【8/21セミナー】AIエージェント×教育分野で何が変わる?教育業界のDX推進実例と実践ノウハウ公開

教育業界に従事する経営者・現場担当者の皆さんへ。

少子化が進む中、「個別最適化学習」や「高付加価値指導」への対応に悩まれていませんか?

「デジタル化の波に乗り遅れまい」と思いながらも、具体的にどこから手をつけていいかわからない…。

そんな課題を抱える方々のために今年8月21日、AIエージェント時代の教育テック最前線の実例とノウハウを届ける特別フォーラムが、会場とオンラインでのハイブリッド開催されます。

セミナーの目的・内容

本フォーラムでは、教育業界におけるAI活用とDX推進の最新動向を実践的に学べます。

  • 教育ノウハウ資産の一元管理:散在する教案・シラバス・授業評価などを標準化し、知識共有を実現する次世代EdTechインフラの構築方法
  • 民間教育事業の競争力向上:塾・予備校・資格学校・EdTech企業・私立学校法人向けのAIプラットフォーム「AI EduTech on IDX」の活用事例
  • 生成AIの教育現場への導入:個別最適化・探究的な学び・教員の働き方改革を実現する先進事例
  • 音楽教育のDX化:クラウド型学習プラットフォーム「Flat for Education」による現場支援と学習の質向上

参加者特典

会場参加限定の特典を用意しています。

  • セッション登壇企業・スピーカーとの直接交流タイム(名刺交換)
  • 「AI孔明 on IDX」無料体験相談ブース
  • 生成AIに使える教育用プロンプト集の提供
  • 非公開資料:教育業界生成AI活用例の提供

登壇者紹介

佐々木隆仁 氏(AOSグループ代表)

教育ノウハウ資産の標準化とナレッジAI活用の専門家として、次世代EdTechインフラの構築について講演

志田大輔 氏(AIデータ株式会社 取締役CTO)

「AI孔明 on IDX」を核とした教育市場向けAIプラットフォームの開発責任者

佐藤雄太 氏(一般社団法人教育AI活用協会 代表理事)

教育現場での生成AI活用の第一人者として、EdTechの最新動向と未来について解説

久保山弥希 氏(Tutteo Limited 日本営業統括部長)

音楽教育分野でのDX推進を牽引し、クラウド型学習プラットフォームの導入実績を多数持つ

見どころポイント

  • データドリブン指導の実践方法:保護者・生徒の期待に応える指導データの活用術
  • 少子化時代の競争戦略:市場競争激化の中で差別化を図るAI活用事例
  • 教育DX推進の具体的手法:政府・自治体の教育DX施策と連携したビジネス展開
  • 国際展開への道筋:アジア市場を含む新たな教育サービスの可能性

おすすめ対象者

  • エドテック業界のDX推進/AI活用責任者・担当者:AIやデータ活用の最新事例を取り入れたい方
  • 経営者・事業開発担当者:企業の競争力強化のため、AIを活用したデータ戦略を検討している方
  • 情報システム部門・DX推進担当者:事業のDX戦略を策定し、エドテック分野でのAI活用を検討している方

セミナー詳細

開催日時:2025年8月21日(木)14:00~16:30(受付開始 13:45)

開催方法:ハイブリッド開催

  • 会場:日経ホール&カンファレンスルーム(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F)
  • オンライン:同時配信

参加費:無料

対象:経営者、エドテック業界のDXやAI活用推進ご担当者様、および情報システム部やDX推進ご担当者様

主催:AIデータ株式会社(東京都港区)

詳細・申し込み

https://www.idx.jp/aikoumei/august/

※本フォーラムは、ハイブリッド開催ですが、会場での参加の方により多くの特典を用意。ぜひ会場への参加をおすすめします。