者​
  • AI活用や生成AIツールの導入を検討している教育関係者​
  • Z世代の生徒への効果的な指導方法を学びたい講師・教育者​
  • 学習環境の最適化や自習指導に関心のある塾運営者​
  • 教育業界のDX推進や最新トレンドを把握したい方​

セミナー詳細

  • イベント名:未来を拓く塾エイドフォーラム2025​
  • 開催日時:2025年11月21日(金)10:30~14:35​
  • 開催方法:オンライン開催(ZOOM)
  • 参加費:無料​
  • 途中入退室:自由(都合の良い時間帯に参加ください)

タイムテーブル

  • 10:30~ 開会(ZOOMオープン)​
  • 10:40~10:50 開会挨拶​
  • 10:50~11:50 第一部「AI活用」​
  • 11:50~12:00 塾エイドからのご案内①​
  • 12:00~13:10 第二部「学習環境」​
  • 13:10~13:20 塾エイドからのご案内②​
  • 13:20~13:30 休憩​
  • 13:30~14:20 第三部「塾経営戦略」​
  • 14:20~14:35 閉会挨拶​

申し込み先

申し込み及び詳細はこちらをご覧ください。
https://jukuaid.com/pressrelease/SdCm2r2L