
塾や学校でのAI活用に興味がある教育関係者必見!の無料オンラインセミナーが今年10月12日に開催されます。
現在の教育現場では、生成AIをどのように授業に取り入れるべきか…多くの先生方が悩んでいるのではないでしょうか。
このセミナーでは、そうした悩みも踏まえて具体的な実践事例を通じて解決する方法を紹介します。
セミナー目的・内容
セミナーでは、生成AIを活用したプロジェクト型学習(PBL)の実践的な手法について学べます。
新刊書籍『生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0』の出版を記念し、著者陣によるトークセッションが行われます。
小学校・中学校・高校・特別支援学校まで14の実践事例を基に、探究学習の質を向上させるAI活用法を具体的に解説します。
参加者特典
参加者は授業づくりに役立つ3つのAIアプリ特典を受け取ることができます。
また、セミナー終了後にはQ&Aセッションの時間が設けられ、参加者からの質問に著者とゲストが直接答える対話型のセッションを予定しています。
登壇者紹介
セミナーには「教育×AI」の第一人者が登壇します。
今回の新刊の著者として、東北学院大学文学部教授の稲垣忠氏、合同会社未来教育デザイン代表社員の平井聡一郎氏、株式会社みんがく代表取締役の佐藤雄太氏が参加。
実践者ゲストとして、日本体育大学柏高等学校の熊井允人教諭と茨城県つくば市立竹園東小学校の藤原晴佳教諭も登場し、現場での実践事例を直接聞くことができます。
見どころポイント
- 生成AIを活用した授業デザインの具体的手法
- ルーブリック作成におけるAI活用のコツ
- 指導案検討プロセスでのAI支援方法
- 14の実践事例から学ぶ成功のポイント
- 探究学習の質を高めるAI統合のノウハウ…等
おすすめ対象者
- AIに興味がある塾の先生や学校教員
- 探究学習やプロジェクト型学習に取り組んでいる教育者
- 生成AIの教育活用を検討している教育関係者
- 授業づくりの効率化を図りたい先生
- 次世代教育の動向に関心のある方
セミナー詳細
開催日時:2025年10月12日(日)19時~20時
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー開催)
参加費:無料(事前申込制)
定員:制限あり(先着順での受付)
申し込み先
参加申し込みはPeatixの専用ページから受け付けています。
申し込みはこちらをご覧ください。
https://education-ai251012.peatix.com/
